Category

  • 自然から頂く😘

    春爛漫 「自然から頂く」を満喫中🥰 アブラナ科のベビーリーフはサラダで食べ頃 自分が種を蒔いて育てた野菜であっても、自然農だと「自分が育てた」を感じない♡ 虫や草が育てた自然の恵み🥰   庭の伊予柑 去年は全く花が咲かなかったのに今年は溢れんばかりに花芽がつき満開に近く、馥郁たる香りをたててます❤️   蜜柑畑の晩白柚も大粒の花芽をたくさん付けてます   先日のミノリ・アンのお料理も春爛漫 筍ご飯に、山ウドの天麩羅に、蓬豆腐に・・・   おやつもこれまた 「桜の花びらと酒粕のアイス」「蓬の苺大福」   雑穀の畑では先日下ろした「白ひえ」と   「ハトムギ」が発芽   そして、「だいしもち麦」は紫色が綺麗、5月末には収穫かな?   うさぎと鳥対策を厳重に施したお陰で今季はえんどう豆を収穫できてます ここまでやれば収穫までいける🤩とわかりました ってか、ここまでやらないと収穫までいけない😆   春の野草の王様 「やまうど」 この新芽の天ぷらは高級料亭でしか味わえない! と聞いたことあるけど ごめん🙏日々、普通に楽しんでます😁   蜜柑畑 これは確か今季カラスに全部持って行かれた「晩生の温州みかん」 来季こそは何とか食したい   焼きそばに見えますが、、、 自画自賛、めちゃくちゃ美味しかった動物性なしミツバの「パスタ」 オランダえんどう、とニンニクの芽も入れて   悲願のゴボウ 二度目に蒔いた「大浦太ゴボウ」が発芽してます🙌   ようこさんの「セイジ」の花 初めて見た🤩   蜜柑畑、だいぶ大きくなったレモンも花芽がびっしり   ほっこり、ゆらっとカラダリセットしましょう♡ 「ゆらり・アン」のお料理   おやつは蓬の串団子   うちのすぐ近くの畑はすっかり草に覆われ、その草を刈りながらニラを収穫(ってか、救出😆)中   一番端の畝の草刈りをして救出したキャベツたち   庭のマルベリーもびっしり実がなり 言っちゃ悪いけどちょっとキモイんですけど😆   そんなこんなの先日の新月に私が引いたのは「たんぽぽ」 農繁期で息をするのも忘れそうな慌ただしさ(大袈裟😝)の中 「そこに空間はありますか?」という川口さんの言葉を胸に 空間に綿毛を飛ばして軽く軽く広がって遊ぼう🥰

  • 春を謳歌🥰

    みかん畑にようこさんのレモンがお引越ししてきました   今季のナスやピーマンはみかん畑に植えてみよう! ってことで、ミカンの樹の周りにまあるく畝を立ててみてます   ゆらり・アンのお料理 おやつは蓬餅でした ゆらり・アンの日はナノミストサウナ体験もお楽しみいただけます♡   畑の入り口のさくらんぼ 今年もたくさん実を付けていますが これら全てカラスの口に入るの必定 もう、無駄な抵抗は諦めました   キンリョウヘンが咲いたので日本ミツバチの巣箱、2号機設置 JBee Farmさんのご指摘でこの後慌ててキンリョウヘンにネットをかけました ミツバチが入ってくれますように🙏     徹底的に囲ったえんどう豆に花が咲き、収穫に期待大😍 が、どうやってネットの中に手を入れる❓   苦節⚪︎⚪︎年 ゴボウ栽培に今年も挑戦 蒔き直し2回目にして発芽🤩   ある日の甘夏狩り アッキーとたっちゃんの勇姿🤩   さらにそれから1週間後 2回目の甘夏狩りにはなるちゃん、けんちゃん参戦 と、現地到着するやアッキーの車のパンクに気付き どうしよう? どうしよう? とあたふたするみんなを尻目に さっさとスペアタイヤを見つけて修理を始めるけんちゃん ポケットに手を突っ込んで、なるちゃん一言「連れてきてよかった😊」 こんな釘踏んでました😆 たっちゃんもお手伝い この後、けんちゃんのおかげで甘夏も大量収穫🤩   けんちゃん、最後はたっちゃんにチャリのタイヤの空気の入れ方も教えてくれました けんちゃんの活躍に目が♡になった1日 これからは「けんちゃん」とか「けんじい」なんて呼ばず、尊敬を込めて「けんさん」と呼ぼう😘   肝臓掃除2回目のためしばらく禁酒を続けていましたが 誕生日の1日前 遂に解禁‼️ これがあったら、そりゃもう呑まないわけにはいかない🤩 「ヤマウドの天麩羅」 ヤマウド・・・どうやら高級料亭でしか味わえないらしい そんなヤマウドの天麩羅てんこ盛り😘   カラスノエンドウの海をかき分けるとキャベツが育ってました😀 シュンギク 購入した種と自家採取した種を比べてみようと同じ畝に二列にばら撒いてみた 今の所向かって右側の購入した種が優勢 が、タネの保存状態にもよるし、同じ畝でもそこここで状態は全然違うし、、、 そもそも比べることに何の意味がある❓ 「みんな違ってみんないい」 自然農はそんな世界です ♡自然農に出会えて本当に幸せ♡  

  • 春は名のみの・・・

    4月初旬は風が強く肌寒い日もありましたが 種下ろしを楽しみました ことちゃん、あっちゃん   こちら六条大麦を上から見てみると、どうやら出穂の準備整ってるよう 隣の畝では今年初めて挑戦のもち麦の穂が出揃い 散々だった昨秋のリベンジとばかり張り切って種を下ろした葉物たちの芽も出揃い、久々に間引き菜を楽しんでいます 猪に倒されたり、間違って刈られたりでミカン畑の空いている場所に新たに2本の苗を植えました こちら晩白柚 そして、伊予柑 抜けるような青空の下 素敵な春の畑を楽しんでいます

  • 自然から頂く😘

    春爛漫 「自然から頂く」を満喫中🥰 アブラナ科のベビーリーフはサラダで食べ頃 自分が種を蒔いて育てた野菜であっても、自然農だと「自分が育てた」を感じない♡ 虫や草が育てた自然の恵み🥰   庭の伊予柑 去年は全く花が咲かなかったのに今年は溢れんばかりに花芽がつき満開に近く、馥郁たる香りをたててます❤️   蜜柑畑の晩白柚も大粒の花芽をたくさん付けてます   先日のミノリ・アンのお料理も春爛漫 筍ご飯に、山ウドの天麩羅に、蓬豆腐に・・・   おやつもこれまた 「桜の花びらと酒粕のアイス」「蓬の苺大福」   雑穀の畑では先日下ろした「白ひえ」と   「ハトムギ」が発芽   そして、「だいしもち麦」は紫色が綺麗、5月末には収穫かな?   うさぎと鳥対策を厳重に施したお陰で今季はえんどう豆を収穫できてます ここまでやれば収穫までいける🤩とわかりました ってか、ここまでやらないと収穫までいけない😆   春の野草の王様 「やまうど」 この新芽の天ぷらは高級料亭でしか味わえない! と聞いたことあるけど ごめん🙏日々、普通に楽しんでます😁   蜜柑畑 これは確か今季カラスに全部持って行かれた「晩生の温州みかん」 来季こそは何とか食したい   焼きそばに見えますが、、、 自画自賛、めちゃくちゃ美味しかった動物性なしミツバの「パスタ」 オランダえんどう、とニンニクの芽も入れて   悲願のゴボウ 二度目に蒔いた「大浦太ゴボウ」が発芽してます🙌   ようこさんの「セイジ」の花 初めて見た🤩   蜜柑畑、だいぶ大きくなったレモンも花芽がびっしり   ほっこり、ゆらっとカラダリセットしましょう♡ 「ゆらり・アン」のお料理   おやつは蓬の串団子   うちのすぐ近くの畑はすっかり草に覆われ、その草を刈りながらニラを収穫(ってか、救出😆)中   一番端の畝の草刈りをして救出したキャベツたち   庭のマルベリーもびっしり実がなり 言っちゃ悪いけどちょっとキモイんですけど😆   そんなこんなの先日の新月に私が引いたのは「たんぽぽ」 農繁期で息をするのも忘れそうな慌ただしさ(大袈裟😝)の中 「そこに空間はありますか?」という川口さんの言葉を胸に 空間に綿毛を飛ばして軽く軽く広がって遊ぼう🥰

  • 春を謳歌🥰

    みかん畑にようこさんのレモンがお引越ししてきました   今季のナスやピーマンはみかん畑に植えてみよう! ってことで、ミカンの樹の周りにまあるく畝を立ててみてます   ゆらり・アンのお料理 おやつは蓬餅でした ゆらり・アンの日はナノミストサウナ体験もお楽しみいただけます♡   畑の入り口のさくらんぼ 今年もたくさん実を付けていますが これら全てカラスの口に入るの必定 もう、無駄な抵抗は諦めました   キンリョウヘンが咲いたので日本ミツバチの巣箱、2号機設置 JBee Farmさんのご指摘でこの後慌ててキンリョウヘンにネットをかけました ミツバチが入ってくれますように🙏     徹底的に囲ったえんどう豆に花が咲き、収穫に期待大😍 が、どうやってネットの中に手を入れる❓   苦節⚪︎⚪︎年 ゴボウ栽培に今年も挑戦 蒔き直し2回目にして発芽🤩   ある日の甘夏狩り アッキーとたっちゃんの勇姿🤩   さらにそれから1週間後 2回目の甘夏狩りにはなるちゃん、けんちゃん参戦 と、現地到着するやアッキーの車のパンクに気付き どうしよう? どうしよう? とあたふたするみんなを尻目に さっさとスペアタイヤを見つけて修理を始めるけんちゃん ポケットに手を突っ込んで、なるちゃん一言「連れてきてよかった😊」 こんな釘踏んでました😆 たっちゃんもお手伝い この後、けんちゃんのおかげで甘夏も大量収穫🤩   けんちゃん、最後はたっちゃんにチャリのタイヤの空気の入れ方も教えてくれました けんちゃんの活躍に目が♡になった1日 これからは「けんちゃん」とか「けんじい」なんて呼ばず、尊敬を込めて「けんさん」と呼ぼう😘   肝臓掃除2回目のためしばらく禁酒を続けていましたが 誕生日の1日前 遂に解禁‼️ これがあったら、そりゃもう呑まないわけにはいかない🤩 「ヤマウドの天麩羅」 ヤマウド・・・どうやら高級料亭でしか味わえないらしい そんなヤマウドの天麩羅てんこ盛り😘   カラスノエンドウの海をかき分けるとキャベツが育ってました😀 シュンギク 購入した種と自家採取した種を比べてみようと同じ畝に二列にばら撒いてみた 今の所向かって右側の購入した種が優勢 が、タネの保存状態にもよるし、同じ畝でもそこここで状態は全然違うし、、、 そもそも比べることに何の意味がある❓ 「みんな違ってみんないい」 自然農はそんな世界です ♡自然農に出会えて本当に幸せ♡  

  • 春は名のみの・・・

    4月初旬は風が強く肌寒い日もありましたが 種下ろしを楽しみました ことちゃん、あっちゃん   こちら六条大麦を上から見てみると、どうやら出穂の準備整ってるよう 隣の畝では今年初めて挑戦のもち麦の穂が出揃い 散々だった昨秋のリベンジとばかり張り切って種を下ろした葉物たちの芽も出揃い、久々に間引き菜を楽しんでいます 猪に倒されたり、間違って刈られたりでミカン畑の空いている場所に新たに2本の苗を植えました こちら晩白柚 そして、伊予柑 抜けるような青空の下 素敵な春の畑を楽しんでいます