
不調続きで長々更新をお休みしました ながーくあつーい夏が遂に去ったと思いきや、最後の最後にとんでもない死んだ方がマシ! くらいの頭痛で数日寝込みまして、、、 今、やっと回復基調にあります いつもながらの、アレもコレもとやるべきことを数え上げ、できるかなぁ???と自分を追い詰めストレスを抱えた結果の不調だったと思います なかなか学びませんねぇ😢 数年ぶりに再会した高校時代の同級生と「身体を労わりながら最後まで自立した楽しい暮らしを❤️」と話したことでした 向かって右はミノリシェフ、言っとかないと同級生じゃない!!!と叱られそうですから😝えっ!! 見ればわかるって?😝 今年もトゥルシーティー(薬効高くお茶にして美味しいクリシュナトゥルシー)作りの季節を迎え、でも、この素敵な香りの中でのお茶作りももうあと1、2回かな? 今年良く採れた、同じくトゥルシーですがこちらはお茶ではなく生葉で水に浸したり、ガパオライスに入れたり、、、 クリシュナとはまた一味違う甘い香り 雨が多かった10月のお陰で生姜も豊作 去年は一つ残らずカラスに持って行かれた温州みかん 今年は少ないけど大粒 なんとか死守したい‼️ やっとウサギと鳥よけのネットを整備(種下ろしが終わって下半分も囲います) ここまでやらないと守れない!! 一体一粒いくら???という美味しいえんどう豆が来春食べられます🥰 昨日のミノリ・アンのお料理 竈門だきのムカゴご飯に栗のポタージュetc.etc. 秋の深まりを感じさせます おやつはこれまた🍂栗のモンブラン さあ!! あれこれ頭で考えず、心ゆくまで豊かな恵みの秋を満喫するぞ🥰

パソコン修理中だったので久しぶりの投稿です 冬野菜の種下ろし 大根、蕪を中心にだいぶ進みました この後、やっと葉物の種下ろしです 先月のミノリ・アンのお料理とおやつ アイスの上に乗ってるのはクズの花のソース うぅーん! いい香り🥰 淋しいのは・・・ 今月で閉店 野北海岸の名店「日の出」さん 大好きだったこれが食べられなくなる😢 閉店といってもドリンクとおやつのみで営業するそうです 若い(若すぎる😆)力 大きなシャベルで掘るわ、掘るわ‼️ 落花生とサツマイモ やめられない止まらない 掘り掘りハイ状態 この後もよろしくね😁 収穫も始まり同時に冬野菜の種下ろし、その後そら豆やえんどう豆も、、、 さらに玉ねぎと続く中、生姜や里芋の収穫も 聞こえますか❓嬉しい悲鳴🙀・笑

暑さからの不調と蔓延ってくる竹の怖さと、、、 なんだかんだで梅雨からこちら不安に絡め取られていました 彼岸も過ぎ、どうやら陽射しも少し落ち着いてきて長いトンネルの出口がやっと見えてきたような、、、😁 どうにか梅雨前のように「今ここ」を楽しみ、自分を俯瞰する余裕が出てきつつあります 私は不安に苛まれておりましたが、夏野菜たちは夏の後半になってたくさんの実りをもたらしてくれました🥰 こちらナルちゃんのキュウリ タカノツメ 紫色の三尺ササゲは豊作すぎて2本の畝の両方の支柱に巻き付き、こんな風にトンネルになったところに入り込んで収穫しています つまり、この子も長いトンネルの中😚 綺麗なクリーム色のパプリカ 九月初めに開催された野草王子の講座 「マイ化粧水作り」は和やかな雰囲気の中 大好評のうちに無事終了🥰 悩みの種の竹対策は「ミスターヨードー」さんにお願いしてここまで漕ぎ着けました あと1日で畑に入っている竹の抜根を終え防竹シートの破れた所を中心に補修して終了となります ヨードーさん初め、関わってくださった皆様に心より感謝申し上げます 暑い中の厳しい作業、本当に本当にありがとうございました 蜜柑畑では 晩白柚が今年もたくさんの実をつけています 蜜柑畑の空いている場所にジャガイモを植えようと、たかぴーに草刈りをしてもらった後の刈草を除く作業をミノリとたつしと3人でしました たつしが意外と戦力になり これなら本当にあと10年頑張ればなんとかなるかもと思えました😁 これでますます「今ここ」を楽しめそう 「たっちゃん、ありがとう🥰」

不調続きで長々更新をお休みしました ながーくあつーい夏が遂に去ったと思いきや、最後の最後にとんでもない死んだ方がマシ! くらいの頭痛で数日寝込みまして、、、 今、やっと回復基調にあります いつもながらの、アレもコレもとやるべきことを数え上げ、できるかなぁ???と自分を追い詰めストレスを抱えた結果の不調だったと思います なかなか学びませんねぇ😢 数年ぶりに再会した高校時代の同級生と「身体を労わりながら最後まで自立した楽しい暮らしを❤️」と話したことでした 向かって右はミノリシェフ、言っとかないと同級生じゃない!!!と叱られそうですから😝えっ!! 見ればわかるって?😝 今年もトゥルシーティー(薬効高くお茶にして美味しいクリシュナトゥルシー)作りの季節を迎え、でも、この素敵な香りの中でのお茶作りももうあと1、2回かな? 今年良く採れた、同じくトゥルシーですがこちらはお茶ではなく生葉で水に浸したり、ガパオライスに入れたり、、、 クリシュナとはまた一味違う甘い香り 雨が多かった10月のお陰で生姜も豊作 去年は一つ残らずカラスに持って行かれた温州みかん 今年は少ないけど大粒 なんとか死守したい‼️ やっとウサギと鳥よけのネットを整備(種下ろしが終わって下半分も囲います) ここまでやらないと守れない!! 一体一粒いくら???という美味しいえんどう豆が来春食べられます🥰 昨日のミノリ・アンのお料理 竈門だきのムカゴご飯に栗のポタージュetc.etc. 秋の深まりを感じさせます おやつはこれまた🍂栗のモンブラン さあ!! あれこれ頭で考えず、心ゆくまで豊かな恵みの秋を満喫するぞ🥰

パソコン修理中だったので久しぶりの投稿です 冬野菜の種下ろし 大根、蕪を中心にだいぶ進みました この後、やっと葉物の種下ろしです 先月のミノリ・アンのお料理とおやつ アイスの上に乗ってるのはクズの花のソース うぅーん! いい香り🥰 淋しいのは・・・ 今月で閉店 野北海岸の名店「日の出」さん 大好きだったこれが食べられなくなる😢 閉店といってもドリンクとおやつのみで営業するそうです 若い(若すぎる😆)力 大きなシャベルで掘るわ、掘るわ‼️ 落花生とサツマイモ やめられない止まらない 掘り掘りハイ状態 この後もよろしくね😁 収穫も始まり同時に冬野菜の種下ろし、その後そら豆やえんどう豆も、、、 さらに玉ねぎと続く中、生姜や里芋の収穫も 聞こえますか❓嬉しい悲鳴🙀・笑

暑さからの不調と蔓延ってくる竹の怖さと、、、 なんだかんだで梅雨からこちら不安に絡め取られていました 彼岸も過ぎ、どうやら陽射しも少し落ち着いてきて長いトンネルの出口がやっと見えてきたような、、、😁 どうにか梅雨前のように「今ここ」を楽しみ、自分を俯瞰する余裕が出てきつつあります 私は不安に苛まれておりましたが、夏野菜たちは夏の後半になってたくさんの実りをもたらしてくれました🥰 こちらナルちゃんのキュウリ タカノツメ 紫色の三尺ササゲは豊作すぎて2本の畝の両方の支柱に巻き付き、こんな風にトンネルになったところに入り込んで収穫しています つまり、この子も長いトンネルの中😚 綺麗なクリーム色のパプリカ 九月初めに開催された野草王子の講座 「マイ化粧水作り」は和やかな雰囲気の中 大好評のうちに無事終了🥰 悩みの種の竹対策は「ミスターヨードー」さんにお願いしてここまで漕ぎ着けました あと1日で畑に入っている竹の抜根を終え防竹シートの破れた所を中心に補修して終了となります ヨードーさん初め、関わってくださった皆様に心より感謝申し上げます 暑い中の厳しい作業、本当に本当にありがとうございました 蜜柑畑では 晩白柚が今年もたくさんの実をつけています 蜜柑畑の空いている場所にジャガイモを植えようと、たかぴーに草刈りをしてもらった後の刈草を除く作業をミノリとたつしと3人でしました たつしが意外と戦力になり これなら本当にあと10年頑張ればなんとかなるかもと思えました😁 これでますます「今ここ」を楽しめそう 「たっちゃん、ありがとう🥰」