
最初に掘ったとき何者かにほとんど食べられて小さい実しか残っていなかったピーナッツ 残りを掘ってみると食べ残しの小さかった実が少し大きくなったのか思いの他の収穫が のろまな私が2時間かけて掘りました 腰痛っ! でも掘りたてピーナッツの塩茹では腰の痛さも忘れる美味しさです まだ畝の三分の一くらい掘り残しています ああ、猫の手も借りたい! そしてテントバエの青菜 この秋は虫が大活躍で青物野菜は半分以上虫たちのお腹の中に入っちゃいましたが 竹の根っこをユンボで掘り起こしたところにたくさんのテントバエをみつけました これがまた美味しい! 葉っぱのない部分は低温で長めに茹で、葉っぱは軽く茹でると 色鮮やかに茹であがり、その後煮ても炒めても柔らかく美味しくいただけます 毎日のように収穫していただいています 春菊も三度目に降ろした種がたくさん発芽してくれました まだスプラウとに毛が生えたくらいのものですが それでも間引いたものをそのまま口に入れると爽やかな秋の味です 秋の味覚の収穫が始まった大忙しのミチコ・ファーム どうぞ自然農の楽しさと美味しさを体感にファームステイミノリ・アンへ!

猫の手も借りたい忙しさでの中、コウジくんが庭に侵入している竹を起こして防竹シートを埋めてくれました。庭のことなど後回しにするしかなく竹のことが気になってしかたなかったので、ありがたや、ありがたや!です。全くコウジくんには足を向けて眠れません。いつも後姿に手を合わせていますよ、心の中で(笑・でもホントです)。 というわけで、間もなく収穫で益々忙しくなりますが、今は心にゆとりを持って畑と向き合うことができています。 なんといっても今一番うれしい収穫はこちら 「ロングデニース」という名前のズッキーニ この子はもっと大きくなりますよ 数年前に一草さんから分けていただいた種を採り次いでいます 自分で受粉しにくいようなので毎日早朝に受粉作業は欠かせませんが 普通のズッキーニよりとても大きく水分少なく 長く畑に置いて実がさらにしまって収穫するようにしています ズッキーニというより南瓜に近い美味しさです 夏場にはほとんど収穫がなかったピーマンやシシトウも採れるようになりました 緑が光ってます サツマイモも掘ってみましたがこちらはまだ早いようです 大豆がいっぱいなっているので少しちぎって茹でて食べました いわゆる「枝豆」の品種ではなく普通の「大豆」なので お味はどうかな、と思いましたが食べた人にはなかなか好評でした ちょっと残念なのが・・・ 落花生 やはり何者かに襲われたようでたくさんの食べ殻が・・・ 食べ殻は大きいのばかりですが掘ってみると小さな実が少し付いているだけ ちゃんと選んで食べてます(笑) しっかりやられました! 針金のネットで囲い、糸を張り・・・ ノウサギ、アナグマ、カラス対策抜かりなしと思ってましたが・・・ これだけやってこの状態というのはこれはやはり神様が 「今年は落花生はあげられないよ」 と言ってるのでしょう(笑) もう一か所植えているところに期待して 今日の所は美味しい思いをした何者かに「良かったね」と言っておきましょう

一昨日はファームステイのお客様が雨でキャンセルとなり、私自身もこの日は畑仕事はできないだろうな、と思っていたのですが。 思いのほか大した雨でもなかったので雨具を着て畑へ出ることに。 なんだか一日得したような気分で久しぶりにゆったりとした気分で畑で過ごしました。 こんな景色(菊芋の花が咲き乱れてとってもきれい)を眺めながら・・・。 こちらの畝にうずくまって「かつお菜」と「コブ高菜」と「大根」の間引きです。 こんなときです。色んな思いが浮かぶのは。 ここは私が見つけた、神様にもらった場所。 自分自身も虫や草たちのようにこの場所の一部になって溶け込んで、大きな安心の中で大きな息ができる。 特に最近ある素敵な夢を見たせいでそんな思いも強く感じるようになったのかも。 120PPKを目指していたけど、その目的の一つがそこまで生きればある場面に遭遇できるかもしれない、というもので。 でもその場面に夢の中で遭遇、完璧にリアルに体感し、もうすでに目的は達した気分。(あくまで夢なんですけどね・笑) 今ではそんなしわくちゃになるまで生きていなくていいや、なんなら今ここで逝くのもいいな、なんて。 そして思う。もう生きていなくていいんだけど、それでも生きている、生かされている理由は? それはやっぱり、ここでの暮らしの楽しさを独り占めせず、縁ある人に「自然の中で自分の生きる糧を自分で育てることの楽しさが貴女の心と暮らしを豊かにする」ことを伝えていきなさい、ってことかな?神様のこの宿題を果たすまでは生かされているんじゃないかな? ということで、私は畑の蜘蛛になり糸を張りめぐらし、この糸に絡まってここを訪れるだれかを待ち受けているのです。まるで魔法使いのおばあさんみたい(笑)。 そうやって何歳までなんて思わず、気負わず楽しく時の流れに任せてここで果てることができれば本望だな。 出来ればそれまでの間にここを私と同じように愛してくれる誰かにゆだねて・・・。 ・・・と、ここまで妄想じみたバカ話におつきあいくださった方へ視覚のプレゼント 先日、「喫茶ひるねこ」さんでいただいた「イカ墨風パスタ」 ベジでこの色!なんだろう? それは当然といえば当然ですが「炭パウダー」 ベースはトマトソースだそうですが炭パウダーとトマトソースのマッチングでとっても複雑で面白い酸味の美味しいパスタになってました。 ひるねこさんのパスタはどのタイプもいつもとっても美味しい。 「今日のごはん」がパスタの時だけのお楽しみです。

最初に掘ったとき何者かにほとんど食べられて小さい実しか残っていなかったピーナッツ 残りを掘ってみると食べ残しの小さかった実が少し大きくなったのか思いの他の収穫が のろまな私が2時間かけて掘りました 腰痛っ! でも掘りたてピーナッツの塩茹では腰の痛さも忘れる美味しさです まだ畝の三分の一くらい掘り残しています ああ、猫の手も借りたい! そしてテントバエの青菜 この秋は虫が大活躍で青物野菜は半分以上虫たちのお腹の中に入っちゃいましたが 竹の根っこをユンボで掘り起こしたところにたくさんのテントバエをみつけました これがまた美味しい! 葉っぱのない部分は低温で長めに茹で、葉っぱは軽く茹でると 色鮮やかに茹であがり、その後煮ても炒めても柔らかく美味しくいただけます 毎日のように収穫していただいています 春菊も三度目に降ろした種がたくさん発芽してくれました まだスプラウとに毛が生えたくらいのものですが それでも間引いたものをそのまま口に入れると爽やかな秋の味です 秋の味覚の収穫が始まった大忙しのミチコ・ファーム どうぞ自然農の楽しさと美味しさを体感にファームステイミノリ・アンへ!

猫の手も借りたい忙しさでの中、コウジくんが庭に侵入している竹を起こして防竹シートを埋めてくれました。庭のことなど後回しにするしかなく竹のことが気になってしかたなかったので、ありがたや、ありがたや!です。全くコウジくんには足を向けて眠れません。いつも後姿に手を合わせていますよ、心の中で(笑・でもホントです)。 というわけで、間もなく収穫で益々忙しくなりますが、今は心にゆとりを持って畑と向き合うことができています。 なんといっても今一番うれしい収穫はこちら 「ロングデニース」という名前のズッキーニ この子はもっと大きくなりますよ 数年前に一草さんから分けていただいた種を採り次いでいます 自分で受粉しにくいようなので毎日早朝に受粉作業は欠かせませんが 普通のズッキーニよりとても大きく水分少なく 長く畑に置いて実がさらにしまって収穫するようにしています ズッキーニというより南瓜に近い美味しさです 夏場にはほとんど収穫がなかったピーマンやシシトウも採れるようになりました 緑が光ってます サツマイモも掘ってみましたがこちらはまだ早いようです 大豆がいっぱいなっているので少しちぎって茹でて食べました いわゆる「枝豆」の品種ではなく普通の「大豆」なので お味はどうかな、と思いましたが食べた人にはなかなか好評でした ちょっと残念なのが・・・ 落花生 やはり何者かに襲われたようでたくさんの食べ殻が・・・ 食べ殻は大きいのばかりですが掘ってみると小さな実が少し付いているだけ ちゃんと選んで食べてます(笑) しっかりやられました! 針金のネットで囲い、糸を張り・・・ ノウサギ、アナグマ、カラス対策抜かりなしと思ってましたが・・・ これだけやってこの状態というのはこれはやはり神様が 「今年は落花生はあげられないよ」 と言ってるのでしょう(笑) もう一か所植えているところに期待して 今日の所は美味しい思いをした何者かに「良かったね」と言っておきましょう

一昨日はファームステイのお客様が雨でキャンセルとなり、私自身もこの日は畑仕事はできないだろうな、と思っていたのですが。 思いのほか大した雨でもなかったので雨具を着て畑へ出ることに。 なんだか一日得したような気分で久しぶりにゆったりとした気分で畑で過ごしました。 こんな景色(菊芋の花が咲き乱れてとってもきれい)を眺めながら・・・。 こちらの畝にうずくまって「かつお菜」と「コブ高菜」と「大根」の間引きです。 こんなときです。色んな思いが浮かぶのは。 ここは私が見つけた、神様にもらった場所。 自分自身も虫や草たちのようにこの場所の一部になって溶け込んで、大きな安心の中で大きな息ができる。 特に最近ある素敵な夢を見たせいでそんな思いも強く感じるようになったのかも。 120PPKを目指していたけど、その目的の一つがそこまで生きればある場面に遭遇できるかもしれない、というもので。 でもその場面に夢の中で遭遇、完璧にリアルに体感し、もうすでに目的は達した気分。(あくまで夢なんですけどね・笑) 今ではそんなしわくちゃになるまで生きていなくていいや、なんなら今ここで逝くのもいいな、なんて。 そして思う。もう生きていなくていいんだけど、それでも生きている、生かされている理由は? それはやっぱり、ここでの暮らしの楽しさを独り占めせず、縁ある人に「自然の中で自分の生きる糧を自分で育てることの楽しさが貴女の心と暮らしを豊かにする」ことを伝えていきなさい、ってことかな?神様のこの宿題を果たすまでは生かされているんじゃないかな? ということで、私は畑の蜘蛛になり糸を張りめぐらし、この糸に絡まってここを訪れるだれかを待ち受けているのです。まるで魔法使いのおばあさんみたい(笑)。 そうやって何歳までなんて思わず、気負わず楽しく時の流れに任せてここで果てることができれば本望だな。 出来ればそれまでの間にここを私と同じように愛してくれる誰かにゆだねて・・・。 ・・・と、ここまで妄想じみたバカ話におつきあいくださった方へ視覚のプレゼント 先日、「喫茶ひるねこ」さんでいただいた「イカ墨風パスタ」 ベジでこの色!なんだろう? それは当然といえば当然ですが「炭パウダー」 ベースはトマトソースだそうですが炭パウダーとトマトソースのマッチングでとっても複雑で面白い酸味の美味しいパスタになってました。 ひるねこさんのパスタはどのタイプもいつもとっても美味しい。 「今日のごはん」がパスタの時だけのお楽しみです。