昨日の風土市、風雨の中にもかかわらずお出かけいただいた皆様 本当にありがとうございました お目当ての商品はゲットできましたでしょうか? 風土市の様子は近々ミノリ・アンの新しいホームページでもご紹介いたします 今回の風土市、私はサル対策のため残念ながら現地に居ることができませんでした 皆様にお会いできず本当に残念でした 9月25日日曜日の「喫茶ミノリ・アン」でお会いできますことを楽しみにしております また、カカオ関連商品をギュッと詰め合わせたギフトセットの販売なども 考えていきたいと思っています 今後ともどうぞよろしくお願い致します
干ばつとサルのせいで畑にがんじがらめ ガッチガチの畑の畝たてと、潅水と、サル対策に追われる日々が続き、 ついに右腕が悲鳴を上げてます 日曜日と月曜日に雨マークが付き、数日潅水しなくて良いくらいの雨が降ってくれれば なんとか温泉三昧に行けそうです 数時間かけて干からびるくらい温泉出たり入ったりして、途中で缶ビールを1本 というのが私の健康法、骨休め 人によると「そんなの一番健康に悪い」そうですが いやいや、「120PPK」の目標達成のためには、というか、 このままだと目標を遥かに超えてしまいそうなので、一つくらい不健康なこともしなくては!ね! というわけで、もし本当に雨が降ったら(気象予報あんまり信用してない) 一日、サル対策をコウジくんに任せて行ってきまぁーす!ルンルン! その「サル対策」とは・・・ この二つを一日に数回、数か所で打ち合わせて大きな音でサルを脅かす・・・というもの 単純と言えばあまりにも単純! でも、他に方法がない そして、アンナちゃんご推奨のこの方法が功を奏しているのか、 あれ(里芋を持ち去った数日後に竹林の中でキーキー騒いでいた)以来、サルは現れておりません
遂にサルは丘の上の畑にやってきたようで・・・。 干ばつのためほぼ枯れてしまい、種を採ろうと残していた数個の黄色く熟れ過ぎた実だけが残ったキュウリを支柱の竹から引きずり下ろし、その熟れ過ぎた種採り用の実まで持ち去りました。 アナグマにしては食べ残しもなく、荒らし方がきれいで(というのも変な言い方ですが・笑)サルの仕業だと思います。 ただ、サルに聞こえてはマズイので大きな声では言えませんが、このあたりにはもっと美味しいものがいっぱい栽培されているのに、なぜ熟れ過ぎキュウリ???・・・解せません。 そんなこんなのおそらくはこの先永く永く続いていくであろうサルとの付き合いの中、そして激しい干ばつの日々・・・ こんなの発見! ゴム手袋に止まった大きな大きなトンボ・・・「オニヤンマ」というのかな? そして、遅々として捗らないと思われた畝立てもどうやら半分まで進み そして、干ばつで枯れてしまったものも多いけれど 朝二回、夕一回頑張った潅水のお蔭で甦り実を付け始めた「万願寺ししとう」 「パプリカ」 そして「バジル」・・・これはミノリが美味しいバジルソースに! ・・・という汗と砂埃にまみれた夏はまだまだ続くのです・・・
昨日の風土市、風雨の中にもかかわらずお出かけいただいた皆様 本当にありがとうございました お目当ての商品はゲットできましたでしょうか? 風土市の様子は近々ミノリ・アンの新しいホームページでもご紹介いたします 今回の風土市、私はサル対策のため残念ながら現地に居ることができませんでした 皆様にお会いできず本当に残念でした 9月25日日曜日の「喫茶ミノリ・アン」でお会いできますことを楽しみにしております また、カカオ関連商品をギュッと詰め合わせたギフトセットの販売なども 考えていきたいと思っています 今後ともどうぞよろしくお願い致します
干ばつとサルのせいで畑にがんじがらめ ガッチガチの畑の畝たてと、潅水と、サル対策に追われる日々が続き、 ついに右腕が悲鳴を上げてます 日曜日と月曜日に雨マークが付き、数日潅水しなくて良いくらいの雨が降ってくれれば なんとか温泉三昧に行けそうです 数時間かけて干からびるくらい温泉出たり入ったりして、途中で缶ビールを1本 というのが私の健康法、骨休め 人によると「そんなの一番健康に悪い」そうですが いやいや、「120PPK」の目標達成のためには、というか、 このままだと目標を遥かに超えてしまいそうなので、一つくらい不健康なこともしなくては!ね! というわけで、もし本当に雨が降ったら(気象予報あんまり信用してない) 一日、サル対策をコウジくんに任せて行ってきまぁーす!ルンルン! その「サル対策」とは・・・ この二つを一日に数回、数か所で打ち合わせて大きな音でサルを脅かす・・・というもの 単純と言えばあまりにも単純! でも、他に方法がない そして、アンナちゃんご推奨のこの方法が功を奏しているのか、 あれ(里芋を持ち去った数日後に竹林の中でキーキー騒いでいた)以来、サルは現れておりません
遂にサルは丘の上の畑にやってきたようで・・・。 干ばつのためほぼ枯れてしまい、種を採ろうと残していた数個の黄色く熟れ過ぎた実だけが残ったキュウリを支柱の竹から引きずり下ろし、その熟れ過ぎた種採り用の実まで持ち去りました。 アナグマにしては食べ残しもなく、荒らし方がきれいで(というのも変な言い方ですが・笑)サルの仕業だと思います。 ただ、サルに聞こえてはマズイので大きな声では言えませんが、このあたりにはもっと美味しいものがいっぱい栽培されているのに、なぜ熟れ過ぎキュウリ???・・・解せません。 そんなこんなのおそらくはこの先永く永く続いていくであろうサルとの付き合いの中、そして激しい干ばつの日々・・・ こんなの発見! ゴム手袋に止まった大きな大きなトンボ・・・「オニヤンマ」というのかな? そして、遅々として捗らないと思われた畝立てもどうやら半分まで進み そして、干ばつで枯れてしまったものも多いけれど 朝二回、夕一回頑張った潅水のお蔭で甦り実を付け始めた「万願寺ししとう」 「パプリカ」 そして「バジル」・・・これはミノリが美味しいバジルソースに! ・・・という汗と砂埃にまみれた夏はまだまだ続くのです・・・