Category

Blog《Muみんの丘だより》

  • 日々生まれ変わる

    昨日はハーブ王子の野草講座 in ミノリ・アン ミチコ・ファーム周辺散策で野草のあれこれを学んで・・・ その後、王子のアマゾンの旅土産話ダイジェスト版・・・これ、超おもしろかった🥰 近々、YouTubeにアップされるそうですぞ🤩 そして、カカオセレモニー こんなお勉強もしてカカオのカフェインは興奮作用でなくほっとさせ、和ませて、心の中を打ち明けたくなる作用もあるそうです   ミノリ・アンのカカオ(ブラジル 自然栽培プラヴィダ農園直送)を使って・・・   王子、本場アマゾン仕込みのカカオセレモニーの始まりです カカオとココナッツミルクを火にかけ、シナモンなど色んな薬草を入れ・・・ 沸騰させないように弱火で温めて完成   ミノリシェフの和菓子と一緒に いつものカカオとはまた一味違ったカカオに舌鼓   ほとんどフラットになった遊び場には   こんなでっかい重機が入りボーリングが始まりました 11月20日には服部先生をお招きして竪穴式住居建設🤩の下見をしていただきます いよいよだなぁ・・・   3日、今年の麦蒔きを始めました えいたくんもお手伝い 今年は麦茶用の六条大麦に加え、食用のはだかもち麦も   3日にタネを下ろした麦は一昨日9日には発芽   今季のクリシュナトゥルシー 茎の紫と葉の緑のコントラストが美しい🥰   この秋は何度蒔き直しても大根、蕪など次々に虫に食べられ全滅していく中、なぜか、この一角はこんなに元気で、間引きが大変 そんな時は「この作業あと何回できるだろう❓」と思えばなんてことない、てか、めっちゃ楽しい🥰 この歳になると毎晩死んで毎朝生まれ変われる🥰 毎朝、さあ今日も一日舐めるように暮らしを楽しもう‼️と思う 歳を重ねるって素晴らしい🥰 えっ? 負け惜しみですって? 本音ですよ、本音😁   今月の私のレメディ まさに、軽やかで純粋であることが求められる局面🤩 毎月助けられる新月のレメディです      

  • 実りの秋と音楽の秋と・・・

    あんまり秋らしくもない秋ですが お料理は秋の恵みいっぱい🥰 只今のミノリ・アン お料理 摘果した蜜柑や酢橘、落花生(ウサギに葉を食べられほんのわずかな収穫となりました)、冬瓜などを使って・・・   おやつ コーヒーアイス、胡桃大福、栗の蒸しケーキ     久しぶりにことりえさんのライブ「LIVE by THREE MOMS」に行きました Be ♭「ビー フラット」 素敵な曲とことりえさんの変わらない澄んだ歌声   i & i そのみさんの弾き語り 大人の女性の歌が素敵 邪魔なたっちゃんのおもちゃのパーカッションも優しく許してくれて・・・ 本当に楽しい一夜でした   「ムーみんの遊び場」は駐車スペースが完成     全貌を現した「遊び場」も間も無くフラットになり井戸掘りも始まります   ちゃっかりユンボに乗ってみるたっちゃん   いっぱい下がってるツルで遊ぶたっちゃん この奥にツリーハウスができる予定 みんな遊びにおいで🤩   芋類も収穫中 高温、水不足の9月のせいか どうやら生姜は全体的に小ぶりのようで   こちら里芋(赤芽)は思いの外良い感じ この赤芽の親芋が大好きで・・・   塩、醤油、味醂少々を加えた出汁で煮ただけ ホクホクで一年待った甲斐あり🤩な旨さ これと、たつしのドラムをさかなに呑むお酒の美味しいこと🥹 そんな幸せな幸せな秋です          

  • 「ムーみんの遊び場」作り始動‼️

    ひっそり、こっそり(のつもりだったのですが😁)はでーに、急ピッチで始動しちゃいました‼️ 趣旨に賛同して集まってくれた仲間のお陰です 本当にありがとう😍 「ムーみんの遊び場」・・・大人も子供も、老いも若きも、自然の中で遊ぼう🤩   少なくとも30数年放置され、原野に戻った田畑で・・・ この場所を見守ってくれる大きなこの木が入り口にある   すでに仲間の一人となった感のHANABUSAの社長初め従業員の皆さんのお陰で、足を踏み入れることもできないようなとんでもない薮があれよあれよという間に   こんなとこもあるよ 子供達、ターザンごっこできるよ ツリーハウスも作る予定・・・どうやらこれは大人も喜びそう😆   駐車スペースももうじきに 社長の計らいでブロックではない木の目隠しが素敵❤️   2枚の畑の段差を埋めてここに色んなおもしろい小屋を作る   そのうちの一つ、竪穴式住居を八女の服部先生のご指導のもと作る まずは藁集め・・・これが一番大変、と服部先生がおっしゃる通り二日がかり、延べ15人   一日目はまことくんに漁協のトラックを借りてもらい 二日目は日曜日の社長に出動要請😁   二日目、括って運んでいたら雨の前に終わらないと判断 取り敢えずバラのままうちまで運ぶ   畑撤収の時   お昼休みはミノリシェフの塩むすびと自家製ムクナ豆味噌の具なし味噌汁・・・う、うまい🤩     その後延々と括っては車庫へ‼️   それでも終わらず、取り敢えず雨の当たらないところに保管したバラの藁は雨の日の仕事として今もまだ少しずつ括って車庫へ、を続けてます この日はえいたくんもきてくれました 仲間に感謝しかありません😭 「ムーみんの遊び場」作り、ご興味あるかた、092-809-2073までお問い合わせを!     先ほど出てきたムクナ豆味噌 種から育てたムクナ豆でナルちゃん指導のもと作り、1年10ヶ月でこのほど開封 あの野生的なムクナ豆がこんなにもまろやかで上品な甘さの味噌に仕上がるなんて🤩 「遊び場」に作業スペースが完成したらワークショップやりたいな🥰   摘果を兼ねて久しぶりに行ったミカン園 オクテの温州みかん・・・と思われる😁   すだちはまた今年もいっぱい実をつけ   大きな晩白柚も10個生ってた🥰   パール柑と思われるものも沢山   そして、ついに初めての渋柿がいっぱい生ってた🤩 桃栗三年柿八年・・・言葉通りでした😁   お揃いの「たかぴーアート」作のTシャツ No Drum No Life を着て ドラム狂いの母子です        

  • 日々生まれ変わる

    昨日はハーブ王子の野草講座 in ミノリ・アン ミチコ・ファーム周辺散策で野草のあれこれを学んで・・・ その後、王子のアマゾンの旅土産話ダイジェスト版・・・これ、超おもしろかった🥰 近々、YouTubeにアップされるそうですぞ🤩 そして、カカオセレモニー こんなお勉強もしてカカオのカフェインは興奮作用でなくほっとさせ、和ませて、心の中を打ち明けたくなる作用もあるそうです   ミノリ・アンのカカオ(ブラジル 自然栽培プラヴィダ農園直送)を使って・・・   王子、本場アマゾン仕込みのカカオセレモニーの始まりです カカオとココナッツミルクを火にかけ、シナモンなど色んな薬草を入れ・・・ 沸騰させないように弱火で温めて完成   ミノリシェフの和菓子と一緒に いつものカカオとはまた一味違ったカカオに舌鼓   ほとんどフラットになった遊び場には   こんなでっかい重機が入りボーリングが始まりました 11月20日には服部先生をお招きして竪穴式住居建設🤩の下見をしていただきます いよいよだなぁ・・・   3日、今年の麦蒔きを始めました えいたくんもお手伝い 今年は麦茶用の六条大麦に加え、食用のはだかもち麦も   3日にタネを下ろした麦は一昨日9日には発芽   今季のクリシュナトゥルシー 茎の紫と葉の緑のコントラストが美しい🥰   この秋は何度蒔き直しても大根、蕪など次々に虫に食べられ全滅していく中、なぜか、この一角はこんなに元気で、間引きが大変 そんな時は「この作業あと何回できるだろう❓」と思えばなんてことない、てか、めっちゃ楽しい🥰 この歳になると毎晩死んで毎朝生まれ変われる🥰 毎朝、さあ今日も一日舐めるように暮らしを楽しもう‼️と思う 歳を重ねるって素晴らしい🥰 えっ? 負け惜しみですって? 本音ですよ、本音😁   今月の私のレメディ まさに、軽やかで純粋であることが求められる局面🤩 毎月助けられる新月のレメディです      

  • 実りの秋と音楽の秋と・・・

    あんまり秋らしくもない秋ですが お料理は秋の恵みいっぱい🥰 只今のミノリ・アン お料理 摘果した蜜柑や酢橘、落花生(ウサギに葉を食べられほんのわずかな収穫となりました)、冬瓜などを使って・・・   おやつ コーヒーアイス、胡桃大福、栗の蒸しケーキ     久しぶりにことりえさんのライブ「LIVE by THREE MOMS」に行きました Be ♭「ビー フラット」 素敵な曲とことりえさんの変わらない澄んだ歌声   i & i そのみさんの弾き語り 大人の女性の歌が素敵 邪魔なたっちゃんのおもちゃのパーカッションも優しく許してくれて・・・ 本当に楽しい一夜でした   「ムーみんの遊び場」は駐車スペースが完成     全貌を現した「遊び場」も間も無くフラットになり井戸掘りも始まります   ちゃっかりユンボに乗ってみるたっちゃん   いっぱい下がってるツルで遊ぶたっちゃん この奥にツリーハウスができる予定 みんな遊びにおいで🤩   芋類も収穫中 高温、水不足の9月のせいか どうやら生姜は全体的に小ぶりのようで   こちら里芋(赤芽)は思いの外良い感じ この赤芽の親芋が大好きで・・・   塩、醤油、味醂少々を加えた出汁で煮ただけ ホクホクで一年待った甲斐あり🤩な旨さ これと、たつしのドラムをさかなに呑むお酒の美味しいこと🥹 そんな幸せな幸せな秋です          

  • 「ムーみんの遊び場」作り始動‼️

    ひっそり、こっそり(のつもりだったのですが😁)はでーに、急ピッチで始動しちゃいました‼️ 趣旨に賛同して集まってくれた仲間のお陰です 本当にありがとう😍 「ムーみんの遊び場」・・・大人も子供も、老いも若きも、自然の中で遊ぼう🤩   少なくとも30数年放置され、原野に戻った田畑で・・・ この場所を見守ってくれる大きなこの木が入り口にある   すでに仲間の一人となった感のHANABUSAの社長初め従業員の皆さんのお陰で、足を踏み入れることもできないようなとんでもない薮があれよあれよという間に   こんなとこもあるよ 子供達、ターザンごっこできるよ ツリーハウスも作る予定・・・どうやらこれは大人も喜びそう😆   駐車スペースももうじきに 社長の計らいでブロックではない木の目隠しが素敵❤️   2枚の畑の段差を埋めてここに色んなおもしろい小屋を作る   そのうちの一つ、竪穴式住居を八女の服部先生のご指導のもと作る まずは藁集め・・・これが一番大変、と服部先生がおっしゃる通り二日がかり、延べ15人   一日目はまことくんに漁協のトラックを借りてもらい 二日目は日曜日の社長に出動要請😁   二日目、括って運んでいたら雨の前に終わらないと判断 取り敢えずバラのままうちまで運ぶ   畑撤収の時   お昼休みはミノリシェフの塩むすびと自家製ムクナ豆味噌の具なし味噌汁・・・う、うまい🤩     その後延々と括っては車庫へ‼️   それでも終わらず、取り敢えず雨の当たらないところに保管したバラの藁は雨の日の仕事として今もまだ少しずつ括って車庫へ、を続けてます この日はえいたくんもきてくれました 仲間に感謝しかありません😭 「ムーみんの遊び場」作り、ご興味あるかた、092-809-2073までお問い合わせを!     先ほど出てきたムクナ豆味噌 種から育てたムクナ豆でナルちゃん指導のもと作り、1年10ヶ月でこのほど開封 あの野生的なムクナ豆がこんなにもまろやかで上品な甘さの味噌に仕上がるなんて🤩 「遊び場」に作業スペースが完成したらワークショップやりたいな🥰   摘果を兼ねて久しぶりに行ったミカン園 オクテの温州みかん・・・と思われる😁   すだちはまた今年もいっぱい実をつけ   大きな晩白柚も10個生ってた🥰   パール柑と思われるものも沢山   そして、ついに初めての渋柿がいっぱい生ってた🤩 桃栗三年柿八年・・・言葉通りでした😁   お揃いの「たかぴーアート」作のTシャツ No Drum No Life を着て ドラム狂いの母子です