やっとネットが使えるようになりました! この一週間ほど、パソコンの不具合に続いて、NTTの回線の不具合 インターネットもないならないでいいのかな?やっぱりテレパシーを習得しよう! なんて考えていましたが、大橋眞先生のお話しを聞けないことはなんとも寂しく、丁度良い具合に骨休めに訪れた温泉の宿のWi-Fiでたまった大橋眞先生のyoutubeを思う存分楽しみました。 ところでこのたびの骨休め一泊旅はGoToなんとかのお蔭と温泉のある市からの補助もあり、半額で泊まることができました。 これを喜ぶべきか? それとも、こんな状況にあることを悲しむべきか? 半額になっても片腹痛し、とでも申しましょうか、なんだか釈然とせず・・・。 しかし、市からの補助はさておいてもGoToなんとかの原資は私たちの税金であることを思えばやはり頂けるものは有り難くいただきました・笑 そして、宿でマスクとフェイスシールドで完全防御の仲居さん(これは相当苦しいらしいです・かわいそう)に接客されながら大橋眞先生の講義を聞く・・・あぁ!もとの社会に戻りたい! さてさて、野菜たちはこんな様子 ゆっくりゆっくり育つ自然農の野菜たち もはや夏野菜ではなく秋野菜 こちらはネットが使えたときに写した写真なので、今はもう少しみんな成長しています。 そして今夜からの台風10号一過で明日はどうなっているか? 台風に耐えて元気でいてくれることを祈っています。 採れた野菜はだいたいこうして日に干してから使っています 小さなピーマンが採れ始めました こちら万願寺シシトウも成り始め・・・ 白ナスも小さな実が付き始め・・・ この黒ナスちゃんは今朝小さいながらも収穫、第一号! 大きな棚に育ったゴウヤ いっぱい実を付けていましたが この棚、先日の9号台風で倒れ 今は急遽立て直した棚でどうにか凌いでいますが 今晩からの10号でどうなることか がんばれ!
畑の駐車スペース、イノシシに荒らされ危ういことになっておりましたが、このほど畑の入り口部分を駐車場に! 三台止められます。 工事の様子 工事をお願いしたのはコウジくんのお友達の「粕屋管工業(092-516-6577)」を取り仕切る城野さん コウジくんもスタッフとして参加 工事最終日 コンクリートを流し始めました ここまでが大変だったんですけどね。 畑ののり面を掘り始めてすぐミニユンボくんがダウン、コウジくんと城野さんの二人で手作業で堀上げました。 あと、もう一息! コンクリート流し終わりました 左手奥に鎮座しているのが来てすぐに壊れたミニユンボくん あの場でずっと工事を見守りました (今もあの場所にいます、修理できるまで動かせない・笑) あと、月曜日に枠木の撤去などして完成です これで運転上手な私も安心してバックで出られます(嬉) 場所的にも大変仕事がし辛く、大きな機械も入れられず、ミニユンボくんは壊れ、そのうえの猛暑続き 作業は困難を極めたことと思います 粕屋管工業の皆さま、コウジくん、本当に本当にありがとうございました! さてさて、こちらは1ヶ月ほど前だったでしょうか ミッチーが種を降ろしたカリフラワー(オレンジブーケ) もう、随分大きくなりました 手前のキャベツとカリブロはほとんどダメでしたが、奥の列のブロッコリーはなかなかいいです カリフラワーもブロッコリーも例年、虫に食べられてほとんど定植までいかないも多いのですが、今年はイイ! あと少しで定植です
このところすっかり目が薄くなりましてスマホの文字が見えず、とにかく画面が大きく文字が見やすいことを条件に機種変更しました。 使い慣れないせいで、電話やメールもまどろっこしく、どうやらパソコンとの相性も良くないようで、なかなか写真のデータをパソコンに取り込み出来ず、やっとグーグルフォトを使って取り込み、今こうして久々にHP更新中です。 まどろっこしくて、またまた、携帯投げ捨てたくなりました。 遥か昔は良かった!携帯などなくても遠く離れた人とテレパシーで会話していた。らしい。 または、早いとこ次の世界へ移行するこだ。 そこもまた、テレパシーで会話できそうだ。 とにかく、今のところは野生の勘を取り戻すよう、目が薄くなれば勘を働かせて心の目で見るよう努力しよう! そもそも本当に大切なものは目では見えないのだから。 そうやって鬼門の夏を無事故、無怪我で乗り切ろう! などと暑さの中で妄想しながら、できるときはミノリシェフも動員してイノシシ対策に大わらわの夏 こちらどうしても死守したいピーナッツにカラスよけのネットを張りました。 このときは日向での作業で少し熱中症気味に・・・。 そしてその翌日、段々畑のピーナッツの上の段を大々的にウリボウに荒らされているのを発見! この柵の中は大豆で、すでに何度か荒らされていますが、このときは何故か無事でした。 さらにほかの場所もこんな感じ ここは菊芋をやられています 愕然としましたが、ま、ゼロからの出発を再確認した、ということで。 この畑にウリボウ対策用の金網を張り巡らせ、ぼこぼこになった畝を整えるのにはどんなに早くても1年はかかりそう。 いや、仕事があるって有り難い! そして、遂にトゥルシー(ホーリーバジル)ティーは販売に漕ぎつけました。 かもすてらすさんでも取扱中です。 薬効たっぷり!香り高くほんのり甘みも感じる自然農のトゥルシー お試しくださいね。 パッケージの文字はミッチーに描いてもらいました。可愛いいでしょ♥
やっとネットが使えるようになりました! この一週間ほど、パソコンの不具合に続いて、NTTの回線の不具合 インターネットもないならないでいいのかな?やっぱりテレパシーを習得しよう! なんて考えていましたが、大橋眞先生のお話しを聞けないことはなんとも寂しく、丁度良い具合に骨休めに訪れた温泉の宿のWi-Fiでたまった大橋眞先生のyoutubeを思う存分楽しみました。 ところでこのたびの骨休め一泊旅はGoToなんとかのお蔭と温泉のある市からの補助もあり、半額で泊まることができました。 これを喜ぶべきか? それとも、こんな状況にあることを悲しむべきか? 半額になっても片腹痛し、とでも申しましょうか、なんだか釈然とせず・・・。 しかし、市からの補助はさておいてもGoToなんとかの原資は私たちの税金であることを思えばやはり頂けるものは有り難くいただきました・笑 そして、宿でマスクとフェイスシールドで完全防御の仲居さん(これは相当苦しいらしいです・かわいそう)に接客されながら大橋眞先生の講義を聞く・・・あぁ!もとの社会に戻りたい! さてさて、野菜たちはこんな様子 ゆっくりゆっくり育つ自然農の野菜たち もはや夏野菜ではなく秋野菜 こちらはネットが使えたときに写した写真なので、今はもう少しみんな成長しています。 そして今夜からの台風10号一過で明日はどうなっているか? 台風に耐えて元気でいてくれることを祈っています。 採れた野菜はだいたいこうして日に干してから使っています 小さなピーマンが採れ始めました こちら万願寺シシトウも成り始め・・・ 白ナスも小さな実が付き始め・・・ この黒ナスちゃんは今朝小さいながらも収穫、第一号! 大きな棚に育ったゴウヤ いっぱい実を付けていましたが この棚、先日の9号台風で倒れ 今は急遽立て直した棚でどうにか凌いでいますが 今晩からの10号でどうなることか がんばれ!
畑の駐車スペース、イノシシに荒らされ危ういことになっておりましたが、このほど畑の入り口部分を駐車場に! 三台止められます。 工事の様子 工事をお願いしたのはコウジくんのお友達の「粕屋管工業(092-516-6577)」を取り仕切る城野さん コウジくんもスタッフとして参加 工事最終日 コンクリートを流し始めました ここまでが大変だったんですけどね。 畑ののり面を掘り始めてすぐミニユンボくんがダウン、コウジくんと城野さんの二人で手作業で堀上げました。 あと、もう一息! コンクリート流し終わりました 左手奥に鎮座しているのが来てすぐに壊れたミニユンボくん あの場でずっと工事を見守りました (今もあの場所にいます、修理できるまで動かせない・笑) あと、月曜日に枠木の撤去などして完成です これで運転上手な私も安心してバックで出られます(嬉) 場所的にも大変仕事がし辛く、大きな機械も入れられず、ミニユンボくんは壊れ、そのうえの猛暑続き 作業は困難を極めたことと思います 粕屋管工業の皆さま、コウジくん、本当に本当にありがとうございました! さてさて、こちらは1ヶ月ほど前だったでしょうか ミッチーが種を降ろしたカリフラワー(オレンジブーケ) もう、随分大きくなりました 手前のキャベツとカリブロはほとんどダメでしたが、奥の列のブロッコリーはなかなかいいです カリフラワーもブロッコリーも例年、虫に食べられてほとんど定植までいかないも多いのですが、今年はイイ! あと少しで定植です
このところすっかり目が薄くなりましてスマホの文字が見えず、とにかく画面が大きく文字が見やすいことを条件に機種変更しました。 使い慣れないせいで、電話やメールもまどろっこしく、どうやらパソコンとの相性も良くないようで、なかなか写真のデータをパソコンに取り込み出来ず、やっとグーグルフォトを使って取り込み、今こうして久々にHP更新中です。 まどろっこしくて、またまた、携帯投げ捨てたくなりました。 遥か昔は良かった!携帯などなくても遠く離れた人とテレパシーで会話していた。らしい。 または、早いとこ次の世界へ移行するこだ。 そこもまた、テレパシーで会話できそうだ。 とにかく、今のところは野生の勘を取り戻すよう、目が薄くなれば勘を働かせて心の目で見るよう努力しよう! そもそも本当に大切なものは目では見えないのだから。 そうやって鬼門の夏を無事故、無怪我で乗り切ろう! などと暑さの中で妄想しながら、できるときはミノリシェフも動員してイノシシ対策に大わらわの夏 こちらどうしても死守したいピーナッツにカラスよけのネットを張りました。 このときは日向での作業で少し熱中症気味に・・・。 そしてその翌日、段々畑のピーナッツの上の段を大々的にウリボウに荒らされているのを発見! この柵の中は大豆で、すでに何度か荒らされていますが、このときは何故か無事でした。 さらにほかの場所もこんな感じ ここは菊芋をやられています 愕然としましたが、ま、ゼロからの出発を再確認した、ということで。 この畑にウリボウ対策用の金網を張り巡らせ、ぼこぼこになった畝を整えるのにはどんなに早くても1年はかかりそう。 いや、仕事があるって有り難い! そして、遂にトゥルシー(ホーリーバジル)ティーは販売に漕ぎつけました。 かもすてらすさんでも取扱中です。 薬効たっぷり!香り高くほんのり甘みも感じる自然農のトゥルシー お試しくださいね。 パッケージの文字はミッチーに描いてもらいました。可愛いいでしょ♥