6月中に梅雨が明けてしまい色々大変 一番厄介なのは今季竹が防竹シートを超えて畑に大量に入ってきたこと🫨 たまたまふらりと戻ってきた時差ぼけヘロヘロの息子をこき使って随分掘り起こしたけど、このあとは業者さんに入ってもらうことに 深々と長々と🫨 ここでちょっと一息 6月最後のミノリ・アンのお料理 陸稲の苗床 どうやら元気に育っていますが早々の梅雨明けのため定植せずにこのまま育ててみることに 収穫と同時に植え付けた里芋はほぼ無事に芽が出てきました 今年、根深ネギの苗が上手く育ってくれたのであちこちに定植してみました こちらはジャガイモを収穫した後の畝に 暑さで汗をかきかき、冬の熱々鍋料理を思い浮かべながら、トマトの手前にも定植 そして今季は大きく育った樹でプラムが豊作 ミノリ・アンでジュースにソースにと大活躍です♡ さらに、待ち侘びていた竈門がついに‼️ 初めて炊いたご飯は絶品😘 これからミノリシェフが竈門炊きの腕を磨き近くミノリ・アンでお召し上がりいただけることと思います 先日のミノリ・アンのお料理 ご飯はグリーンカレーでいただきます おやつ 「アイスクリーム白玉のみたらしシロップかけ」 飲み物は「琵琶と甘夏のミックスジュース」 どちらもめちゃくちゃ美味しかったです🥰 ま、夏バテに竹問題etc.と頭の痛いこともありますが、日々の畑を楽しみ、畑の収穫を楽しみ、心穏やかに楽しく夏を乗り切ろうと思います😊
ブルーベリー 早生の一本熟れ始めました🥰 たっちゃんも手伝った「もち麦」の脱穀の様子 足踏み脱穀機にかける 唐箕にかける 色々と試行錯誤しながらの脱穀でしたが、来年は今年の反省を生かし、もっとスムーズな脱穀ができそうです 何といっても自分で育てたもち麦は美味しい😋 今年はウサギにも鳥にも食べられることなく美味しいインゲンが収穫できてます 先日のゆらり・アン (この日も私お客さんとしていただくことができました🥰) お料理 梅雨らしい彩り❤️ おやつとお茶 「抹茶のプリン」 上に乗ってるのは琵琶のコンポート 今季は琵琶もカラスに奪われることなく、格別に濃厚な味わいでした🥰 「琵琶と甘夏のミックスジュース」 これ、めちゃうま‼️ こちらはお友達選択「アイス抹茶甘酒」 これまた美味そう😋次回はこれ飲もうっと😘
5月のある日、二度めの採蜜 箱がいっぱいになり 急遽2段採蜜 今回は自分たちだけで 男性二人楽しそう🥰 こちらもまた5月のある日 野草王子山下さんの野草教室、今回は紫雲膏作り こんな材料で 最高の紫雲膏ができた🤩 またまた5月のある日 陸稲栽培のための苗床づくり 種下ろしから2週間ほど後、可愛らしいお米の発芽です🥰 今年は2年ぶりに庭の伊予柑が満開 この日花見ならぬ花香で一杯を最後に3回目の肝臓掃除に向けて禁酒に入りました😆 麦刈りも終わり脱穀を待ってる「六条大麦」と「ダイシもち麦」 山ウドに乗ってカエルがじっと雨を待ってます 5月、1日だけ開店したミノリ・アンのお料理 前菜のサラダ 梅雨を思わせるお料理 そして、こちらも梅雨らしいおやつ 「紫陽花」と「抹茶のケーキ」 5月最後のゆらり・アンのお料理は、、、 今年豊作だった「そら豆のかき揚げ」最高‼️ オヤツは「豆花」 シロップは自前の日本ミツバチの蜜です❤️ やっと5月らしい暑さになったかと思いきや冷たい雨が降り5月らしからぬ気温に戻る、、、を繰り返す中で何とかやるべき仕事をし、沢山の自然の恵みをいただいた月でした 一息つく間もなく色々と仕事が控えている農繁期 空間を得ながら、自然を愛でながら楽しく仕事をしよう🥰 収穫と同時に植えるというやり方に変えてみた里芋も少しずつ芽が出始め ホクホクの美味しいジャガイモの収穫も始まり 今週中の晴れの間に何とか収穫したい梅 こんなに大きく育ってくれてたくさん実をつけてくれてありがたい限りだけど、、、 足に不安を抱え、ハシゴに乗っても届かないところもありそう 何とか安全に収穫させてもらえますように🙏
6月中に梅雨が明けてしまい色々大変 一番厄介なのは今季竹が防竹シートを超えて畑に大量に入ってきたこと🫨 たまたまふらりと戻ってきた時差ぼけヘロヘロの息子をこき使って随分掘り起こしたけど、このあとは業者さんに入ってもらうことに 深々と長々と🫨 ここでちょっと一息 6月最後のミノリ・アンのお料理 陸稲の苗床 どうやら元気に育っていますが早々の梅雨明けのため定植せずにこのまま育ててみることに 収穫と同時に植え付けた里芋はほぼ無事に芽が出てきました 今年、根深ネギの苗が上手く育ってくれたのであちこちに定植してみました こちらはジャガイモを収穫した後の畝に 暑さで汗をかきかき、冬の熱々鍋料理を思い浮かべながら、トマトの手前にも定植 そして今季は大きく育った樹でプラムが豊作 ミノリ・アンでジュースにソースにと大活躍です♡ さらに、待ち侘びていた竈門がついに‼️ 初めて炊いたご飯は絶品😘 これからミノリシェフが竈門炊きの腕を磨き近くミノリ・アンでお召し上がりいただけることと思います 先日のミノリ・アンのお料理 ご飯はグリーンカレーでいただきます おやつ 「アイスクリーム白玉のみたらしシロップかけ」 飲み物は「琵琶と甘夏のミックスジュース」 どちらもめちゃくちゃ美味しかったです🥰 ま、夏バテに竹問題etc.と頭の痛いこともありますが、日々の畑を楽しみ、畑の収穫を楽しみ、心穏やかに楽しく夏を乗り切ろうと思います😊
ブルーベリー 早生の一本熟れ始めました🥰 たっちゃんも手伝った「もち麦」の脱穀の様子 足踏み脱穀機にかける 唐箕にかける 色々と試行錯誤しながらの脱穀でしたが、来年は今年の反省を生かし、もっとスムーズな脱穀ができそうです 何といっても自分で育てたもち麦は美味しい😋 今年はウサギにも鳥にも食べられることなく美味しいインゲンが収穫できてます 先日のゆらり・アン (この日も私お客さんとしていただくことができました🥰) お料理 梅雨らしい彩り❤️ おやつとお茶 「抹茶のプリン」 上に乗ってるのは琵琶のコンポート 今季は琵琶もカラスに奪われることなく、格別に濃厚な味わいでした🥰 「琵琶と甘夏のミックスジュース」 これ、めちゃうま‼️ こちらはお友達選択「アイス抹茶甘酒」 これまた美味そう😋次回はこれ飲もうっと😘
5月のある日、二度めの採蜜 箱がいっぱいになり 急遽2段採蜜 今回は自分たちだけで 男性二人楽しそう🥰 こちらもまた5月のある日 野草王子山下さんの野草教室、今回は紫雲膏作り こんな材料で 最高の紫雲膏ができた🤩 またまた5月のある日 陸稲栽培のための苗床づくり 種下ろしから2週間ほど後、可愛らしいお米の発芽です🥰 今年は2年ぶりに庭の伊予柑が満開 この日花見ならぬ花香で一杯を最後に3回目の肝臓掃除に向けて禁酒に入りました😆 麦刈りも終わり脱穀を待ってる「六条大麦」と「ダイシもち麦」 山ウドに乗ってカエルがじっと雨を待ってます 5月、1日だけ開店したミノリ・アンのお料理 前菜のサラダ 梅雨を思わせるお料理 そして、こちらも梅雨らしいおやつ 「紫陽花」と「抹茶のケーキ」 5月最後のゆらり・アンのお料理は、、、 今年豊作だった「そら豆のかき揚げ」最高‼️ オヤツは「豆花」 シロップは自前の日本ミツバチの蜜です❤️ やっと5月らしい暑さになったかと思いきや冷たい雨が降り5月らしからぬ気温に戻る、、、を繰り返す中で何とかやるべき仕事をし、沢山の自然の恵みをいただいた月でした 一息つく間もなく色々と仕事が控えている農繁期 空間を得ながら、自然を愛でながら楽しく仕事をしよう🥰 収穫と同時に植えるというやり方に変えてみた里芋も少しずつ芽が出始め ホクホクの美味しいジャガイモの収穫も始まり 今週中の晴れの間に何とか収穫したい梅 こんなに大きく育ってくれてたくさん実をつけてくれてありがたい限りだけど、、、 足に不安を抱え、ハシゴに乗っても届かないところもありそう 何とか安全に収穫させてもらえますように🙏