梅雨明けかと思いきや、まだのようで 今朝はずぶ濡れで畑仕事でした でも、酷暑よりはマシかも😁 ミノリ・アンは只今こんな涼しげなお料理 花オクラ の、下には、ジャガイモのニョッキ そしてグリーンカレー おやつも涼しげ プラムのシャーベットの下には餡子の入った琵琶仁豆腐 今年、珍しく、カボチャ、そうめんウリ、ユウガオが元気 雌花も付き始めました 丹精込めた人参も収穫できるまでに 6、7年もの間青枯病に悩まされたトマトもどうやら収穫までこぎつけたような・・・ とはいえ、何本かはすでに青枯病らしき様子が見られ、これ以上広がりませんように🙏 ハチさんたちはめっちゃ元気🥰 昨日は赤紫蘇仕事 10キロの梅干し用ということで、午前中2時間、午後2時間、痛む足で立ちっぱなし、座りっぱなしは結構辛かった でも、でもですよ 私、この作業あと何回できるの❓ と思うと これをできる幸せを感じ その後は幸せ、幸せで終われました😁 今月のレメディは2回続いた蓬の前に引いたブーゲンビリア 「自分の軸にいるためのバランス」・・・できてる、できてる😀 もうすぐあの酷い日差しが戻ってくる‼️ と思うと怖いけど これだとて、あと何回味わえる❓ で、楽しもう❣️
遂に梅雨本番‼️ですね 庭のサンタローザの実が熟れ出しました ミニトマトも実り始め、このまま収穫までいければほとんど7年ぶりとなるトマトの収穫です 毎年毎年、このくらいから一斉に枯れ始める、ということを繰り返しています 今年はどうかな❓神のみぞしる😆 蜜柑畑の草刈り、今回は浩一さんと星学さん、そして星学さんのお友達の3人にお願いしました 快く引き受けてくださり、流石、男性3人、草刈機3台 猪が荒らし放題荒らして大きな穴ぼこだらけの畑も2時間ほどで草刈りから樹に巻きついたツルを取り除く作業まですっかり終わりました 本当に感謝感激です❤️ そしてそして、星学さんが発見したのは、、、 なんと❣️鴨の卵❤️ 鶏の卵より少し小さめ 温めていた母鳥は草刈機が近づいても寸前まで我慢して、最後に飛び去ったそうです 母鳥が戻って来やすいように私たちもできるだけ早く畑を去りましたが、どうか戻ってきて温め続けていますように🙏 さあ、たつしくん、梅雨の鬱陶しさを叩き飛ばしてくれ❣️ たっちゃん、三度目のドラム発表会 1曲目・・「生命のアリア」和楽器バンド 2曲目・・「幸福論・悦楽園」椎名林檎・・・ミノリとドラムコラボ ミノリも素敵だったのだけど、あれだけ派手に激に叩かれるとぜーんぶたっちゃんに持ってかれた感じ😆 発表会お疲れ様、ってことで、この日2人を古湯温泉にご招待 3人でゆっくり、のんびり、、、とは行くはずもなく(たっちゃん、どこまでも激しすぎ)、 でも、楽しい一夜でございました
おぉっと!!! そろそろ覗いてみたら? テルちゃんのアドバイスで覗いてみたら この状態❣️ 焦った🤪 ロープだの簾だの、足りないものを買いに走り 落ち着いてやれば、蜂も大人しくしてるから大丈夫❣️ というJB-farmさんの助言のもと 落ち着くのが得意🤭なたかピー中心に まず蜂のいる上の3段(これが相当重かったらしく、ミノリの手も借り)を避難させ 空の巣箱4段を載せ 避難させた3段を載せて7段に ロープを張り 長くした簾をかけ カンセーイ❣️ ハイ、私は現場監督に徹しました🤭 ミノリシェフ本領発揮 昨日のミノリ・アン お野菜料理盛り合わせ からの 寿司ご飯、揚げ物、手作り豆腐のお吸い物 からの 琵琶仁豆腐、水無月、ICEチャイ 季節感たっぷり、目にも鮮やか、もちろん美味しい🥰 食材の少ない中で流石ミノリ・シェフ 身内贔屓激😆 7月のフラは、、、
梅雨明けかと思いきや、まだのようで 今朝はずぶ濡れで畑仕事でした でも、酷暑よりはマシかも😁 ミノリ・アンは只今こんな涼しげなお料理 花オクラ の、下には、ジャガイモのニョッキ そしてグリーンカレー おやつも涼しげ プラムのシャーベットの下には餡子の入った琵琶仁豆腐 今年、珍しく、カボチャ、そうめんウリ、ユウガオが元気 雌花も付き始めました 丹精込めた人参も収穫できるまでに 6、7年もの間青枯病に悩まされたトマトもどうやら収穫までこぎつけたような・・・ とはいえ、何本かはすでに青枯病らしき様子が見られ、これ以上広がりませんように🙏 ハチさんたちはめっちゃ元気🥰 昨日は赤紫蘇仕事 10キロの梅干し用ということで、午前中2時間、午後2時間、痛む足で立ちっぱなし、座りっぱなしは結構辛かった でも、でもですよ 私、この作業あと何回できるの❓ と思うと これをできる幸せを感じ その後は幸せ、幸せで終われました😁 今月のレメディは2回続いた蓬の前に引いたブーゲンビリア 「自分の軸にいるためのバランス」・・・できてる、できてる😀 もうすぐあの酷い日差しが戻ってくる‼️ と思うと怖いけど これだとて、あと何回味わえる❓ で、楽しもう❣️
遂に梅雨本番‼️ですね 庭のサンタローザの実が熟れ出しました ミニトマトも実り始め、このまま収穫までいければほとんど7年ぶりとなるトマトの収穫です 毎年毎年、このくらいから一斉に枯れ始める、ということを繰り返しています 今年はどうかな❓神のみぞしる😆 蜜柑畑の草刈り、今回は浩一さんと星学さん、そして星学さんのお友達の3人にお願いしました 快く引き受けてくださり、流石、男性3人、草刈機3台 猪が荒らし放題荒らして大きな穴ぼこだらけの畑も2時間ほどで草刈りから樹に巻きついたツルを取り除く作業まですっかり終わりました 本当に感謝感激です❤️ そしてそして、星学さんが発見したのは、、、 なんと❣️鴨の卵❤️ 鶏の卵より少し小さめ 温めていた母鳥は草刈機が近づいても寸前まで我慢して、最後に飛び去ったそうです 母鳥が戻って来やすいように私たちもできるだけ早く畑を去りましたが、どうか戻ってきて温め続けていますように🙏 さあ、たつしくん、梅雨の鬱陶しさを叩き飛ばしてくれ❣️ たっちゃん、三度目のドラム発表会 1曲目・・「生命のアリア」和楽器バンド 2曲目・・「幸福論・悦楽園」椎名林檎・・・ミノリとドラムコラボ ミノリも素敵だったのだけど、あれだけ派手に激に叩かれるとぜーんぶたっちゃんに持ってかれた感じ😆 発表会お疲れ様、ってことで、この日2人を古湯温泉にご招待 3人でゆっくり、のんびり、、、とは行くはずもなく(たっちゃん、どこまでも激しすぎ)、 でも、楽しい一夜でございました
おぉっと!!! そろそろ覗いてみたら? テルちゃんのアドバイスで覗いてみたら この状態❣️ 焦った🤪 ロープだの簾だの、足りないものを買いに走り 落ち着いてやれば、蜂も大人しくしてるから大丈夫❣️ というJB-farmさんの助言のもと 落ち着くのが得意🤭なたかピー中心に まず蜂のいる上の3段(これが相当重かったらしく、ミノリの手も借り)を避難させ 空の巣箱4段を載せ 避難させた3段を載せて7段に ロープを張り 長くした簾をかけ カンセーイ❣️ ハイ、私は現場監督に徹しました🤭 ミノリシェフ本領発揮 昨日のミノリ・アン お野菜料理盛り合わせ からの 寿司ご飯、揚げ物、手作り豆腐のお吸い物 からの 琵琶仁豆腐、水無月、ICEチャイ 季節感たっぷり、目にも鮮やか、もちろん美味しい🥰 食材の少ない中で流石ミノリ・シェフ 身内贔屓激😆 7月のフラは、、、