3月27日土曜日の喫茶ミノリ・アンもお出かけいただいた皆様にお楽しみいただけたようで本当にありがとうございました💛 「海苔巻き定食」 レオニーテンペや梅紫蘇漬けヤーコン、セリなどの海苔巻き ひよこ豆とサツマイモのコロッケ キャベツ、菊芋、ブロッコリーのガーリックオイル蒸し つぼみ菜と菜の花の昆布しめ やぶ甘草とワカメの味噌汁 「気紛れタルト」 ユミコさんちの甘夏とイチゴのタルト 「レモンヨーグルトケーキ」 次回の「喫茶ミノリ・アン」は・・・ 4月10日土曜日12時~ 単独オープンです 4月24日土曜日12時~ こちらは旅人カレーさんとのコラボです 💛美味しい春の一日を! 皆様のお出かけをお待ちしておりまーす💛 畑もすっかり春です 花ざかりのソラマメ 玉ねぎも根元が少しずつ膨らんできました 土筆はすっかり開いて枯れ、スギナが出て、セリが随分育ってきました 行きたいと思っていた「ゼリージュ」さんのカレーをいただきました あまり辛いのは苦手ですが、意外と大丈夫でとっても美味しかった 子供たちにマスクをさせないで! マスクは脳の成長に悪影響が・・・ 恐れるべきは「ウィルス」ではなく、「ワクチン」です! 尊敬してやまない大橋眞先生の動画 ワクチンは生体防御機構の人工破壊
「自分の身体を知るヨガとマッサージ+エネルギーワーク@ミノリ・アン」 アンナ(ヨガ担当)、アキホ(マッサージ担当)、アコ、ミノリ(料理担当)、ミチコの5名で試験開催 ヨガとマッサージで身体を緩めエネルギーを調え、美味しい野菜料理とカカオをいただきながら歓談し、畑仕事をして種を蒔けば、楽しく笑いながらこの時代を生きていけるとわかった。 今回は畑仕事はできていない。 次回は是非自然農体験も含め、アキホさんのオイルマッサージも十分時間をとってもらえるよう、なんならお泊りでのコースを企画したい。 アンナちゃん、アキホさん、どうぞよろしくね💛 3月27日土曜日の喫茶ミノリ・アンはお席に余裕がございます。 ご予約おまちしております。 お料理は季節の野草たっぷり「海苔巻き定食」 今後の喫茶ミノリ・アンの予定 4月10日土曜日12時より・・・喫茶ミノリ・アン単独オープン 4月24日土曜日12時より・・・旅人カレーさんとのコラボオープン お勧め動画です ヒバリクラブ 2021年3月21日 コロナ後の世界と日本 第一章 標準的予想 3.あまりにも符号する日本の政策と報道 そして、畑仕事はといいますと、お天気の良い日は少しずつジャガイモを植え、 雨の日は種おろしに備えここもまたイノシシに荒らされたハウスの整備です イノシシ対策がやっとほぼ終わりました が、ホッとする間もなく大忙しの春の到来です 無理せず・楽しく・ボチボチを心掛けつつ、次の世代に豊かな自然農の畑を譲り渡していけますように・・・
3月14日の喫茶ミノリ・アンも盛況のうちに終わりました。 行き届かぬ点も多々あったことと思いますが、どうやら皆様お楽しみいただけたようでホッとしております。 席数も少なく、お食事のご準備も15食程度と、当日はせっかくお電話いただきながらご要望にお応えできない方もあり、誠に申し訳ございません。 昨年末よりの様子を見ていえますのは、ご予約いただいてないお客様でも14時以降喫茶のみでしたらゆっくりお楽しみいただけるように思います。 自然栽培のカカオでつくるカカオラテ、ショコララテ、カフェモカなどそれだけで十分ご満足いただけるドリンクもご用意してお待ちしております。 どうぞお出かけくださいませ(その場合もできればお電話いただけると助かります)。 次回の喫茶ミノリ・アンは3月27日土曜日(ミノリ・アン単独オープン)です。 本日のお食事・・・海苔巻き定食 本日のオヤツの中から・・・レモンヨーグルトケーキ(手前)、気紛れタルト(奥) 先日見た動画で武田先生が言ってましたが、メディアに毒されてすっかり洗脳された人の目を覚まさせるには、真実を150回は話して聞かせること!だそうです。 しかも、直接ではなく、テレビにインターネットをつないで、何気なく「あら、こんなのやってるのね」的に武田先生の動画なんかを見るように仕組む。150回! これを聞いて私は目が覚めた(笑)。 私の周りの大事な人たちの目を覚まさせる、洗脳を解くのは私には無理だ!と。 で、それがうまくいかずに自分が鬱になるのがいかにあほらしいかもよくわかり、私は今、そういうことを一切止めて、新しいことに夢中になりかけています。 そう、新しい楽しみを見つけました💛 これはイノシシに掘り繰り返された今の我が家の裏庭。 ハウスの中にも侵入してめちゃくちゃにしてくれてます。 ここを整地し、奥へと続く道をつけ(飛び石を敷くなど)、そこに木製のテーブルとイスを置き、素敵な感じの庭にして、夕方仕事終わりにそのテーブルでワインをいただく。 一番奥には八重桜があり、手前の二本は梅の木、レモンが一本と伊予柑も一本あるので、季節ごとに梅の花を眺め、桜を愛で、柑橘類の花の香りを楽しみながら・・・。 どうです?! 最高の晩年! よーし、目の覚めない人のことはほーっておいて、自分の素敵な未来を楽しむぞ!
3月27日土曜日の喫茶ミノリ・アンもお出かけいただいた皆様にお楽しみいただけたようで本当にありがとうございました💛 「海苔巻き定食」 レオニーテンペや梅紫蘇漬けヤーコン、セリなどの海苔巻き ひよこ豆とサツマイモのコロッケ キャベツ、菊芋、ブロッコリーのガーリックオイル蒸し つぼみ菜と菜の花の昆布しめ やぶ甘草とワカメの味噌汁 「気紛れタルト」 ユミコさんちの甘夏とイチゴのタルト 「レモンヨーグルトケーキ」 次回の「喫茶ミノリ・アン」は・・・ 4月10日土曜日12時~ 単独オープンです 4月24日土曜日12時~ こちらは旅人カレーさんとのコラボです 💛美味しい春の一日を! 皆様のお出かけをお待ちしておりまーす💛 畑もすっかり春です 花ざかりのソラマメ 玉ねぎも根元が少しずつ膨らんできました 土筆はすっかり開いて枯れ、スギナが出て、セリが随分育ってきました 行きたいと思っていた「ゼリージュ」さんのカレーをいただきました あまり辛いのは苦手ですが、意外と大丈夫でとっても美味しかった 子供たちにマスクをさせないで! マスクは脳の成長に悪影響が・・・ 恐れるべきは「ウィルス」ではなく、「ワクチン」です! 尊敬してやまない大橋眞先生の動画 ワクチンは生体防御機構の人工破壊
「自分の身体を知るヨガとマッサージ+エネルギーワーク@ミノリ・アン」 アンナ(ヨガ担当)、アキホ(マッサージ担当)、アコ、ミノリ(料理担当)、ミチコの5名で試験開催 ヨガとマッサージで身体を緩めエネルギーを調え、美味しい野菜料理とカカオをいただきながら歓談し、畑仕事をして種を蒔けば、楽しく笑いながらこの時代を生きていけるとわかった。 今回は畑仕事はできていない。 次回は是非自然農体験も含め、アキホさんのオイルマッサージも十分時間をとってもらえるよう、なんならお泊りでのコースを企画したい。 アンナちゃん、アキホさん、どうぞよろしくね💛 3月27日土曜日の喫茶ミノリ・アンはお席に余裕がございます。 ご予約おまちしております。 お料理は季節の野草たっぷり「海苔巻き定食」 今後の喫茶ミノリ・アンの予定 4月10日土曜日12時より・・・喫茶ミノリ・アン単独オープン 4月24日土曜日12時より・・・旅人カレーさんとのコラボオープン お勧め動画です ヒバリクラブ 2021年3月21日 コロナ後の世界と日本 第一章 標準的予想 3.あまりにも符号する日本の政策と報道 そして、畑仕事はといいますと、お天気の良い日は少しずつジャガイモを植え、 雨の日は種おろしに備えここもまたイノシシに荒らされたハウスの整備です イノシシ対策がやっとほぼ終わりました が、ホッとする間もなく大忙しの春の到来です 無理せず・楽しく・ボチボチを心掛けつつ、次の世代に豊かな自然農の畑を譲り渡していけますように・・・
3月14日の喫茶ミノリ・アンも盛況のうちに終わりました。 行き届かぬ点も多々あったことと思いますが、どうやら皆様お楽しみいただけたようでホッとしております。 席数も少なく、お食事のご準備も15食程度と、当日はせっかくお電話いただきながらご要望にお応えできない方もあり、誠に申し訳ございません。 昨年末よりの様子を見ていえますのは、ご予約いただいてないお客様でも14時以降喫茶のみでしたらゆっくりお楽しみいただけるように思います。 自然栽培のカカオでつくるカカオラテ、ショコララテ、カフェモカなどそれだけで十分ご満足いただけるドリンクもご用意してお待ちしております。 どうぞお出かけくださいませ(その場合もできればお電話いただけると助かります)。 次回の喫茶ミノリ・アンは3月27日土曜日(ミノリ・アン単独オープン)です。 本日のお食事・・・海苔巻き定食 本日のオヤツの中から・・・レモンヨーグルトケーキ(手前)、気紛れタルト(奥) 先日見た動画で武田先生が言ってましたが、メディアに毒されてすっかり洗脳された人の目を覚まさせるには、真実を150回は話して聞かせること!だそうです。 しかも、直接ではなく、テレビにインターネットをつないで、何気なく「あら、こんなのやってるのね」的に武田先生の動画なんかを見るように仕組む。150回! これを聞いて私は目が覚めた(笑)。 私の周りの大事な人たちの目を覚まさせる、洗脳を解くのは私には無理だ!と。 で、それがうまくいかずに自分が鬱になるのがいかにあほらしいかもよくわかり、私は今、そういうことを一切止めて、新しいことに夢中になりかけています。 そう、新しい楽しみを見つけました💛 これはイノシシに掘り繰り返された今の我が家の裏庭。 ハウスの中にも侵入してめちゃくちゃにしてくれてます。 ここを整地し、奥へと続く道をつけ(飛び石を敷くなど)、そこに木製のテーブルとイスを置き、素敵な感じの庭にして、夕方仕事終わりにそのテーブルでワインをいただく。 一番奥には八重桜があり、手前の二本は梅の木、レモンが一本と伊予柑も一本あるので、季節ごとに梅の花を眺め、桜を愛で、柑橘類の花の香りを楽しみながら・・・。 どうです?! 最高の晩年! よーし、目の覚めない人のことはほーっておいて、自分の素敵な未来を楽しむぞ!