Category

丘の上だより

  • 読み替え上手

    ミノリ・アン的サザエさん家、始動! 一見、「不運」と思えることを「いや、これは巡り巡っていずれ幸運に繋がる、ずっとあとになって、ああ、あれはこのためにあったんだ、と思えるときがくる」と思ってやってきた。 歳のせいで時間の流れを早く感じるためか(違うか!)その結果が「ずっとあと」ではなく、思いのほか早く出るようになった。 ほんのちょっと心に思うだけでいい、「禍福はあざなえる縄のごとし」、または「ピンチはチャンス」、または「ツイてる、ツイてる」と。 にっちもさっちもいきそうにない、その時に。それだけで乗り越えられる。読み替え上手なんです、私。 気持ちの整理はまだついてないけど、きっとこれでいいんだ、と思えるほどにはなりました。 ただし、傍から見ると・・・非常に冷たい自分勝手な人に見えてるようです。ま、実際その通りなんですけどね(笑)。

  • NO IMAGE

    第254信 いつのまにやら

    いつのまにやら、ミノリ・アンは今月で満10周年を迎えておりました。 こんな大事なことをすっかり失念しておりました、母娘そろって。ひるねこさんに指摘されて気づいたというお粗末。 早いものですね。どうやらこうやら、潰れもせずに。 皆様に支えて頂いたお蔭です。 そして、相も変らぬ日々の暮らしをこうして続けていけることが本当に有難いと思う年齢になりました。 畑で身体を動かし、お客様とのおしゃべりを楽しみ、毎晩のお酒を美味しくいただける幸せ。 これからも今まで同様ボチボチ歩いていくつもりです。 相変わらずのミノリ・アン、相変わらずのミチコ・ファーム、相変わらずのちょっと間抜けな変わり者母娘、そして相変わらずのおとぼけサンたん。 どうぞ末永くお付き合いいただきますよう、お願い申し上げます。

  • 第252信 アメリカ人よ、節電せよ!・・・その2

    ハワイは冬。そもそも冷房の必要な季節ではない。 私が行っていた間、日中の一番気温の高い時間でも25℃は超えていなかったように思います。 その上、湿度もないのです。 どうしてあんなに冷やすかなぁ? アメリカ人って原発みたいに冷やし続けないといけない身体なんでしょうかね? 「節電」という言葉はアメリカにはないんじゃないか、と思ってしまいますが、そのせいかどうか、帰り、コナ空港では停電がありました。   と、そんなこんなの節電論議はさておき、昨日の続きをどうぞ。   キラウェア火山にある「火山ミュージアム」の中の「ペレ」を描いた絵の数々です。 「ペレ」はハワイの女神。 そして、この日火山ツアーから戻って夕食はホテルの近くのビール工場に併設された地ビールとピザのレストラン。 こちらはそのレストランで味わうことのできる4種類のビールのお試しセット。 どれもぜーんぶ、とっても甲乙つけがたい旨さでした。 そして、このあと、さらにホテルのビーチで二次会。 参加者は長年の「山友」であり「海友」であり「飲友」であるカメちゃん、男気ミホちゃん、そしてトリトンダイビングリゾートオーナーのタカさん。 なにがそんなに楽しかったのか覚えてないけど、しゃべり、飲んで、めちゃくちゃ楽しいハワイの夜は更けていったのでした・・・翌日はダイビングだというのに(汗)。 またまた、後日に続く。

  • 読み替え上手

    ミノリ・アン的サザエさん家、始動! 一見、「不運」と思えることを「いや、これは巡り巡っていずれ幸運に繋がる、ずっとあとになって、ああ、あれはこのためにあったんだ、と思えるときがくる」と思ってやってきた。 歳のせいで時間の流れを早く感じるためか(違うか!)その結果が「ずっとあと」ではなく、思いのほか早く出るようになった。 ほんのちょっと心に思うだけでいい、「禍福はあざなえる縄のごとし」、または「ピンチはチャンス」、または「ツイてる、ツイてる」と。 にっちもさっちもいきそうにない、その時に。それだけで乗り越えられる。読み替え上手なんです、私。 気持ちの整理はまだついてないけど、きっとこれでいいんだ、と思えるほどにはなりました。 ただし、傍から見ると・・・非常に冷たい自分勝手な人に見えてるようです。ま、実際その通りなんですけどね(笑)。

  • NO IMAGE

    第254信 いつのまにやら

    いつのまにやら、ミノリ・アンは今月で満10周年を迎えておりました。 こんな大事なことをすっかり失念しておりました、母娘そろって。ひるねこさんに指摘されて気づいたというお粗末。 早いものですね。どうやらこうやら、潰れもせずに。 皆様に支えて頂いたお蔭です。 そして、相も変らぬ日々の暮らしをこうして続けていけることが本当に有難いと思う年齢になりました。 畑で身体を動かし、お客様とのおしゃべりを楽しみ、毎晩のお酒を美味しくいただける幸せ。 これからも今まで同様ボチボチ歩いていくつもりです。 相変わらずのミノリ・アン、相変わらずのミチコ・ファーム、相変わらずのちょっと間抜けな変わり者母娘、そして相変わらずのおとぼけサンたん。 どうぞ末永くお付き合いいただきますよう、お願い申し上げます。

  • 第252信 アメリカ人よ、節電せよ!・・・その2

    ハワイは冬。そもそも冷房の必要な季節ではない。 私が行っていた間、日中の一番気温の高い時間でも25℃は超えていなかったように思います。 その上、湿度もないのです。 どうしてあんなに冷やすかなぁ? アメリカ人って原発みたいに冷やし続けないといけない身体なんでしょうかね? 「節電」という言葉はアメリカにはないんじゃないか、と思ってしまいますが、そのせいかどうか、帰り、コナ空港では停電がありました。   と、そんなこんなの節電論議はさておき、昨日の続きをどうぞ。   キラウェア火山にある「火山ミュージアム」の中の「ペレ」を描いた絵の数々です。 「ペレ」はハワイの女神。 そして、この日火山ツアーから戻って夕食はホテルの近くのビール工場に併設された地ビールとピザのレストラン。 こちらはそのレストランで味わうことのできる4種類のビールのお試しセット。 どれもぜーんぶ、とっても甲乙つけがたい旨さでした。 そして、このあと、さらにホテルのビーチで二次会。 参加者は長年の「山友」であり「海友」であり「飲友」であるカメちゃん、男気ミホちゃん、そしてトリトンダイビングリゾートオーナーのタカさん。 なにがそんなに楽しかったのか覚えてないけど、しゃべり、飲んで、めちゃくちゃ楽しいハワイの夜は更けていったのでした・・・翌日はダイビングだというのに(汗)。 またまた、後日に続く。