Category

Blog《Muみんの丘だより》

  • この秋のミチコ・ファームです

    この秋・冬の葉物はほとんど段々畑の一番下の段に育っています こんな感じ・・・こちらは奥の方から撮影 そして・・・ こんな感じ・・・こちらは入口付近 こうやって見てると、まだまだ播き足りないなぁ そして、こちらは「赤芽」という種類の里芋 左側が親芋(赤芽は親芋も食べられるんです。しかもほくほくでとっても美味しい。) 右側が子芋 4株掘ってこれだけありました。豊作です。  

  • 密かに賭けてます

    「雲仙こぶ高菜」 毎年、高菜漬を漬けていましたが、今年は高菜が手に入らずあきらめました。 自宅で高菜漬を漬ける人がいないので農家も高菜を作らなくなったそうです。 ならば、自分で高菜から育てるしかない! と、「雲仙こぶ高菜」に挑戦。 何年か前にもいただいた種で少しだけ収穫しましたが、葉の根元にこぶ状のふくらみができて、その部分が漬物にしてもとってもおいしかった。 だいぶ大きく育ってきました。 どうか高菜漬けができるほど収穫できますように!

  • 本日秋晴れ、芋掘り日和!!!

    てなわけで、ミノリ・シェフと二人で芋掘りに精を出しました。 サトイモ(エビイモ) 小さいながら煮崩れなく、ほっくりしたおいしさです

  • この秋のミチコ・ファームです

    この秋・冬の葉物はほとんど段々畑の一番下の段に育っています こんな感じ・・・こちらは奥の方から撮影 そして・・・ こんな感じ・・・こちらは入口付近 こうやって見てると、まだまだ播き足りないなぁ そして、こちらは「赤芽」という種類の里芋 左側が親芋(赤芽は親芋も食べられるんです。しかもほくほくでとっても美味しい。) 右側が子芋 4株掘ってこれだけありました。豊作です。  

  • 密かに賭けてます

    「雲仙こぶ高菜」 毎年、高菜漬を漬けていましたが、今年は高菜が手に入らずあきらめました。 自宅で高菜漬を漬ける人がいないので農家も高菜を作らなくなったそうです。 ならば、自分で高菜から育てるしかない! と、「雲仙こぶ高菜」に挑戦。 何年か前にもいただいた種で少しだけ収穫しましたが、葉の根元にこぶ状のふくらみができて、その部分が漬物にしてもとってもおいしかった。 だいぶ大きく育ってきました。 どうか高菜漬けができるほど収穫できますように!

  • 本日秋晴れ、芋掘り日和!!!

    てなわけで、ミノリ・シェフと二人で芋掘りに精を出しました。 サトイモ(エビイモ) 小さいながら煮崩れなく、ほっくりしたおいしさです