Category

Blog《Muみんの丘だより》

  • 春を謳歌🥰

    みかん畑にようこさんのレモンがお引越ししてきました   今季のナスやピーマンはみかん畑に植えてみよう! ってことで、ミカンの樹の周りにまあるく畝を立ててみてます   ゆらり・アンのお料理 おやつは蓬餅でした ゆらり・アンの日はナノミストサウナ体験もお楽しみいただけます♡   畑の入り口のさくらんぼ 今年もたくさん実を付けていますが これら全てカラスの口に入るの必定 もう、無駄な抵抗は諦めました   キンリョウヘンが咲いたので日本ミツバチの巣箱、2号機設置 JBee Farmさんのご指摘でこの後慌ててキンリョウヘンにネットをかけました ミツバチが入ってくれますように🙏     徹底的に囲ったえんどう豆に花が咲き、収穫に期待大😍 が、どうやってネットの中に手を入れる❓   苦節⚪︎⚪︎年 ゴボウ栽培に今年も挑戦 蒔き直し2回目にして発芽🤩   ある日の甘夏狩り アッキーとたっちゃんの勇姿🤩   さらにそれから1週間後 2回目の甘夏狩りにはなるちゃん、けんちゃん参戦 と、現地到着するやアッキーの車のパンクに気付き どうしよう? どうしよう? とあたふたするみんなを尻目に さっさとスペアタイヤを見つけて修理を始めるけんちゃん ポケットに手を突っ込んで、なるちゃん一言「連れてきてよかった😊」 こんな釘踏んでました😆 たっちゃんもお手伝い この後、けんちゃんのおかげで甘夏も大量収穫🤩   けんちゃん、最後はたっちゃんにチャリのタイヤの空気の入れ方も教えてくれました けんちゃんの活躍に目が♡になった1日 これからは「けんちゃん」とか「けんじい」なんて呼ばず、尊敬を込めて「けんさん」と呼ぼう😘   肝臓掃除2回目のためしばらく禁酒を続けていましたが 誕生日の1日前 遂に解禁‼️ これがあったら、そりゃもう呑まないわけにはいかない🤩 「ヤマウドの天麩羅」 ヤマウド・・・どうやら高級料亭でしか味わえないらしい そんなヤマウドの天麩羅てんこ盛り😘   カラスノエンドウの海をかき分けるとキャベツが育ってました😀 シュンギク 購入した種と自家採取した種を比べてみようと同じ畝に二列にばら撒いてみた 今の所向かって右側の購入した種が優勢 が、タネの保存状態にもよるし、同じ畝でもそこここで状態は全然違うし、、、 そもそも比べることに何の意味がある❓ 「みんな違ってみんないい」 自然農はそんな世界です ♡自然農に出会えて本当に幸せ♡  

  • 春は名のみの・・・

    4月初旬は風が強く肌寒い日もありましたが 種下ろしを楽しみました ことちゃん、あっちゃん   こちら六条大麦を上から見てみると、どうやら出穂の準備整ってるよう 隣の畝では今年初めて挑戦のもち麦の穂が出揃い 散々だった昨秋のリベンジとばかり張り切って種を下ろした葉物たちの芽も出揃い、久々に間引き菜を楽しんでいます 猪に倒されたり、間違って刈られたりでミカン畑の空いている場所に新たに2本の苗を植えました こちら晩白柚 そして、伊予柑 抜けるような青空の下 素敵な春の畑を楽しんでいます

  • 大地の再生始まりました😊

    遅ればせながら、3月のミノリ・アン、ご飯は「芹雑炊」でした   2年ぶりに従兄弟が滞在 前回はママイのお腹の中にいたそらくんも仲間入り   ドタバタの一週間が過ぎようという頃 遂に始まったムーみんの遊び場「大地の再生・土中環境整備」 まずは先立って資材の運び込み アッキーカッコいい🤩   見るからにゾッとするほど重そう‼️ はい、もちろん私は何の役にも立っておりません😆   二組のプロにも加わっていただき、9時集合、土夢(トム)創造社(糸島市・080-5270-5887)さんから説明を受け   本日は駐車スペースの土手の再生を図る作業 溝掘り作業で出た土をリレーしながら運ぶ どう見ても足手纏いのチビが3人・・・     グリ石を運んだり・・・   こういう力仕事はプロにお任せし・・・   何だかんだで本日の作業終了 こんな風に完成‼️ 入り口付近から見た様子   中央部分   奥の部分 使った機械はチェーンソーくらい 全て手作業で さすがプロ 🤩凄い🤩のひと言に尽きる 土夢軍団に感謝 そして参加者みな様本当にお疲れ様でした 引き続き大地の再生2回目(4/27予定)以降もどうぞよろしくお願いします        

  • 春を謳歌🥰

    みかん畑にようこさんのレモンがお引越ししてきました   今季のナスやピーマンはみかん畑に植えてみよう! ってことで、ミカンの樹の周りにまあるく畝を立ててみてます   ゆらり・アンのお料理 おやつは蓬餅でした ゆらり・アンの日はナノミストサウナ体験もお楽しみいただけます♡   畑の入り口のさくらんぼ 今年もたくさん実を付けていますが これら全てカラスの口に入るの必定 もう、無駄な抵抗は諦めました   キンリョウヘンが咲いたので日本ミツバチの巣箱、2号機設置 JBee Farmさんのご指摘でこの後慌ててキンリョウヘンにネットをかけました ミツバチが入ってくれますように🙏     徹底的に囲ったえんどう豆に花が咲き、収穫に期待大😍 が、どうやってネットの中に手を入れる❓   苦節⚪︎⚪︎年 ゴボウ栽培に今年も挑戦 蒔き直し2回目にして発芽🤩   ある日の甘夏狩り アッキーとたっちゃんの勇姿🤩   さらにそれから1週間後 2回目の甘夏狩りにはなるちゃん、けんちゃん参戦 と、現地到着するやアッキーの車のパンクに気付き どうしよう? どうしよう? とあたふたするみんなを尻目に さっさとスペアタイヤを見つけて修理を始めるけんちゃん ポケットに手を突っ込んで、なるちゃん一言「連れてきてよかった😊」 こんな釘踏んでました😆 たっちゃんもお手伝い この後、けんちゃんのおかげで甘夏も大量収穫🤩   けんちゃん、最後はたっちゃんにチャリのタイヤの空気の入れ方も教えてくれました けんちゃんの活躍に目が♡になった1日 これからは「けんちゃん」とか「けんじい」なんて呼ばず、尊敬を込めて「けんさん」と呼ぼう😘   肝臓掃除2回目のためしばらく禁酒を続けていましたが 誕生日の1日前 遂に解禁‼️ これがあったら、そりゃもう呑まないわけにはいかない🤩 「ヤマウドの天麩羅」 ヤマウド・・・どうやら高級料亭でしか味わえないらしい そんなヤマウドの天麩羅てんこ盛り😘   カラスノエンドウの海をかき分けるとキャベツが育ってました😀 シュンギク 購入した種と自家採取した種を比べてみようと同じ畝に二列にばら撒いてみた 今の所向かって右側の購入した種が優勢 が、タネの保存状態にもよるし、同じ畝でもそこここで状態は全然違うし、、、 そもそも比べることに何の意味がある❓ 「みんな違ってみんないい」 自然農はそんな世界です ♡自然農に出会えて本当に幸せ♡  

  • 春は名のみの・・・

    4月初旬は風が強く肌寒い日もありましたが 種下ろしを楽しみました ことちゃん、あっちゃん   こちら六条大麦を上から見てみると、どうやら出穂の準備整ってるよう 隣の畝では今年初めて挑戦のもち麦の穂が出揃い 散々だった昨秋のリベンジとばかり張り切って種を下ろした葉物たちの芽も出揃い、久々に間引き菜を楽しんでいます 猪に倒されたり、間違って刈られたりでミカン畑の空いている場所に新たに2本の苗を植えました こちら晩白柚 そして、伊予柑 抜けるような青空の下 素敵な春の畑を楽しんでいます

  • 大地の再生始まりました😊

    遅ればせながら、3月のミノリ・アン、ご飯は「芹雑炊」でした   2年ぶりに従兄弟が滞在 前回はママイのお腹の中にいたそらくんも仲間入り   ドタバタの一週間が過ぎようという頃 遂に始まったムーみんの遊び場「大地の再生・土中環境整備」 まずは先立って資材の運び込み アッキーカッコいい🤩   見るからにゾッとするほど重そう‼️ はい、もちろん私は何の役にも立っておりません😆   二組のプロにも加わっていただき、9時集合、土夢(トム)創造社(糸島市・080-5270-5887)さんから説明を受け   本日は駐車スペースの土手の再生を図る作業 溝掘り作業で出た土をリレーしながら運ぶ どう見ても足手纏いのチビが3人・・・     グリ石を運んだり・・・   こういう力仕事はプロにお任せし・・・   何だかんだで本日の作業終了 こんな風に完成‼️ 入り口付近から見た様子   中央部分   奥の部分 使った機械はチェーンソーくらい 全て手作業で さすがプロ 🤩凄い🤩のひと言に尽きる 土夢軍団に感謝 そして参加者みな様本当にお疲れ様でした 引き続き大地の再生2回目(4/27予定)以降もどうぞよろしくお願いします