Category

Blog《Muみんの丘だより》

  • やってきました!

    💕遂に収穫のシーズン到来💕 相変わらず小さいながら色んな野菜を収穫中のミチコ・ファームです まずは、何と言ってもこれ! 小さくても肥料を入れず草の中で育ったサツマイモはホクホクととても美味しい💛   生姜も自然農育ちは辛味が強い! 何かと効きそう💜   ケツメイシ 殻を取るとチョコレートチップみたいな茶色の種が 焙煎→お茶に 肝臓,腸、目などに薬効が!   なるちゃんがとても楽しみにしている ムクナ豆 一日三粒で元気100倍!らしい💛 少し収穫してみたけど早すぎました   久しぶりのYさんは大根の種おろし 存分に楽しんでいただけたようで私も嬉しかった💛   もちろん、猫の手たっちゃんも借り出して   恰好だけは一人前(笑) 落花生を収穫中ですが、これはすぐに飽きてもっぱらミミズを血祭にあげ、キャッキャッと悪魔の叫びをあげてました   先日ミノリ・アンのお料理 この日は栗やもち米など多用してボリュームも満点 蒸籠の中は・・・   大きなシューマイ 豆腐とレンコンとオートミール     これが「紅玉の焼きタルト」 「栗と紅玉の焼きタルト」と言った方がいいような💕   本日のおやつのハーフ&ハーフ&ハーフ💕    

  • なめんなよ!

    先日のおうちごはん① 一品一品、丁寧にそれぞれの素材を活かした味付けです ご飯の上の紫色(葛の花の酢漬け)が鮮やか💕     ウェディングケーキか? クリスマスケーキか? どこが「滋味おやつ」や?! と私は言いたい(笑)   食糧危機? を思わせるような端境期(笑) こうやって凌いでいます 先ほどの「葛の花」・・・お茶に   こちらはまだ収穫していませんが「ムクナ豆」 真っ黒になった完成品の子とまだ新しい花が混在してます   茄子科が秋に採れるミチコ・ファームで今季第一号のパプリカの実   今季数年ぶりにアケビが沢山下がりました 畑に行ったら一番にこれを1個食べます すると、なんだか元気に(笑)   芽が出はじめてるから、と売れないジャガイモを「たかピー農園」さんからいただき、ミノリ・シェフが何年ぶりかに「チューニョ(凍み芋)」を作ってます   サツマイモの茎 きんぴらにすると美味しい💛 なんだか戦後を思わせる料理です あ、私、戦中、戦直後はしりませんけど(笑)   拾ってきた銀杏 洗って種をとりだし乾燥・・・作業中臭いけど、秋の食材として欠かせませんね   忘れちゃいけない「クリシュナトゥルシー」 洗い→乾燥→焙煎→お茶に アーユルヴェーダの万能薬です💛   去年作った菊芋チップスも大活躍 今年はもっと沢山作りたい   葉物も少ない時期 ニラが大活躍! ミチコ・ファームのニラは評判良いです💛   こんな感じで端境期を毎期乗り越えてるミノリ・アン、ミチコ・ファームは食糧危機も楽しく乗り越えられそう あの手この手で仕掛けてくるどこぞの方たち! 戦後を生き抜いた日本人をなめんなよ!   先日のおうちごはん② 毎度毎度一品一品が完璧! 味つけは勿論、季節感といい、彩といい・・・ わが娘ながら料理の下手な私は毎回敬服!     これがまた! そば粉なので軽くて何個でもいけそうな(笑) そば粉と、抹茶と、小豆の組み合わせは最強!  

  • 油断大敵!

    久しぶりに大好きな「月夜のことり」さんへ 相変わらずどれも可愛らしく美味しい前菜 このあと2品ありまして(すみません、写真撮り忘れです) オクラのフライ メインのハマグリの蒸し物、雑炊、お漬物、味噌汁 💕本日も大・大・大満足💕   前回のおうちごはんはスパイスカレーでした おやつは・・・ ということで、ハーフ&ハーフ     油断してたらこの度の台風、結構な被害でして 畑に行く道も倒れた竹で塞がれ難儀しました 他にも庭のレモンがとうとう倒れたし、畑の里芋がなぎ倒されて大変なことに! こちらは後日ご報告   こちら「ムクナ豆」の花が開きました してみると、先日のブログで「ムクナ豆」の花、とご紹介したものは正確には「蕾」ということですね   昨日のおうちごはんは スープはタイ風(台風にちなんだのか?)味噌汁→これめちゃウマ! おやつはベリージャムのカカオケーキと甘夏ジャムのヨーグルトケーキをハーフ&ハーフで 甘夏ジャム、爽やかでいくらでも食べられそう💜   冷たい飲み物はこれを最後にしようかな、と選んだのは カフェラテ 「おうちごはん」の日は私もお客さんとして頂いてます ハイ!格別です💛    

  • やってきました!

    💕遂に収穫のシーズン到来💕 相変わらず小さいながら色んな野菜を収穫中のミチコ・ファームです まずは、何と言ってもこれ! 小さくても肥料を入れず草の中で育ったサツマイモはホクホクととても美味しい💛   生姜も自然農育ちは辛味が強い! 何かと効きそう💜   ケツメイシ 殻を取るとチョコレートチップみたいな茶色の種が 焙煎→お茶に 肝臓,腸、目などに薬効が!   なるちゃんがとても楽しみにしている ムクナ豆 一日三粒で元気100倍!らしい💛 少し収穫してみたけど早すぎました   久しぶりのYさんは大根の種おろし 存分に楽しんでいただけたようで私も嬉しかった💛   もちろん、猫の手たっちゃんも借り出して   恰好だけは一人前(笑) 落花生を収穫中ですが、これはすぐに飽きてもっぱらミミズを血祭にあげ、キャッキャッと悪魔の叫びをあげてました   先日ミノリ・アンのお料理 この日は栗やもち米など多用してボリュームも満点 蒸籠の中は・・・   大きなシューマイ 豆腐とレンコンとオートミール     これが「紅玉の焼きタルト」 「栗と紅玉の焼きタルト」と言った方がいいような💕   本日のおやつのハーフ&ハーフ&ハーフ💕    

  • なめんなよ!

    先日のおうちごはん① 一品一品、丁寧にそれぞれの素材を活かした味付けです ご飯の上の紫色(葛の花の酢漬け)が鮮やか💕     ウェディングケーキか? クリスマスケーキか? どこが「滋味おやつ」や?! と私は言いたい(笑)   食糧危機? を思わせるような端境期(笑) こうやって凌いでいます 先ほどの「葛の花」・・・お茶に   こちらはまだ収穫していませんが「ムクナ豆」 真っ黒になった完成品の子とまだ新しい花が混在してます   茄子科が秋に採れるミチコ・ファームで今季第一号のパプリカの実   今季数年ぶりにアケビが沢山下がりました 畑に行ったら一番にこれを1個食べます すると、なんだか元気に(笑)   芽が出はじめてるから、と売れないジャガイモを「たかピー農園」さんからいただき、ミノリ・シェフが何年ぶりかに「チューニョ(凍み芋)」を作ってます   サツマイモの茎 きんぴらにすると美味しい💛 なんだか戦後を思わせる料理です あ、私、戦中、戦直後はしりませんけど(笑)   拾ってきた銀杏 洗って種をとりだし乾燥・・・作業中臭いけど、秋の食材として欠かせませんね   忘れちゃいけない「クリシュナトゥルシー」 洗い→乾燥→焙煎→お茶に アーユルヴェーダの万能薬です💛   去年作った菊芋チップスも大活躍 今年はもっと沢山作りたい   葉物も少ない時期 ニラが大活躍! ミチコ・ファームのニラは評判良いです💛   こんな感じで端境期を毎期乗り越えてるミノリ・アン、ミチコ・ファームは食糧危機も楽しく乗り越えられそう あの手この手で仕掛けてくるどこぞの方たち! 戦後を生き抜いた日本人をなめんなよ!   先日のおうちごはん② 毎度毎度一品一品が完璧! 味つけは勿論、季節感といい、彩といい・・・ わが娘ながら料理の下手な私は毎回敬服!     これがまた! そば粉なので軽くて何個でもいけそうな(笑) そば粉と、抹茶と、小豆の組み合わせは最強!  

  • 油断大敵!

    久しぶりに大好きな「月夜のことり」さんへ 相変わらずどれも可愛らしく美味しい前菜 このあと2品ありまして(すみません、写真撮り忘れです) オクラのフライ メインのハマグリの蒸し物、雑炊、お漬物、味噌汁 💕本日も大・大・大満足💕   前回のおうちごはんはスパイスカレーでした おやつは・・・ ということで、ハーフ&ハーフ     油断してたらこの度の台風、結構な被害でして 畑に行く道も倒れた竹で塞がれ難儀しました 他にも庭のレモンがとうとう倒れたし、畑の里芋がなぎ倒されて大変なことに! こちらは後日ご報告   こちら「ムクナ豆」の花が開きました してみると、先日のブログで「ムクナ豆」の花、とご紹介したものは正確には「蕾」ということですね   昨日のおうちごはんは スープはタイ風(台風にちなんだのか?)味噌汁→これめちゃウマ! おやつはベリージャムのカカオケーキと甘夏ジャムのヨーグルトケーキをハーフ&ハーフで 甘夏ジャム、爽やかでいくらでも食べられそう💜   冷たい飲み物はこれを最後にしようかな、と選んだのは カフェラテ 「おうちごはん」の日は私もお客さんとして頂いてます ハイ!格別です💛