風雨の激しい日が多いですね しかも、寒いし、、、 そんな中でも畑は始動😄 ようこさんは菊芋の後にジャガイモを植えてます 手前に写っているのは早生の玉ねぎ 私は前作が瓜科だったところに芽が良く出ているものから植え始めました 麦畑は麦が育っているところ以外をてんちゃんに草刈りしてもらい、刈った草を片付け、、、 茅の株を掘り、この後たかピーに畝立てしてもらって4月、5月に雑穀の種下ろしです ムクナ豆の畝は畝を整えて頑丈な支柱を建てました これなら台風が来ても去年のように倒れることもない、という立派な支柱です😄 ムクナ豆の畝の全景 梅雨前に種下ろしです やっとオレンジブーケを3個ですが収穫できました😊 ムーみんの遊び場では27メートルの深さに掘った井戸にポンプがつき美味しい水がじゃんじゃん出てます 汲みにきてね🥰 ひるねこさんのこの度完成したヴィーガンパフェ ボリューム満点の美味しいパフェでした😍 そして3月のミノリ・アン ご飯は別鍋で作る芹雑炊(写真撮影忘れのため次回アップします)をよそっていただきます おやつはヨーグルトケーキ な、な、なんと!! 先日採蜜した日本ミツバチの蜜をかけてます😘 さらにレモンを絞って😘 3月22日はフラダンス!! 飛び入りオーケー みんなで踊りましょ♡
初めての採蜜 JBee farmさんにおいでいただき初めての採蜜 一番上の箱を切り出す まさに芸術、職人技😍 家に持ち帰りいよいよ採蜜 固唾を飲んで見守る 一口舐めた蜜の美味しいこと🤩 冬場の蜜は水分が少ないため味は濃いが採蜜には時間がかかる 一晩かけても蜜は落ちず二日目の今日は重石をしてやってます それにしても遂にこの日を迎えることができ感無量です ミノリシェフ曰く「これはもうただアイスにかけるだけでいい」・・・どうやら何も足さない、何も引かない状態😆 蜂さんに感謝😊 この後、ミノリ・アンにはおくどさんもできる予定 かまどだきご飯の一汁一菜がいただける日も近い ミノリシェフの何も足さない、何も引かないが極まっていく😁 そして、周りの若い人たちに喜ばれるものを残し、地球に恩返しをするのが私のお役目だと感じる日々です 「ムーみんの遊び場」の御神木、センダンの木 開墾の際、土砂で埋められ息苦しくなってる、ってことで みんなで掘り掘り 掘り掘り上手のたっちゃんも頑張って 息が楽になって良かったね❤️ ここは畑の入り口の猪避けの柵 どうしても畑に入りたい猪くんがたっちゃんなみに掘るわ掘るわ‼️ いよいよ突破されそうになりブロックで塞ぎました 例年より2、3週間遅れて裏庭に今年も蕗の薹が🥰 ミノリシェフが美味しい蕗味噌を作りました 自然への感謝が止まらない毎日を暮らしています
今年に入り新体験の連続です 「かもすてらす」さんでの甘酒ファスティングに始まり、 「サンタの休日」での四次元シアター体験、 これも「かもすてらす」さんでの肝臓お掃除1回目、 そしてそして、つい昨日は(株)コロナ福岡支店でナノミストサウナを体感🤩 キャハーッ‼️どれもこれも面白すぎる🤩 そんな中、 雪が舞う冬枯れの畑で 中蕪は小蕪サイズ、小蕪は豆サイズではありましたが遅くに蒔いた蕪たちを収穫 暑い秋を避け遅くなって蒔いたけど、董立ちの時期は一緒で、、、慌てて収穫したものの、すでにかなり筋張ってました それでもこのおかしな気候で大根も人参も他の葉物たちもほとんど採れなかった中、こんなにたくさんの蕪たち‼️ 畑に感謝です🥰 遊び場は大地の再生を23日に控えグリ石も搬入され、14日には竹の運び込み、竹炭作りと続きます この春には無理矢理演出されてるっぽい食糧危機に備え😆 雑穀栽培に踏み切る‼️ ってか、食糧危機などどうでもよくて、雑穀を食べたいだけです😁 今月のミノリ・アン 主菜はやはりおでん 副菜とご飯 おやつは・・・ 相変わらずミノリシェフの腕は冴え渡り・・・ 目にもうっとりの「梅に鶯」と「レモンケーキ」
風雨の激しい日が多いですね しかも、寒いし、、、 そんな中でも畑は始動😄 ようこさんは菊芋の後にジャガイモを植えてます 手前に写っているのは早生の玉ねぎ 私は前作が瓜科だったところに芽が良く出ているものから植え始めました 麦畑は麦が育っているところ以外をてんちゃんに草刈りしてもらい、刈った草を片付け、、、 茅の株を掘り、この後たかピーに畝立てしてもらって4月、5月に雑穀の種下ろしです ムクナ豆の畝は畝を整えて頑丈な支柱を建てました これなら台風が来ても去年のように倒れることもない、という立派な支柱です😄 ムクナ豆の畝の全景 梅雨前に種下ろしです やっとオレンジブーケを3個ですが収穫できました😊 ムーみんの遊び場では27メートルの深さに掘った井戸にポンプがつき美味しい水がじゃんじゃん出てます 汲みにきてね🥰 ひるねこさんのこの度完成したヴィーガンパフェ ボリューム満点の美味しいパフェでした😍 そして3月のミノリ・アン ご飯は別鍋で作る芹雑炊(写真撮影忘れのため次回アップします)をよそっていただきます おやつはヨーグルトケーキ な、な、なんと!! 先日採蜜した日本ミツバチの蜜をかけてます😘 さらにレモンを絞って😘 3月22日はフラダンス!! 飛び入りオーケー みんなで踊りましょ♡
初めての採蜜 JBee farmさんにおいでいただき初めての採蜜 一番上の箱を切り出す まさに芸術、職人技😍 家に持ち帰りいよいよ採蜜 固唾を飲んで見守る 一口舐めた蜜の美味しいこと🤩 冬場の蜜は水分が少ないため味は濃いが採蜜には時間がかかる 一晩かけても蜜は落ちず二日目の今日は重石をしてやってます それにしても遂にこの日を迎えることができ感無量です ミノリシェフ曰く「これはもうただアイスにかけるだけでいい」・・・どうやら何も足さない、何も引かない状態😆 蜂さんに感謝😊 この後、ミノリ・アンにはおくどさんもできる予定 かまどだきご飯の一汁一菜がいただける日も近い ミノリシェフの何も足さない、何も引かないが極まっていく😁 そして、周りの若い人たちに喜ばれるものを残し、地球に恩返しをするのが私のお役目だと感じる日々です 「ムーみんの遊び場」の御神木、センダンの木 開墾の際、土砂で埋められ息苦しくなってる、ってことで みんなで掘り掘り 掘り掘り上手のたっちゃんも頑張って 息が楽になって良かったね❤️ ここは畑の入り口の猪避けの柵 どうしても畑に入りたい猪くんがたっちゃんなみに掘るわ掘るわ‼️ いよいよ突破されそうになりブロックで塞ぎました 例年より2、3週間遅れて裏庭に今年も蕗の薹が🥰 ミノリシェフが美味しい蕗味噌を作りました 自然への感謝が止まらない毎日を暮らしています
今年に入り新体験の連続です 「かもすてらす」さんでの甘酒ファスティングに始まり、 「サンタの休日」での四次元シアター体験、 これも「かもすてらす」さんでの肝臓お掃除1回目、 そしてそして、つい昨日は(株)コロナ福岡支店でナノミストサウナを体感🤩 キャハーッ‼️どれもこれも面白すぎる🤩 そんな中、 雪が舞う冬枯れの畑で 中蕪は小蕪サイズ、小蕪は豆サイズではありましたが遅くに蒔いた蕪たちを収穫 暑い秋を避け遅くなって蒔いたけど、董立ちの時期は一緒で、、、慌てて収穫したものの、すでにかなり筋張ってました それでもこのおかしな気候で大根も人参も他の葉物たちもほとんど採れなかった中、こんなにたくさんの蕪たち‼️ 畑に感謝です🥰 遊び場は大地の再生を23日に控えグリ石も搬入され、14日には竹の運び込み、竹炭作りと続きます この春には無理矢理演出されてるっぽい食糧危機に備え😆 雑穀栽培に踏み切る‼️ ってか、食糧危機などどうでもよくて、雑穀を食べたいだけです😁 今月のミノリ・アン 主菜はやはりおでん 副菜とご飯 おやつは・・・ 相変わらずミノリシェフの腕は冴え渡り・・・ 目にもうっとりの「梅に鶯」と「レモンケーキ」