Category

  • 春一番

    毎年1月末になると裏庭で顔を出します。 どこより早い我が家の春一番です。

  • 手こずってます

    ジャガイモの畝を準備中。 ですが、花ニラが植わっているのでそれを移動しなければならずなかなか作業がはかどりません。 中央が荒く草を刈っただけで、これから花ニラを移動させて畝上げをする畝。 右隣は畝上げが終わって草をかけてあげた畝。 パッと見、どこが違うかわかりませんよね。 自然農の畑はこんな感じです。 いつも草がいっぱいで寂しくなくホッとします。 そして、玄関では・・・ 「樹乃里」(リンクしてます)作、松竹梅の盆栽の梅の花も満開となりました。

  • そして久々に・・・

    昨日は久々にチェーンソーを使いました。 今朝は両腕がこわってかなり辛かったです。 こんな風に畑のすぐそばまで竹が押し寄せているのです。 斜面で足場が悪く、その上雨上がりで滑りやすかったのでちょっと危険でした。 畑の梅の木1号(誰が植えたかもわかりません)は満開。

  • 春一番

    毎年1月末になると裏庭で顔を出します。 どこより早い我が家の春一番です。

  • 手こずってます

    ジャガイモの畝を準備中。 ですが、花ニラが植わっているのでそれを移動しなければならずなかなか作業がはかどりません。 中央が荒く草を刈っただけで、これから花ニラを移動させて畝上げをする畝。 右隣は畝上げが終わって草をかけてあげた畝。 パッと見、どこが違うかわかりませんよね。 自然農の畑はこんな感じです。 いつも草がいっぱいで寂しくなくホッとします。 そして、玄関では・・・ 「樹乃里」(リンクしてます)作、松竹梅の盆栽の梅の花も満開となりました。

  • そして久々に・・・

    昨日は久々にチェーンソーを使いました。 今朝は両腕がこわってかなり辛かったです。 こんな風に畑のすぐそばまで竹が押し寄せているのです。 斜面で足場が悪く、その上雨上がりで滑りやすかったのでちょっと危険でした。 畑の梅の木1号(誰が植えたかもわかりません)は満開。