Category

  • 黒カビ発生!

    目につきやすいように廊下に置いていた高菜漬けに黒カビ発生を確認 3樽のうちの二つにカビが・・・ 慌てて取り出し漬物自体には全くカビもしていなかったのでそのまま冷凍 ただ、味は良いのですが、どうやら塩の分量を間違っていた。 これを漬けたころ丁度糠漬けの糠床を作っていて、それが塩10% だったのでそれに引きづられてこちらも10%にしたような気がする。 そういえば、と以前メモをとっていたことを思い出し確認してみると塩は5~6%とある。やっぱり! でも、塩抜きすればいいから、と気を取り直しました。 それにしても最近ついうっかり、や思い込みなんかが多くなりました。 ジャガイモを掘り始めたけど、どうも今回「芽かき」を忘れていたような気がします。 出ている芽の数が多い。 でも、ジャガイモのサイズは特に小さいとも思えないのですが。ってか、いつもどおり小さい(笑)。 やっぱり「芽かき」したのかなぁ??無意識のうちに??いや、やっぱり記憶にない。 もしかすると、別の時間軸で別の私がやってくれていたとか(笑)   そんなことはさておき、黒カビはうちで採れた大豆で作ってた麦味噌にも発生! こちらも同時に救出し冷蔵庫へ こちら流石自然農育ちの大豆! 寝かせた期間は2か月と3週間と短いものの、大満足の旨さ! コンニャクと菊芋チップス(もちろん自家製)、揚げなどを煎り煮にして味付けに使ってみましたがとってもコクのある美味しい味に仕上がりました ああ!幸せです 自分で育てた(あ、間違いました。草と虫が育ててくれた、でした。)大豆で作った味噌で、自分で育てた(あ、間違いました。草と虫が育ててくれた、でした。)菊芋チップスを調理して頂く!感無量の旨さ!   今年はうちの梅の木(植えて4年ほど)にも少し実がなり、お隣さんの木からもいただいて(もちろん許可いただいてます・笑)併せて梅干しに 只今、順調に水が上がってきています   暑さの中、結構な重労働が続いていますが、こんな神様のプレゼントも・・・ 今年は雨が少ないせいか、もう15年以上ほども前に種を播いたビワの木に沢山の実がなり、しかもめちゃくちゃ美味しい! 買っていただくビワはただ甘いだけで抜けたような味なのに、このビワは酸味と甘さがしっかり詰まって・・・。 ♥神様、今日もありがとう なおいしさでした  

  • マルちゃん、発芽しましたよー!

    先日、ファームステイにみえたマルちゃんと種を降ろした「枝豆」 元気に発芽しました もう、少し本葉も出始めています   畑に日本蜜蜂の巣箱を置いてもらいました 台風でも大丈夫! 獣の被害も心配なし! JBee Farmさんの活動の一環です 収穫した蜂蜜の2割を分けてもらえるそうです 元気に飛び回るマーヤを早く見たいな   竹には今も悩まされてます こんなんの下を掘ると・・・ 果てしなくこんなんが現れる 取り敢えずこの一帯はコウジくんがやっつけてくれました いつもいつもありがとうウィリー・コウジ♥

  • マルちゃん、お久しぶり!

    3月にファームステイに来られたマルちゃん、久々に半日コースでのご来園 まずは3月にご自分で種を降ろしたルッコラや春菊を中心に収穫作業 草の中の目的の野菜は最初どれだかわからなかった様子   お昼ご飯をはさんで・・・ 因みに今日のお昼ご飯はこんなんでした 高菜チャーハン グリーンピースとオートミールのコロッケ そら豆と赤玉ねぎのサラダ 味噌汁   午後からは枝豆の種蒔き 秋にブロッコリーなどを植えていた畝に種降ろし 残っているブロッコリーの株はそのままにして間に種降ろし いっぱいおしゃべりできて楽しかったね ちょっと遠いけどまた遊びに来てね 注! おうちでの畑仕事も耕さないようにしよう!

  • 黒カビ発生!

    目につきやすいように廊下に置いていた高菜漬けに黒カビ発生を確認 3樽のうちの二つにカビが・・・ 慌てて取り出し漬物自体には全くカビもしていなかったのでそのまま冷凍 ただ、味は良いのですが、どうやら塩の分量を間違っていた。 これを漬けたころ丁度糠漬けの糠床を作っていて、それが塩10% だったのでそれに引きづられてこちらも10%にしたような気がする。 そういえば、と以前メモをとっていたことを思い出し確認してみると塩は5~6%とある。やっぱり! でも、塩抜きすればいいから、と気を取り直しました。 それにしても最近ついうっかり、や思い込みなんかが多くなりました。 ジャガイモを掘り始めたけど、どうも今回「芽かき」を忘れていたような気がします。 出ている芽の数が多い。 でも、ジャガイモのサイズは特に小さいとも思えないのですが。ってか、いつもどおり小さい(笑)。 やっぱり「芽かき」したのかなぁ??無意識のうちに??いや、やっぱり記憶にない。 もしかすると、別の時間軸で別の私がやってくれていたとか(笑)   そんなことはさておき、黒カビはうちで採れた大豆で作ってた麦味噌にも発生! こちらも同時に救出し冷蔵庫へ こちら流石自然農育ちの大豆! 寝かせた期間は2か月と3週間と短いものの、大満足の旨さ! コンニャクと菊芋チップス(もちろん自家製)、揚げなどを煎り煮にして味付けに使ってみましたがとってもコクのある美味しい味に仕上がりました ああ!幸せです 自分で育てた(あ、間違いました。草と虫が育ててくれた、でした。)大豆で作った味噌で、自分で育てた(あ、間違いました。草と虫が育ててくれた、でした。)菊芋チップスを調理して頂く!感無量の旨さ!   今年はうちの梅の木(植えて4年ほど)にも少し実がなり、お隣さんの木からもいただいて(もちろん許可いただいてます・笑)併せて梅干しに 只今、順調に水が上がってきています   暑さの中、結構な重労働が続いていますが、こんな神様のプレゼントも・・・ 今年は雨が少ないせいか、もう15年以上ほども前に種を播いたビワの木に沢山の実がなり、しかもめちゃくちゃ美味しい! 買っていただくビワはただ甘いだけで抜けたような味なのに、このビワは酸味と甘さがしっかり詰まって・・・。 ♥神様、今日もありがとう なおいしさでした  

  • マルちゃん、発芽しましたよー!

    先日、ファームステイにみえたマルちゃんと種を降ろした「枝豆」 元気に発芽しました もう、少し本葉も出始めています   畑に日本蜜蜂の巣箱を置いてもらいました 台風でも大丈夫! 獣の被害も心配なし! JBee Farmさんの活動の一環です 収穫した蜂蜜の2割を分けてもらえるそうです 元気に飛び回るマーヤを早く見たいな   竹には今も悩まされてます こんなんの下を掘ると・・・ 果てしなくこんなんが現れる 取り敢えずこの一帯はコウジくんがやっつけてくれました いつもいつもありがとうウィリー・コウジ♥

  • マルちゃん、お久しぶり!

    3月にファームステイに来られたマルちゃん、久々に半日コースでのご来園 まずは3月にご自分で種を降ろしたルッコラや春菊を中心に収穫作業 草の中の目的の野菜は最初どれだかわからなかった様子   お昼ご飯をはさんで・・・ 因みに今日のお昼ご飯はこんなんでした 高菜チャーハン グリーンピースとオートミールのコロッケ そら豆と赤玉ねぎのサラダ 味噌汁   午後からは枝豆の種蒔き 秋にブロッコリーなどを植えていた畝に種降ろし 残っているブロッコリーの株はそのままにして間に種降ろし いっぱいおしゃべりできて楽しかったね ちょっと遠いけどまた遊びに来てね 注! おうちでの畑仕事も耕さないようにしよう!