Category

丘の上だより

  • 第242信 解放

    昨日からの雨のお蔭で遂に畑の灌水から解放されました!ほとんど1ヵ月間毎日夕方の1時間30分を灌水に費やし、それでも十分に灌水することはできず枯れてしまったものもあり、不毛な作業に疲れが貯まってきていました。 ホッとして久方ぶりに二晩続けて良く寝ました。 そのうえ、今晩は暑さからも解放。今また雨が降っていますが、涼しい風が入ってきます。 「涼しい」・・・この言葉使うの何ヶ月ぶりかなぁ。 外は25度くらいです。25度!なんて幸せな気温!屋内は28~29度くらいありますが、爽やかで暑さは感じません。 明日から最高気温は高くても35度止まり。楽勝です。 畑仕事も35度くらいまではどうということもなく、楽しくできていたのです。すっかり慣れて良く汗をかくのに去年までと違って夏バテの兆候もなく、体重もそれほど減らず・・・。 それが1週間ほど前かな、37度の声を聴くようになってからがまずかった。 暑さで思うように仕事が進まないうえ、灌水に時間をとられ、精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいの状態でした。 あぁ!自然の雨の有り難さが身に沁みます。 欲を言えば、欲を言えば、ですが、どうか神様、この雨、せめて2度に分けて降らせていただけないものでしょうか? この雨が降り出す前の日、雷が鳴った。 そして、久しぶりに脱走中のマロン(マロンは雷が苦手で雷が鳴ると脱走する)と遭遇。 そのまま一緒に海岸を散歩。 我が家にはいろんなワンコが脱走してくるけど、サンはマロンと一番気が合うようです。

  • 第241信 白昼夢・・・つづきのつづき

    そして、遂に大根などの冬野菜の楽園の準備を開始。ネットの補修も完了。 ここは一昨年の夏ズッキーニを植えていたところで、そのときアナグマよけにネットを張っていたので、それを利用。 今回はウサギメインなので高さが必要と思い、今あるネットの上からさらに高くネットを張った。 これでウサギをシャットアウト! 後は庭で種を蒔いたブロッコリーなどの苗が上手くできればいいのですが、これがイマイチで。 ・・・と、心配していたけど、考えてみれば、別に今はまだここで籠城しているわけでもなく、苗が上手くできなければ、購入すればいいわけで。 お金で買える、ってなんて楽ちん! ここで白昼夢的な暮らしをしていると、現実との繋がりが希薄になってくるようで、こんなふうに変な所で、あ、そやそや、私はまだ現実の世界におるんやった、なんて気づいたりするのです。 足を踏み入れるのも躊躇されるような場所ですね。 「千里の道も一歩から」・・・この言葉の意味を私ほど身体で理解しているものがいるかしらの? とにかく一歩踏み出さなくちゃなんにも始まらない。 えっ? 「買わなきゃ絶対当たらない宝くじ」っていうのと似てる、ですって? いやいや、大分違うでしょ。もうちょっと奥が深い言葉だと思いますが・・・。

  • 第240信 白昼夢・・・つづき

    今日は少し風が強い・・・土埃と汗の混じったものがより目に入る・・・でも、この前ほど目が痛くない・・・慣れてきたのかな。 最近夜あまり眠れない。疲れているのに。昼はアッという間に眠りに落ちてジャスト20分で目が覚める。ついつい2度寝してもう20分たって起きるので、夜が眠れないのかな? いろいろ考えていて気が付いた! そうか! エネルギーだ! エネルギーを摂りすぎているんだ! 最近早朝サンの散歩に行く。ちょうどいいタイミングで朝日が出るので指で輪っかをつくって眉間から太陽のエネルギーを取り込んでいる。 さらに加えて連日の畑仕事。このときは輪っかをつくって太陽に向かったりしていないけど(日差しが強すぎる)、でも全身で太陽を浴び続けている。 そうだ! そうに違いない。エネルギーを摂り過ぎて「炎天下ワーカーズハイ」みたいなことになってるんじゃないか? それで夜眠れないんだ。 では、どうすればいい? 簡単だ。太陽エネルギーは陽エネルギーだから、陰エネルギーをたくさん取り込んで中和しよう! よし! 今夜は月に向かって指輪っかだ。おあつらえ向きにまだほぼ満月のはず。 間違って、月に向かって吠えないようにしよう。 ブロッコリーとカリフラワーのための畝。 午前中に草刈り、畝上げが終わり、表面に油粕を振って草を戻した。 これから行って周りのネットを補修する。 これで完了! あとは明日の雨を待つばかり。 明日は雨が降る。待ちかねた雨が。 いや、明日は雨が降った! そして、ここは晩秋から冬、緑や黄色のブロッコリーやカリフラワーたちの楽園になっている。   さあ、次の仕事だ! 今度は大根、カブ、白菜たちの楽園の準備をする。 「炎天下ワーカーズハイ」は当分続く。楽しく続く。

  • 第242信 解放

    昨日からの雨のお蔭で遂に畑の灌水から解放されました!ほとんど1ヵ月間毎日夕方の1時間30分を灌水に費やし、それでも十分に灌水することはできず枯れてしまったものもあり、不毛な作業に疲れが貯まってきていました。 ホッとして久方ぶりに二晩続けて良く寝ました。 そのうえ、今晩は暑さからも解放。今また雨が降っていますが、涼しい風が入ってきます。 「涼しい」・・・この言葉使うの何ヶ月ぶりかなぁ。 外は25度くらいです。25度!なんて幸せな気温!屋内は28~29度くらいありますが、爽やかで暑さは感じません。 明日から最高気温は高くても35度止まり。楽勝です。 畑仕事も35度くらいまではどうということもなく、楽しくできていたのです。すっかり慣れて良く汗をかくのに去年までと違って夏バテの兆候もなく、体重もそれほど減らず・・・。 それが1週間ほど前かな、37度の声を聴くようになってからがまずかった。 暑さで思うように仕事が進まないうえ、灌水に時間をとられ、精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいの状態でした。 あぁ!自然の雨の有り難さが身に沁みます。 欲を言えば、欲を言えば、ですが、どうか神様、この雨、せめて2度に分けて降らせていただけないものでしょうか? この雨が降り出す前の日、雷が鳴った。 そして、久しぶりに脱走中のマロン(マロンは雷が苦手で雷が鳴ると脱走する)と遭遇。 そのまま一緒に海岸を散歩。 我が家にはいろんなワンコが脱走してくるけど、サンはマロンと一番気が合うようです。

  • 第241信 白昼夢・・・つづきのつづき

    そして、遂に大根などの冬野菜の楽園の準備を開始。ネットの補修も完了。 ここは一昨年の夏ズッキーニを植えていたところで、そのときアナグマよけにネットを張っていたので、それを利用。 今回はウサギメインなので高さが必要と思い、今あるネットの上からさらに高くネットを張った。 これでウサギをシャットアウト! 後は庭で種を蒔いたブロッコリーなどの苗が上手くできればいいのですが、これがイマイチで。 ・・・と、心配していたけど、考えてみれば、別に今はまだここで籠城しているわけでもなく、苗が上手くできなければ、購入すればいいわけで。 お金で買える、ってなんて楽ちん! ここで白昼夢的な暮らしをしていると、現実との繋がりが希薄になってくるようで、こんなふうに変な所で、あ、そやそや、私はまだ現実の世界におるんやった、なんて気づいたりするのです。 足を踏み入れるのも躊躇されるような場所ですね。 「千里の道も一歩から」・・・この言葉の意味を私ほど身体で理解しているものがいるかしらの? とにかく一歩踏み出さなくちゃなんにも始まらない。 えっ? 「買わなきゃ絶対当たらない宝くじ」っていうのと似てる、ですって? いやいや、大分違うでしょ。もうちょっと奥が深い言葉だと思いますが・・・。

  • 第240信 白昼夢・・・つづき

    今日は少し風が強い・・・土埃と汗の混じったものがより目に入る・・・でも、この前ほど目が痛くない・・・慣れてきたのかな。 最近夜あまり眠れない。疲れているのに。昼はアッという間に眠りに落ちてジャスト20分で目が覚める。ついつい2度寝してもう20分たって起きるので、夜が眠れないのかな? いろいろ考えていて気が付いた! そうか! エネルギーだ! エネルギーを摂りすぎているんだ! 最近早朝サンの散歩に行く。ちょうどいいタイミングで朝日が出るので指で輪っかをつくって眉間から太陽のエネルギーを取り込んでいる。 さらに加えて連日の畑仕事。このときは輪っかをつくって太陽に向かったりしていないけど(日差しが強すぎる)、でも全身で太陽を浴び続けている。 そうだ! そうに違いない。エネルギーを摂り過ぎて「炎天下ワーカーズハイ」みたいなことになってるんじゃないか? それで夜眠れないんだ。 では、どうすればいい? 簡単だ。太陽エネルギーは陽エネルギーだから、陰エネルギーをたくさん取り込んで中和しよう! よし! 今夜は月に向かって指輪っかだ。おあつらえ向きにまだほぼ満月のはず。 間違って、月に向かって吠えないようにしよう。 ブロッコリーとカリフラワーのための畝。 午前中に草刈り、畝上げが終わり、表面に油粕を振って草を戻した。 これから行って周りのネットを補修する。 これで完了! あとは明日の雨を待つばかり。 明日は雨が降る。待ちかねた雨が。 いや、明日は雨が降った! そして、ここは晩秋から冬、緑や黄色のブロッコリーやカリフラワーたちの楽園になっている。   さあ、次の仕事だ! 今度は大根、カブ、白菜たちの楽園の準備をする。 「炎天下ワーカーズハイ」は当分続く。楽しく続く。