Category

  • 菊芋ブレイク中!

    1年ぶりにひるねこさんの玄米ドリアにありつきました。 心も身体もポカポカ満たされました。 ドリアにはサラダとミネストローネスープが付いていて、スープには菊芋が使ってあり、良い仕事をしていました。嬉しかったです。 もう6,7年も前になるでしょうか。初めていただいた菊芋の種イモを植えたのは。 忘れていたものでかなり痛みがきていた5個くらいの種イモをダメ元で植えていたのですが、収穫してみてビックリ。 大きなかごに一杯の菊芋が採れその生命力に驚嘆し、食べて美味しく、調べれば調べるほど素晴らしい薬効が・・・。 これはもう皆さんに広めて元気になるお手伝いを、と思い植え付けを増やしていき、遂に昨シーズン福岡でブレイク。そして今シーズン神戸でブレイク中です。 お腹の調子が良くなった、元気になれる、便秘がなおった、糖尿病の数値が良くなった、などの声もいただくようになりました。 菊芋を使っていただいた「喫茶ひるねこ」さん、神戸の欧風レストラン「シェ・Yamato」さん、そしてミチコ・ファームとお客様をつないで販売にご協力くださった皆さんに心より感謝いたします。 ミチコ・ファームの菊芋はほぼ半世紀無農薬、無施肥の清浄な土壌(一部10年ほどの無農薬、無施肥の場所あり)で育った安心、安全な生命力溢れるお芋です。 身に余るお仕事(腰に余るかな・笑)をいただき、日々ガラスの腰に鞭打って菊芋掘りに明け暮れている私ですが、これからもコウジくん、ジュンくんの手を借りながら、皆様に菊芋を届け続けようと思います。 ミチコ・ファームの「菊蔵クン」をこれからもどうぞよろしくお願い致します。

  • 今年もどうぞ宜しくお願い致します

    目にも鮮やか ミチコ・ファーム産のカリフラワー(オレンジブーケ)と紅芯大根のサラダ うーん!うまし! シ・ア・ワ・セ   雲仙コブ高菜のコブも大きく立派に育っています   正月明けて早々のミノリ・アン、ミチコ・ファームの様子でした 本年もどうぞ宜しくお願い致します

  • 今年最後のファームステイ

    寒波襲来の前日、半日ファームステイにいらっしゃったのはFさんとFさんのお子さん、けいちゃん、ちえちゃん、そしてFさんのお友達のYさん。 収穫を楽しみ   草や虫や土と同化し   菊芋を掘り   「こんな大きいのが採れた!」と自慢し   皆さん最後の小春日和を楽しまれたようですね   懸案の大豆の脱穀 1時間ほどでやっとこれだけ まだまだ先は遠い 大豆の脱穀に、春の畝の準備に、乾燥菊芋づくりに、etc.・・・と 「千里の道」が多すぎる まめまめしい方のお手伝い大歓迎です   と、ここらで今年はよかろうかい 皆さま、どうぞ良いお年を!  

  • 菊芋ブレイク中!

    1年ぶりにひるねこさんの玄米ドリアにありつきました。 心も身体もポカポカ満たされました。 ドリアにはサラダとミネストローネスープが付いていて、スープには菊芋が使ってあり、良い仕事をしていました。嬉しかったです。 もう6,7年も前になるでしょうか。初めていただいた菊芋の種イモを植えたのは。 忘れていたものでかなり痛みがきていた5個くらいの種イモをダメ元で植えていたのですが、収穫してみてビックリ。 大きなかごに一杯の菊芋が採れその生命力に驚嘆し、食べて美味しく、調べれば調べるほど素晴らしい薬効が・・・。 これはもう皆さんに広めて元気になるお手伝いを、と思い植え付けを増やしていき、遂に昨シーズン福岡でブレイク。そして今シーズン神戸でブレイク中です。 お腹の調子が良くなった、元気になれる、便秘がなおった、糖尿病の数値が良くなった、などの声もいただくようになりました。 菊芋を使っていただいた「喫茶ひるねこ」さん、神戸の欧風レストラン「シェ・Yamato」さん、そしてミチコ・ファームとお客様をつないで販売にご協力くださった皆さんに心より感謝いたします。 ミチコ・ファームの菊芋はほぼ半世紀無農薬、無施肥の清浄な土壌(一部10年ほどの無農薬、無施肥の場所あり)で育った安心、安全な生命力溢れるお芋です。 身に余るお仕事(腰に余るかな・笑)をいただき、日々ガラスの腰に鞭打って菊芋掘りに明け暮れている私ですが、これからもコウジくん、ジュンくんの手を借りながら、皆様に菊芋を届け続けようと思います。 ミチコ・ファームの「菊蔵クン」をこれからもどうぞよろしくお願い致します。

  • 今年もどうぞ宜しくお願い致します

    目にも鮮やか ミチコ・ファーム産のカリフラワー(オレンジブーケ)と紅芯大根のサラダ うーん!うまし! シ・ア・ワ・セ   雲仙コブ高菜のコブも大きく立派に育っています   正月明けて早々のミノリ・アン、ミチコ・ファームの様子でした 本年もどうぞ宜しくお願い致します

  • 今年最後のファームステイ

    寒波襲来の前日、半日ファームステイにいらっしゃったのはFさんとFさんのお子さん、けいちゃん、ちえちゃん、そしてFさんのお友達のYさん。 収穫を楽しみ   草や虫や土と同化し   菊芋を掘り   「こんな大きいのが採れた!」と自慢し   皆さん最後の小春日和を楽しまれたようですね   懸案の大豆の脱穀 1時間ほどでやっとこれだけ まだまだ先は遠い 大豆の脱穀に、春の畝の準備に、乾燥菊芋づくりに、etc.・・・と 「千里の道」が多すぎる まめまめしい方のお手伝い大歓迎です   と、ここらで今年はよかろうかい 皆さま、どうぞ良いお年を!