
ウヒヒッ! カラスに負けず「サンタローザ(プラム)」収穫中! 完全に樹で熟れてこのまま食べるのが一番おいしいのだけど・・・ カラスに先を越されたくないし、風雨で熟れる前に落ちるし、と、なかなかそうもいかず 多分ジャムになるだろうな 犯人発覚! 昨秋、ピーナッツを完食した犯人はアナグマと判明 ワイヤーのネットが横1メートル余りにわたり破られていました 何度も見回ったけど気づかず、犯人はカラスと推測していましたが、どうやらアナグマの仕業らしく・・・ うーん、問題はこのワイヤーのネットがこうも早く腐食して破れやすいということで・・・ 取り敢えず結束バンドで補修し、この中に植えているのが只今は大豆ということで、危険を冒してアナグマが侵入することはないと踏んでいますが、この後どうするか? さてさて、少しは頭も使って考えないとなぁ・・・。

悲しいお知らせをしなくてはなりません 蜂の巣箱をアナグマに襲われました ビー・ファームさんのお話しではアナグマも蜂が撃退するから大丈夫、とのことでしたが 北崎のアナグマをなめちゃいかんぜ! 最初に襲われたあと下の写真のようにブロックで蓋を固定したのですが・・・ 次の写真のように横から入らないように置いていたレンガをはね散らしてさらに侵入 数回の侵入で巣箱は空になりました 蜂さん、本当に本当にごめんなさい(涙) ミノリ・シェフはアナグマに大層ご立腹ですが、これが自然界の生存競争 これを乗り越えて来年はきっとマーヤが飛び回る賑やかな巣箱になると思います ところで、今年不作だったマルベリー 捨てる神あれば拾う神あり この度はこれまでになくサンタローザが豊作 なんとかカラスにやられる前に収穫したいものです

クソッ! と、悪態をつきながら真竹料理を美味しくいただいてます(笑) コウジくんが「ミチコさんは竹堀りはいいですよ、ボクがやります。」と私を甘やかし実際ほとんど彼がやってくれているのですが、それでも全てお任せするには忍びなく私もできるだけ竹堀りする。と、ややもすれば去年の夏のようなことになりそうになる。 暑さと竹に負けてひと夏を不調に終わってしまった昨夏。 これはヤバい! と、折れそうになる心を妄想で鼓舞して折れない竹と格闘中(笑)。 竹の根を掘りながら思う。正しく働かざる者食うべからずの世界ミチコファームですが、それにしても人間はどうしてこうまでして食べないと生きられないのかな?霞を食って生きていきたいな(笑)。 なにを思って私はここまで竹掘りに執着するのか? それは後の人のことを思うから。 ここを私が次の世界に旅立った後誰が守っていくのかわからないが、その人が少しでもやりやすいようにと願って。 または私がまだこの世界にいる間にミチコ・ファームがこうなって欲しいと思い描く姿に到達するために、ここだけは、竹にはびこって欲しくないから。 その姿とは・・・ ここに集う人たちがそれぞれにこの自然農の畑であるがままに自然と戯れている 野菜を育てる人、菊芋を育てる人、蜜蜂を飼ってる人・・・etc. 色んな思いの人がここでは大きく息をして自分が自然の一部であることを楽しんでいる。 それぞれの特技を活かして楽しんでいる。 例えば電気仕事が得意な〇〇くん、とか、野草料理に詳しい〇〇さん、とか、大工仕事が好きな〇〇くん、とか、緻密な作業が好きな〇〇さん、とか、それぞれがそれぞれの力を出し合って仕事を楽しみながら収穫物を分かち合い、自然に寄り添っている。特技がなくても大丈夫、私も特技ないです、寄り添う心だけあればいい。 小さな楽園 そのとき、私はまだこの世界にいるので私の特権としてここに来る人たちにその素質があるかどうか試験させてもらおう(笑)。 それは・・・ミチコ・ファームにおける三無主義「急がず、考えず、欲張らず」を守れるかどうか。 自然農において成長はゆっくり・じっくり・・・急かさないで! 考えるのではなく感じること・・・アナタの五感で自然の優しさ厳しさを感じて! 自然から多くを奪おうとしないこと・・・自然は与えようと思うものだけを与えてくれます、欲張らないで! そんな素質を備えたちょっとだけアウトローな人たちが集まって楽しんでいる畑・・・なんて素敵! ハイ、妄想のおかげで暑さの恐怖も竹の恐怖も忘れまた良く眠れるようになりました。 苦しい時は楽しいことを妄想すること! 楽しいことを手繰り寄せながら苦しい時を乗り越えよう! コウジくん、あなたもあなたの妄想を膨らませながら、ガラスの腰にヒビが入らない程度に これからも私の妄想にも付き合ってね(笑) 大丈夫!私たちの妄想はきっと実現するから!

ウヒヒッ! カラスに負けず「サンタローザ(プラム)」収穫中! 完全に樹で熟れてこのまま食べるのが一番おいしいのだけど・・・ カラスに先を越されたくないし、風雨で熟れる前に落ちるし、と、なかなかそうもいかず 多分ジャムになるだろうな 犯人発覚! 昨秋、ピーナッツを完食した犯人はアナグマと判明 ワイヤーのネットが横1メートル余りにわたり破られていました 何度も見回ったけど気づかず、犯人はカラスと推測していましたが、どうやらアナグマの仕業らしく・・・ うーん、問題はこのワイヤーのネットがこうも早く腐食して破れやすいということで・・・ 取り敢えず結束バンドで補修し、この中に植えているのが只今は大豆ということで、危険を冒してアナグマが侵入することはないと踏んでいますが、この後どうするか? さてさて、少しは頭も使って考えないとなぁ・・・。

悲しいお知らせをしなくてはなりません 蜂の巣箱をアナグマに襲われました ビー・ファームさんのお話しではアナグマも蜂が撃退するから大丈夫、とのことでしたが 北崎のアナグマをなめちゃいかんぜ! 最初に襲われたあと下の写真のようにブロックで蓋を固定したのですが・・・ 次の写真のように横から入らないように置いていたレンガをはね散らしてさらに侵入 数回の侵入で巣箱は空になりました 蜂さん、本当に本当にごめんなさい(涙) ミノリ・シェフはアナグマに大層ご立腹ですが、これが自然界の生存競争 これを乗り越えて来年はきっとマーヤが飛び回る賑やかな巣箱になると思います ところで、今年不作だったマルベリー 捨てる神あれば拾う神あり この度はこれまでになくサンタローザが豊作 なんとかカラスにやられる前に収穫したいものです

クソッ! と、悪態をつきながら真竹料理を美味しくいただいてます(笑) コウジくんが「ミチコさんは竹堀りはいいですよ、ボクがやります。」と私を甘やかし実際ほとんど彼がやってくれているのですが、それでも全てお任せするには忍びなく私もできるだけ竹堀りする。と、ややもすれば去年の夏のようなことになりそうになる。 暑さと竹に負けてひと夏を不調に終わってしまった昨夏。 これはヤバい! と、折れそうになる心を妄想で鼓舞して折れない竹と格闘中(笑)。 竹の根を掘りながら思う。正しく働かざる者食うべからずの世界ミチコファームですが、それにしても人間はどうしてこうまでして食べないと生きられないのかな?霞を食って生きていきたいな(笑)。 なにを思って私はここまで竹掘りに執着するのか? それは後の人のことを思うから。 ここを私が次の世界に旅立った後誰が守っていくのかわからないが、その人が少しでもやりやすいようにと願って。 または私がまだこの世界にいる間にミチコ・ファームがこうなって欲しいと思い描く姿に到達するために、ここだけは、竹にはびこって欲しくないから。 その姿とは・・・ ここに集う人たちがそれぞれにこの自然農の畑であるがままに自然と戯れている 野菜を育てる人、菊芋を育てる人、蜜蜂を飼ってる人・・・etc. 色んな思いの人がここでは大きく息をして自分が自然の一部であることを楽しんでいる。 それぞれの特技を活かして楽しんでいる。 例えば電気仕事が得意な〇〇くん、とか、野草料理に詳しい〇〇さん、とか、大工仕事が好きな〇〇くん、とか、緻密な作業が好きな〇〇さん、とか、それぞれがそれぞれの力を出し合って仕事を楽しみながら収穫物を分かち合い、自然に寄り添っている。特技がなくても大丈夫、私も特技ないです、寄り添う心だけあればいい。 小さな楽園 そのとき、私はまだこの世界にいるので私の特権としてここに来る人たちにその素質があるかどうか試験させてもらおう(笑)。 それは・・・ミチコ・ファームにおける三無主義「急がず、考えず、欲張らず」を守れるかどうか。 自然農において成長はゆっくり・じっくり・・・急かさないで! 考えるのではなく感じること・・・アナタの五感で自然の優しさ厳しさを感じて! 自然から多くを奪おうとしないこと・・・自然は与えようと思うものだけを与えてくれます、欲張らないで! そんな素質を備えたちょっとだけアウトローな人たちが集まって楽しんでいる畑・・・なんて素敵! ハイ、妄想のおかげで暑さの恐怖も竹の恐怖も忘れまた良く眠れるようになりました。 苦しい時は楽しいことを妄想すること! 楽しいことを手繰り寄せながら苦しい時を乗り越えよう! コウジくん、あなたもあなたの妄想を膨らませながら、ガラスの腰にヒビが入らない程度に これからも私の妄想にも付き合ってね(笑) 大丈夫!私たちの妄想はきっと実現するから!