Category

Blog《Muみんの丘だより》

  • ハルがきた!

    地球の裏側から4年半ぶりにカオリンとハルタがやってきました いとこ同士のこのふたり 物心ついてからは初対面ですが 気が合うようで いつもくっついて賑やかに遊んでいます   ひるねこさんでも   かもすてらすさんでも   ハルタは着いた翌日早速ミチコ・ファームデビュー 大興奮のジャガイモ堀り   こんなに大きいのが採れました!   カオリンとハイタッチで喜んでます💕   9月に植えたホームタマネギ 小さいけど収穫してみました このままジャガイモと一緒に焼いていただきました 小さいながらもしっかりした味で美味しかったです          

  • 明けましておめでとうございます。

    新しい年の始まりですね 私は相変わらず「三歩進んで二歩下がる」の日々を続けています といっても去年のクリスマス頃の寒波で五歩下がって以来、歩幅が小さくなったようで(笑)、なんとなく緩やかな波に弄ばれながら、まだ目には見えないながらも少しずつ少しずつ岸に近づているような感覚がある年明けの今日この頃です いろんな方のお力添えをいただいていますが、その中で「てのひら」のゆみさん、アロママッサージの手技の腕前もさることながら、私の症状を研究して数ある自然療法の中からいくつかお勧めくださり、それらを全て実践してみて特に「100%生薬風呂」と「ひまし油湿布」がどうやら合っているようです 「地味に地道にボチボチ」という私のモットーにもぴったり💕 亀の歩みで全快を目指しています ゆみさん、私の腹筋を鍛えることにも熱心で、それには笑いが一番!とばかり、一緒にいると畑でもどこでもいつも巧まざる笑い(良く言えば?この方天然なんです)で笑わせてくれます お陰で「笑う門には福来る」 そんな一年を目指せそうです   と、年明け早々の笑いに溢れたミチコ・ファームのスダチポン酢づくり、昨日実施 スダチのしぼり汁と醤油を1対1で合わせ、出し昆布を入れました   この後、 残った皮のヘタと汚い部分を除き   フードプロセッサーにかけ 水洗いして   88℃で煮たあと10分寝かせ   黍糖を少しずつ加えながらに詰めてスダチマーマレードも作りました 忘れないうちに、と、翌日この記事をupしたのでしたが、やはり忘れていたことが・・・ 最後、火を止めたあとで、少しだけ残しておいたスダチのしぼり汁を入れます これお忘れなく! 来年の自分のために追記しました(笑)   途中お昼ご飯はひるねこさんへ 今季初のドリアをいただきました 月並みな表現で申し訳ないけど本当に美味しかったです 午後の作業の活力になりました ひるねこさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします   たっちゃんの初仕事は2日のジャガイモ堀り ですが、それは30分で飽きてボール遊びです でも畑仕事30分はこれまでの最長記録! 「子供は親の思い通りには育たない」ことを自分に言い聞かせつつ、それでもますます勝手に期待が高まります(笑) あ、「親」ですらありませんでした(笑) 💕ま、とにかく自分の好きなこと、楽しいことを夢中でやれる子でありますように💕

  • 皆様、どうぞ良いお年を💕

    一年が年々早くなります 楽しい時間は早く過ぎるからかな? いやいや歳のせいやろ(笑) この一年ほとんどの期間を体調不良で過ごしましたが、これはこれで良い経験 身体が心に追いつこうとじゃんじゃん毒出しして軽くなっているのだと受け止めています 頑張ってる私の身体に感謝です💛 ここでもまた「いやいや歳のせいやろ」という声が聞こえる(笑) こうたくんと、えいたくん 元気な二人、畑の竹で楽しく遊びました   色遊び ふたつ 毎年この時期のお楽しみ ロングデニースのステーキ   ありがとうございました💛 うさぎ農園さんからいただいた「紅くるり」という大根 来シーズン是非育てたいな   先日のミノリ・アンのお料理 グラタンや人参スープがクリスマスっぽい💛   こちらは今年最後のおうちごはんミノリ・アンのお料理 ドリアと人参スープとおかず3品   おやつの紫芋のモンブランとホットチョコレート バージョンアップしたホットチョコレートを2月まで550円のところ500円でご提供中です   チョコレートケーキと紅玉の焼きタルト この時期の定番になりました   たっちゃん、涎たらたらで見つめた ミノリ・アン謹製バースデーケーキ(非売品)   ひるねこさんのクリスマスケーキにありつき   嬉しそう 良かったね、たっちゃん ステキなクリスマスになりました   今日は麦踏み これがたっちゃんの麦踏みならぬ麦走り 未来の自然農法家、麦畑を走る!   麦踏みのあとは最後のスダチの収穫 小さな自然農法家のタマゴ、いろいろやってます(笑)   大きな晩白柚を収穫したこの笑顔で今年はお別れ 来年も皆様と年々豊かになってゆく自然農の畑でお会いしましょう!      

  • ハルがきた!

    地球の裏側から4年半ぶりにカオリンとハルタがやってきました いとこ同士のこのふたり 物心ついてからは初対面ですが 気が合うようで いつもくっついて賑やかに遊んでいます   ひるねこさんでも   かもすてらすさんでも   ハルタは着いた翌日早速ミチコ・ファームデビュー 大興奮のジャガイモ堀り   こんなに大きいのが採れました!   カオリンとハイタッチで喜んでます💕   9月に植えたホームタマネギ 小さいけど収穫してみました このままジャガイモと一緒に焼いていただきました 小さいながらもしっかりした味で美味しかったです          

  • 明けましておめでとうございます。

    新しい年の始まりですね 私は相変わらず「三歩進んで二歩下がる」の日々を続けています といっても去年のクリスマス頃の寒波で五歩下がって以来、歩幅が小さくなったようで(笑)、なんとなく緩やかな波に弄ばれながら、まだ目には見えないながらも少しずつ少しずつ岸に近づているような感覚がある年明けの今日この頃です いろんな方のお力添えをいただいていますが、その中で「てのひら」のゆみさん、アロママッサージの手技の腕前もさることながら、私の症状を研究して数ある自然療法の中からいくつかお勧めくださり、それらを全て実践してみて特に「100%生薬風呂」と「ひまし油湿布」がどうやら合っているようです 「地味に地道にボチボチ」という私のモットーにもぴったり💕 亀の歩みで全快を目指しています ゆみさん、私の腹筋を鍛えることにも熱心で、それには笑いが一番!とばかり、一緒にいると畑でもどこでもいつも巧まざる笑い(良く言えば?この方天然なんです)で笑わせてくれます お陰で「笑う門には福来る」 そんな一年を目指せそうです   と、年明け早々の笑いに溢れたミチコ・ファームのスダチポン酢づくり、昨日実施 スダチのしぼり汁と醤油を1対1で合わせ、出し昆布を入れました   この後、 残った皮のヘタと汚い部分を除き   フードプロセッサーにかけ 水洗いして   88℃で煮たあと10分寝かせ   黍糖を少しずつ加えながらに詰めてスダチマーマレードも作りました 忘れないうちに、と、翌日この記事をupしたのでしたが、やはり忘れていたことが・・・ 最後、火を止めたあとで、少しだけ残しておいたスダチのしぼり汁を入れます これお忘れなく! 来年の自分のために追記しました(笑)   途中お昼ご飯はひるねこさんへ 今季初のドリアをいただきました 月並みな表現で申し訳ないけど本当に美味しかったです 午後の作業の活力になりました ひるねこさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします   たっちゃんの初仕事は2日のジャガイモ堀り ですが、それは30分で飽きてボール遊びです でも畑仕事30分はこれまでの最長記録! 「子供は親の思い通りには育たない」ことを自分に言い聞かせつつ、それでもますます勝手に期待が高まります(笑) あ、「親」ですらありませんでした(笑) 💕ま、とにかく自分の好きなこと、楽しいことを夢中でやれる子でありますように💕

  • 皆様、どうぞ良いお年を💕

    一年が年々早くなります 楽しい時間は早く過ぎるからかな? いやいや歳のせいやろ(笑) この一年ほとんどの期間を体調不良で過ごしましたが、これはこれで良い経験 身体が心に追いつこうとじゃんじゃん毒出しして軽くなっているのだと受け止めています 頑張ってる私の身体に感謝です💛 ここでもまた「いやいや歳のせいやろ」という声が聞こえる(笑) こうたくんと、えいたくん 元気な二人、畑の竹で楽しく遊びました   色遊び ふたつ 毎年この時期のお楽しみ ロングデニースのステーキ   ありがとうございました💛 うさぎ農園さんからいただいた「紅くるり」という大根 来シーズン是非育てたいな   先日のミノリ・アンのお料理 グラタンや人参スープがクリスマスっぽい💛   こちらは今年最後のおうちごはんミノリ・アンのお料理 ドリアと人参スープとおかず3品   おやつの紫芋のモンブランとホットチョコレート バージョンアップしたホットチョコレートを2月まで550円のところ500円でご提供中です   チョコレートケーキと紅玉の焼きタルト この時期の定番になりました   たっちゃん、涎たらたらで見つめた ミノリ・アン謹製バースデーケーキ(非売品)   ひるねこさんのクリスマスケーキにありつき   嬉しそう 良かったね、たっちゃん ステキなクリスマスになりました   今日は麦踏み これがたっちゃんの麦踏みならぬ麦走り 未来の自然農法家、麦畑を走る!   麦踏みのあとは最後のスダチの収穫 小さな自然農法家のタマゴ、いろいろやってます(笑)   大きな晩白柚を収穫したこの笑顔で今年はお別れ 来年も皆様と年々豊かになってゆく自然農の畑でお会いしましょう!