Category

丘の上だより

  • ついに・・・

    ついに、この状況をなんとかすべき時がきたようです ブラジルから息子が一時帰国するのに合わせて竹対策を、と思い立ったものの・・・ イノシシ除けのワイヤーメッシュに沿って深さ70センチ、長さ???メートルの穴を掘り、その穴に半永久的に効力があるという防竹シートを埋めてこれ以上の竹の侵食を防ぎ、既に畑に侵食してきている竹の根を掘り起こし除去する ・・・という、これしかない!竹対策ですが、この全てを人力で行うことを思うと恐ろしくて夜も眠れなくなり・・・ そんな中、今回も近所のお友達ヒイちゃんのご主人(左官業・ユンボ持ってる!)に相談 結果、ワイヤーメッシュを一部外してユンボを畑に入れ中から作業をしてもらうことに 今、植えている作物が一部犠牲になりそうだし、ユンボが動いた範囲は畝も壊れることになりますが、人力で全て行って何人かがダウンしてしまうよりはるかにマシかと   イノシシと戦い、アナグマと戦い、ウサギと戦い、竹と戦い・・・ 私の自然農は実に戦いの歴史だなぁ! それも果てることのない戦い! 時間と体力の大半はこの戦いのために費やしている(あ、それにお金も) 畑を保全、維持するということはなんと大変なことか! 多くの年配のお百姓さんがそれを諦め耕作放棄地が増えるのも当然 実際、私も今回ばかりは「竹の侵食に合わせて畑を小さくして終わっていこう」 と「終わった人」感に拍車がかかったことでした でもそんなときにマスオさんが防竹シートでなんとかなる!と言ってくれ、コウジ君が佐賀の仕事から帰ってきてまた畑を手伝うと言ってくれ、たまたま息子の帰国も重なり・・・そんなこんなで人手がなんとかなりそうになり そして私自身もここまで拓いてきた畑をこのまま竹林にしてしまうのが何とも惜しく、どうにかもっと農作業のやりやすい形までもっていって次の世代に託したいと思い始め ・・・なんだか結局、この竹のお蔭で「終わった人」感から抜け出すきっかけを掴んだのかもしれません 「禍福は糾える縄の如し」「ピンチはチャンス」 そして私の自然農人生は様々な果てのない攻防戦を繰り返しながらまだまだ続いていくのでしょうね(笑)

  • アートを纏う

    ANNAちゃんの作品展やってます 毎週日曜日(当分の間) 場所・・・福岡市南区向野2-16-5-F1 下は手書きの絵入りのTシャツ お洋服はどれもアーティスティック! アートを纏って楽しもう! 靴もペインティングでポップに変身! そして「ZIN」や作品の「ネタ帳」も おや? お腹の大きい人が・・・ この人、この数日後にお腹が小さくなりました(笑) どうぞ楽しい空間で楽しい時を 美味しいお茶のサービスあり〼

  • まだこんなにある、と、もうこれだけしかない

    今朝5時半に目が覚め、いつもは「もうあと30分しかない!」と思い布団の中でぐずぐずするだけで眠れないのですが、今朝はなぜか「まだあと30分もある!」と思ってみた。 そしたらそれから45分間熟睡できた! これこれ!これだ! 「まだこんなにある!」・・・これはハッピーになれる考え方!これからはこれでいこう! そしてその後畑で見たのがこの光景 一向に作業捗らず未だ茫々と茂っている茅 「まだこんなにある!」・・・ハッピーじゃない といって「もうこれだけしかない!」と思える量でもないが 「まだこんなにある!」=ハッピー というのは普遍的ではない、とわかった だけど私の余命は「まだ60年もある!」・・・これはハッピーだ(笑) 暮らしを慈しみ、茅掘りも楽しみ、ゆっくり行こう

  • ついに・・・

    ついに、この状況をなんとかすべき時がきたようです ブラジルから息子が一時帰国するのに合わせて竹対策を、と思い立ったものの・・・ イノシシ除けのワイヤーメッシュに沿って深さ70センチ、長さ???メートルの穴を掘り、その穴に半永久的に効力があるという防竹シートを埋めてこれ以上の竹の侵食を防ぎ、既に畑に侵食してきている竹の根を掘り起こし除去する ・・・という、これしかない!竹対策ですが、この全てを人力で行うことを思うと恐ろしくて夜も眠れなくなり・・・ そんな中、今回も近所のお友達ヒイちゃんのご主人(左官業・ユンボ持ってる!)に相談 結果、ワイヤーメッシュを一部外してユンボを畑に入れ中から作業をしてもらうことに 今、植えている作物が一部犠牲になりそうだし、ユンボが動いた範囲は畝も壊れることになりますが、人力で全て行って何人かがダウンしてしまうよりはるかにマシかと   イノシシと戦い、アナグマと戦い、ウサギと戦い、竹と戦い・・・ 私の自然農は実に戦いの歴史だなぁ! それも果てることのない戦い! 時間と体力の大半はこの戦いのために費やしている(あ、それにお金も) 畑を保全、維持するということはなんと大変なことか! 多くの年配のお百姓さんがそれを諦め耕作放棄地が増えるのも当然 実際、私も今回ばかりは「竹の侵食に合わせて畑を小さくして終わっていこう」 と「終わった人」感に拍車がかかったことでした でもそんなときにマスオさんが防竹シートでなんとかなる!と言ってくれ、コウジ君が佐賀の仕事から帰ってきてまた畑を手伝うと言ってくれ、たまたま息子の帰国も重なり・・・そんなこんなで人手がなんとかなりそうになり そして私自身もここまで拓いてきた畑をこのまま竹林にしてしまうのが何とも惜しく、どうにかもっと農作業のやりやすい形までもっていって次の世代に託したいと思い始め ・・・なんだか結局、この竹のお蔭で「終わった人」感から抜け出すきっかけを掴んだのかもしれません 「禍福は糾える縄の如し」「ピンチはチャンス」 そして私の自然農人生は様々な果てのない攻防戦を繰り返しながらまだまだ続いていくのでしょうね(笑)

  • アートを纏う

    ANNAちゃんの作品展やってます 毎週日曜日(当分の間) 場所・・・福岡市南区向野2-16-5-F1 下は手書きの絵入りのTシャツ お洋服はどれもアーティスティック! アートを纏って楽しもう! 靴もペインティングでポップに変身! そして「ZIN」や作品の「ネタ帳」も おや? お腹の大きい人が・・・ この人、この数日後にお腹が小さくなりました(笑) どうぞ楽しい空間で楽しい時を 美味しいお茶のサービスあり〼

  • まだこんなにある、と、もうこれだけしかない

    今朝5時半に目が覚め、いつもは「もうあと30分しかない!」と思い布団の中でぐずぐずするだけで眠れないのですが、今朝はなぜか「まだあと30分もある!」と思ってみた。 そしたらそれから45分間熟睡できた! これこれ!これだ! 「まだこんなにある!」・・・これはハッピーになれる考え方!これからはこれでいこう! そしてその後畑で見たのがこの光景 一向に作業捗らず未だ茫々と茂っている茅 「まだこんなにある!」・・・ハッピーじゃない といって「もうこれだけしかない!」と思える量でもないが 「まだこんなにある!」=ハッピー というのは普遍的ではない、とわかった だけど私の余命は「まだ60年もある!」・・・これはハッピーだ(笑) 暮らしを慈しみ、茅掘りも楽しみ、ゆっくり行こう