Gとか I とかって言ってもブラのカップの話ではないですよ。そんなサイズには縁もゆかりもないプロポーションです。 これはね、ビタミンの話なんです。 以前友達から「貴女はビタミン I (愛)で野菜を育てているね」、と言われ、なるほど、野菜を育てるのに農薬も肥料も使わないけど、自然農の畑には愛がいっぱいだな、と思っていたのですが、最近思うんです。 I (愛)だけじゃない! G(慈)もある! って。 I(愛)もいいけど、G(慈)もいいですよね。 「慈」・・・いつくしむこころ。 どちらかと云えばI(愛)よりG(慈)が好き。 キリストの「愛」 ・ 釈迦の「慈」 畑に居ると「愛」より「慈」を感じる。なんといっても「くさかんむり」だし(笑)。 それに「糸」の上半分が二つもある。そこにはなんだか「縁(えにし)」も感じられるではないですか? 「G」と「I」・・・うぅーん、もう少し掘り下げる必要がありそうです。そのうち、また・・・。 「G(慈)」と「I(愛)」=「慈愛」がいっぱいの自然農の畑。
ブロッコリーやカリフラワーたちの楽園になる・・・はずだった場所をケツメイシが占領。こぼれ種から繁茂してこの状態。 思うようにはいかないものです。 ここはブロッコリーやカリフラワーがウサギに食べられないようにとネットを張り巡らせた場所。 つまり私はウサギにもアナグマにも食べられる心配の絶対にないケツメイシのために、苦労してネットを張り巡らせたことになる。 自然農は全くもって思うようにいかず、予定通りにいかず、計画通りにもいかない。けれど、おもしろくて、おかしい。 泣いたり笑ったり・・・まるで人生の縮図のよう。 「いと、をかし!」・・・の世界。 この「をかし」な世界でこれからも神様からのム・ム・ムな宿題をもらい続け、思いがけないご褒美をもらいながら、ボチボチと、泣き、笑いながら歩いて行こうと思います。
ここ数日体調がイマイチ。ミノリシェフに言わせると「飲み過ぎ」となるんですが、本人的には気圧が低いせいだと思っています。 どうしたミチコ?鬼の攪乱か? 特に今日は台風の影響もあり朝から雨が酷いので、遂に畑に行かずじまいです。 少々体調が優れなくても畑に行って仕事をしていればけっこうまぎれるのですが、それをさぼるとかえって良くないですね。 そこで、畑に行ったつもりになって・・・。 白ナス。 小さくてひ弱だった苗からこんなに大きく育ちました。 実もたくさん付いています。 カラーピーマン(イエロー)。 こちらもたくさんの実がついて、少しずつ少しずつ色付いてきています。 ホースが見えているでしょ。 雨のなかったこの夏、このホースで毎日水やりをしました。 その甲斐あってこの実り、ですね。 こちらはカラーピーマン(レッド)。 こちらも順調。 少々体調が悪かろうが、疲れていようが、畑でこんな光景を見ると心の底から喜びが湧きあがってきます。 ここ数日の間に降ろした種たちももうすぐたくさん芽吹きます。 これからの残暑の中での農繁期もこんな光景と、たまに吹く涼やかな風の心地良さ、これで乗り切れます。 さあ!この台風が去ったらまたいつもどおり畑での暮らしです。 たまに畑をさぼると、ああ、私って本当に畑が好きなんだ、って再確認できる・・・ってことがわかりました(笑)。 そんなに好きなら畑で死ね!ですって? ハイ、もちろんそうしますよ。畑でPPKが人生の最終目標ですから。
Gとか I とかって言ってもブラのカップの話ではないですよ。そんなサイズには縁もゆかりもないプロポーションです。 これはね、ビタミンの話なんです。 以前友達から「貴女はビタミン I (愛)で野菜を育てているね」、と言われ、なるほど、野菜を育てるのに農薬も肥料も使わないけど、自然農の畑には愛がいっぱいだな、と思っていたのですが、最近思うんです。 I (愛)だけじゃない! G(慈)もある! って。 I(愛)もいいけど、G(慈)もいいですよね。 「慈」・・・いつくしむこころ。 どちらかと云えばI(愛)よりG(慈)が好き。 キリストの「愛」 ・ 釈迦の「慈」 畑に居ると「愛」より「慈」を感じる。なんといっても「くさかんむり」だし(笑)。 それに「糸」の上半分が二つもある。そこにはなんだか「縁(えにし)」も感じられるではないですか? 「G」と「I」・・・うぅーん、もう少し掘り下げる必要がありそうです。そのうち、また・・・。 「G(慈)」と「I(愛)」=「慈愛」がいっぱいの自然農の畑。
ブロッコリーやカリフラワーたちの楽園になる・・・はずだった場所をケツメイシが占領。こぼれ種から繁茂してこの状態。 思うようにはいかないものです。 ここはブロッコリーやカリフラワーがウサギに食べられないようにとネットを張り巡らせた場所。 つまり私はウサギにもアナグマにも食べられる心配の絶対にないケツメイシのために、苦労してネットを張り巡らせたことになる。 自然農は全くもって思うようにいかず、予定通りにいかず、計画通りにもいかない。けれど、おもしろくて、おかしい。 泣いたり笑ったり・・・まるで人生の縮図のよう。 「いと、をかし!」・・・の世界。 この「をかし」な世界でこれからも神様からのム・ム・ムな宿題をもらい続け、思いがけないご褒美をもらいながら、ボチボチと、泣き、笑いながら歩いて行こうと思います。
ここ数日体調がイマイチ。ミノリシェフに言わせると「飲み過ぎ」となるんですが、本人的には気圧が低いせいだと思っています。 どうしたミチコ?鬼の攪乱か? 特に今日は台風の影響もあり朝から雨が酷いので、遂に畑に行かずじまいです。 少々体調が優れなくても畑に行って仕事をしていればけっこうまぎれるのですが、それをさぼるとかえって良くないですね。 そこで、畑に行ったつもりになって・・・。 白ナス。 小さくてひ弱だった苗からこんなに大きく育ちました。 実もたくさん付いています。 カラーピーマン(イエロー)。 こちらもたくさんの実がついて、少しずつ少しずつ色付いてきています。 ホースが見えているでしょ。 雨のなかったこの夏、このホースで毎日水やりをしました。 その甲斐あってこの実り、ですね。 こちらはカラーピーマン(レッド)。 こちらも順調。 少々体調が悪かろうが、疲れていようが、畑でこんな光景を見ると心の底から喜びが湧きあがってきます。 ここ数日の間に降ろした種たちももうすぐたくさん芽吹きます。 これからの残暑の中での農繁期もこんな光景と、たまに吹く涼やかな風の心地良さ、これで乗り切れます。 さあ!この台風が去ったらまたいつもどおり畑での暮らしです。 たまに畑をさぼると、ああ、私って本当に畑が好きなんだ、って再確認できる・・・ってことがわかりました(笑)。 そんなに好きなら畑で死ね!ですって? ハイ、もちろんそうしますよ。畑でPPKが人生の最終目標ですから。