Category

  • 名前をつけてみた!

    先日の日曜日は旅人さん間借りカレーの日 こちら大豆のキーマカレー   キーマカレーとバターチキンカレーの相がけ 私は大豆のキーマカレーをいただきました スパイス絶妙! 旅人さんのカレー、辛さも程よく、あまり辛いのが苦手な私にも子供さんにも美味しく食べられます 来月も楽しみ💕     その前日はミノリアンの日でした お料理 美味しそうですねぇ(ヨダレ) もはや以前のように客席に座っていただくなんて夢のまた夢 ある意味、とても嬉しく、とても残念??   おやつはこちらの4種類のケーキでした これもまた最近残らないんですよねぇ・・・😢 いや、もちろんありがたいことです   この中から抹茶のプリンケーキの切り口がおもしろかったので・・・ 🎵マ・マ・マ、マーブル柄🎵   そしてこの日のミキちゃんのお花 あでやか💕の一言に尽きます   さてさて、畑では・・・ お顔が見えませんがこの方、ゆみさんですね 何を植えているのかな? おっと、そうでした! 二人で田植えをしたのでした 気象操作士(?)のゆみさんが風を呼んでくれたおかげで 午後からは意外と涼しく田植えができました 田植えといっても陸稲です たかピーから譲り受けたハッピーヒルをほんの少しですが 大麦を収穫したあとに植えました 「二毛作」ですぞ!     そんな日々の暮らしの中、ふと思いついて自分の暮らし丸ごとに名前をつけてみた! その名も 「Muみんの丘の暮らし」 最近、「ぐーみん」とか「ふーみん」とか流行ってますね 私は、支配とコントロールの三角社会アトランティスを逃れて丸の社会を築いたMuの人たちに因んで名づけました 自分の暮らしに名前つけてどうすんの?って話なんですけどね でも、これが不思議! アシュタールの言葉通り、名前をつけるとエネルギーが乗ってくるんです どうやら今この時変化している社会の中で私自身も変化変容の時を迎えているようで、今はまたまた排毒の真っ最中、絶不調 だけど、ますます「今、この時を楽しもう!」という気持ちは強く今後の色んな楽しいことを思い描いています 「Muみんの丘の暮らし」はリーダーのいない横並びの丸の暮らし 丸は丸でも閉じた丸ではなく開いた風通しの良い丸 そんなところでみんなでワイワイガヤガヤ賑やかに時にはそれぞれが一人静かに自然農の畑と向き合いながら色んな楽しいこと企てていけるといいな 「Muみんの丘」みんな遊びに来てね💛      

  • 目覚めの時に

    何かと色々発芽中 落花生 去年種おろし早々に何者かに食べられてしまった、 その轍を踏むまいと今年はちゃんと殻を剝いて種を下しネットで囲った お陰で立派に発芽 二日にわたる作業、皆様お疲れさまでした💛   空心菜   ムクナ豆も     ムクナ豆が育っているのは数年前まで水田だったところ ここにこの日 たつしは大豆(ふくゆたか)を   なるちゃんとようこさんはそれぞれに 黒大豆やインゲン(豆で食べる方)を 下した ここはイノシシ対策がない どうか無事に育ちますように!   忙しい梅雨の晴れ間に梅ちぎり 柑橘畑に2本あるうちの1本がたくさん実を付けてくれた いとのしおかせ農園さんからの梅と合わせて今年も10㌔の 梅干しを漬ける   相変わらずこんなこともしてます 畑に入ってきた竹の根起こし 全長2.5メートル、最深40㎝ というところ 格闘30分 ↓ 折らさず上げ切りました! この足で良くやった!(笑)   昨日なんとなーくかるーい感じで「大人の塾みちの和」発足 講師:シャンクスミキちゃん   ひるねこ弁当と言う名の手弁当です 久しぶりにいただいて本当に美味しかった💛   お互い初対面という人もいたけど そこはミキちゃん、腕の見せ所、終始笑いの絶えない愛に溢れた有意義な2時間半を共にできました 来月も第一水曜日開催予定 参加ご希望の方がありましたらご相談ください 場所の広さの関係で今回の参加者が皆さん参加となれば満員御礼ですが・・・   今回のお話で、私個人はまたまた、「このままでいい」を確認 世界が変わろうとしているこの時期、子供たちにより良い環境を残したいという思いから、私もなにかしなくちゃかな? なんて考えていたのですが 何しろ日々、畑にいさえすればご機嫌さんの私 「自然農の収穫物を価値の分かる方に届ける方法を模索中」ではあるものの 具体的な方法も思い浮かばず (何言ってんの!イノシシや自分の体調のお陰で収穫物に余裕もないくせに(笑)) でも、今畑に遊びに来て楽しんでもらっている方、そしてたかピーや光二クンやミキちゃんのように力を貸してくれている人たち・・・ そんな人たちに少しでもミチコ・ファームの収穫物を差し上げることができている・・・それこそが「収穫物をお金ではない方法で価値の分かる方に届ける」ことになっている、のかなと・・・ 私はやっぱりこれまで通り いまの大満足の暮らしをご機嫌さんに続けていきます💕     「大人の塾」のあとは「大人のダンス」の時間   ブルーベリー園に移動してようこさんからフラダンスを習って踊りました 超気持ちいい💛💕💕        

  • すっかり梅雨らしくなりました

    落花生を蒔きました 去年、多分殻付きのまま種を下したのがいけなかったのか 下してすぐの落花生を何者かに食べられてしまった その経験から今回は殻を外して種を下し さらにネットで囲ってアナグマも鳥も入らないように頑張ってみた 今のところ無事     今週のミキちゃんのお花 紫陽花はやっぱり雨が似合いますね     先日のミノリ・アンのお料理 右上の「そら豆と山ウドのかき揚げ」が大好き💕     ケーキ三種類 奥・バナナと甘夏ジャムの焼きタルト 左手前・イチゴジャムのヨーグルトケーキ 右手前・チャイプリンケーキ・・初登場     そしてそして、こちらはカフェラテでございますが 注目はストロー! 先日収穫した大麦の麦わらからとりました 飲み心地抜群💕     月に一度の旅人さん間借りカレーの日 この日はゴマナッツカレーとイカ墨カレーのあいがけ 来月は6月11日日曜日です 今度は何カレーかな?     カオリンのフラワーレメディワーク 先日の新月に私が引いたカード 「変身と変容」 色んな変化の兆しが・・・ そして、ブラジルに家族が増えました ハルタの弟 名前は多分ソラくん(笑) ようこそソラくん 思う存分地球を楽しんでね!  

  • 名前をつけてみた!

    先日の日曜日は旅人さん間借りカレーの日 こちら大豆のキーマカレー   キーマカレーとバターチキンカレーの相がけ 私は大豆のキーマカレーをいただきました スパイス絶妙! 旅人さんのカレー、辛さも程よく、あまり辛いのが苦手な私にも子供さんにも美味しく食べられます 来月も楽しみ💕     その前日はミノリアンの日でした お料理 美味しそうですねぇ(ヨダレ) もはや以前のように客席に座っていただくなんて夢のまた夢 ある意味、とても嬉しく、とても残念??   おやつはこちらの4種類のケーキでした これもまた最近残らないんですよねぇ・・・😢 いや、もちろんありがたいことです   この中から抹茶のプリンケーキの切り口がおもしろかったので・・・ 🎵マ・マ・マ、マーブル柄🎵   そしてこの日のミキちゃんのお花 あでやか💕の一言に尽きます   さてさて、畑では・・・ お顔が見えませんがこの方、ゆみさんですね 何を植えているのかな? おっと、そうでした! 二人で田植えをしたのでした 気象操作士(?)のゆみさんが風を呼んでくれたおかげで 午後からは意外と涼しく田植えができました 田植えといっても陸稲です たかピーから譲り受けたハッピーヒルをほんの少しですが 大麦を収穫したあとに植えました 「二毛作」ですぞ!     そんな日々の暮らしの中、ふと思いついて自分の暮らし丸ごとに名前をつけてみた! その名も 「Muみんの丘の暮らし」 最近、「ぐーみん」とか「ふーみん」とか流行ってますね 私は、支配とコントロールの三角社会アトランティスを逃れて丸の社会を築いたMuの人たちに因んで名づけました 自分の暮らしに名前つけてどうすんの?って話なんですけどね でも、これが不思議! アシュタールの言葉通り、名前をつけるとエネルギーが乗ってくるんです どうやら今この時変化している社会の中で私自身も変化変容の時を迎えているようで、今はまたまた排毒の真っ最中、絶不調 だけど、ますます「今、この時を楽しもう!」という気持ちは強く今後の色んな楽しいことを思い描いています 「Muみんの丘の暮らし」はリーダーのいない横並びの丸の暮らし 丸は丸でも閉じた丸ではなく開いた風通しの良い丸 そんなところでみんなでワイワイガヤガヤ賑やかに時にはそれぞれが一人静かに自然農の畑と向き合いながら色んな楽しいこと企てていけるといいな 「Muみんの丘」みんな遊びに来てね💛      

  • 目覚めの時に

    何かと色々発芽中 落花生 去年種おろし早々に何者かに食べられてしまった、 その轍を踏むまいと今年はちゃんと殻を剝いて種を下しネットで囲った お陰で立派に発芽 二日にわたる作業、皆様お疲れさまでした💛   空心菜   ムクナ豆も     ムクナ豆が育っているのは数年前まで水田だったところ ここにこの日 たつしは大豆(ふくゆたか)を   なるちゃんとようこさんはそれぞれに 黒大豆やインゲン(豆で食べる方)を 下した ここはイノシシ対策がない どうか無事に育ちますように!   忙しい梅雨の晴れ間に梅ちぎり 柑橘畑に2本あるうちの1本がたくさん実を付けてくれた いとのしおかせ農園さんからの梅と合わせて今年も10㌔の 梅干しを漬ける   相変わらずこんなこともしてます 畑に入ってきた竹の根起こし 全長2.5メートル、最深40㎝ というところ 格闘30分 ↓ 折らさず上げ切りました! この足で良くやった!(笑)   昨日なんとなーくかるーい感じで「大人の塾みちの和」発足 講師:シャンクスミキちゃん   ひるねこ弁当と言う名の手弁当です 久しぶりにいただいて本当に美味しかった💛   お互い初対面という人もいたけど そこはミキちゃん、腕の見せ所、終始笑いの絶えない愛に溢れた有意義な2時間半を共にできました 来月も第一水曜日開催予定 参加ご希望の方がありましたらご相談ください 場所の広さの関係で今回の参加者が皆さん参加となれば満員御礼ですが・・・   今回のお話で、私個人はまたまた、「このままでいい」を確認 世界が変わろうとしているこの時期、子供たちにより良い環境を残したいという思いから、私もなにかしなくちゃかな? なんて考えていたのですが 何しろ日々、畑にいさえすればご機嫌さんの私 「自然農の収穫物を価値の分かる方に届ける方法を模索中」ではあるものの 具体的な方法も思い浮かばず (何言ってんの!イノシシや自分の体調のお陰で収穫物に余裕もないくせに(笑)) でも、今畑に遊びに来て楽しんでもらっている方、そしてたかピーや光二クンやミキちゃんのように力を貸してくれている人たち・・・ そんな人たちに少しでもミチコ・ファームの収穫物を差し上げることができている・・・それこそが「収穫物をお金ではない方法で価値の分かる方に届ける」ことになっている、のかなと・・・ 私はやっぱりこれまで通り いまの大満足の暮らしをご機嫌さんに続けていきます💕     「大人の塾」のあとは「大人のダンス」の時間   ブルーベリー園に移動してようこさんからフラダンスを習って踊りました 超気持ちいい💛💕💕        

  • すっかり梅雨らしくなりました

    落花生を蒔きました 去年、多分殻付きのまま種を下したのがいけなかったのか 下してすぐの落花生を何者かに食べられてしまった その経験から今回は殻を外して種を下し さらにネットで囲ってアナグマも鳥も入らないように頑張ってみた 今のところ無事     今週のミキちゃんのお花 紫陽花はやっぱり雨が似合いますね     先日のミノリ・アンのお料理 右上の「そら豆と山ウドのかき揚げ」が大好き💕     ケーキ三種類 奥・バナナと甘夏ジャムの焼きタルト 左手前・イチゴジャムのヨーグルトケーキ 右手前・チャイプリンケーキ・・初登場     そしてそして、こちらはカフェラテでございますが 注目はストロー! 先日収穫した大麦の麦わらからとりました 飲み心地抜群💕     月に一度の旅人さん間借りカレーの日 この日はゴマナッツカレーとイカ墨カレーのあいがけ 来月は6月11日日曜日です 今度は何カレーかな?     カオリンのフラワーレメディワーク 先日の新月に私が引いたカード 「変身と変容」 色んな変化の兆しが・・・ そして、ブラジルに家族が増えました ハルタの弟 名前は多分ソラくん(笑) ようこそソラくん 思う存分地球を楽しんでね!