Category

  • ツイてる、ツイてる😊

    雨が多くて筍掘りもままならず、裏山にニョキニョキ育った竹が聳え立ち頭を抱えていましたが、、、 北原・前田チームと神路祇ファミリー、あきえさんが助っ人に! みんなで最後の筍掘りを楽しみ、育った竹も伐採してもらい、おまけにハウスの周りの草刈りだの、さらにさらに使えるかどうか心配だった足踏み脱穀機と唐箕のメンテナンスまで‼️ けんちゃんも畑の竹切り、たかぴーもハトムギ用の畝立て、と 予想外に多くの男手ゲット‼️ 皆々様、本当にありがとうございました 私ツイてます🥰 「私がやらなきゃ」を手放し神様に委ねて流れに任せよう❗️ と決めた途端、こんなにみなさんに助けていただけて 幸せ者です❤️ 筍掘りでおにぎりをパクつく保育園年長さん3人組 たまちゃん、なみちゃんのエネルギーに気後れしてたたっちゃんですが、この日ついにこういう関係になれまして😄 3人で庭のマルベリーと野苺を食べ漁りやんちゃ放題を楽しみました😁   あつしさんにメンテナンスをお願いしてスタンバイ中の足踏み脱穀機と唐箕   先日、大麦を少し刈り取り試運転しましたが、麦の枯れ方が足りずモミ殻が外れなかったので今、干してます 残りはもう少し枯れるのを待って刈りとり、さらに干して脱穀機へ   只今、畑ではウリ科の種下ろしの真っ最中 黄色ズッキーニ、かぼちゃ、そうめん瓜、夕顔を下ろしました 今日の雨を利用して明日はトマトとバジルの定植をし、その後冬瓜、ロングデニースなども種を下ろします 他にも、落花生の種下ろし、ハウスで育ったハーブ類の定植などなど、忙しくて楽しい農繁期が続きます   そんな中、日本ミツバチがやってきました 自力で誘引は叶いませんでしたが、JBfarmさんが連れてきてくれました 巣箱の周りでブンブン賑やかに飛び回っています🥰   久しぶりのミノリ・アンは・・・ 前菜のサラダ 野苺のソースがキレイ❤️   山うど、ソラマメ、筍、韮などなど 初夏の食材が賑やか   おやつは・・・ 抹茶プリンとお米のケーキ     5月の新月に私が選んだレメディは・・・ はーい、もっともっと根を張り、大地と、見えない世界とつながります😀 続きを見たい夢もあるんです、見たいなぁ・・・    

  • 竹細工ワークショップ開催です     畑の様子 去年の春に種を下ろし定植していたアスパラ 冬には枯れてすっかり姿を隠していましたが スギナの海の中でちゃんと芽吹いていました   コマツナ 雨が多くてどの野菜たちも良く発芽して育っています 一部虫に食べられたものもありますが・・・   ニンジン   シュンギク   早生玉ねぎは相変わらず小ぶりながら収穫❤️   ソラマメ まだ空を向いています もうすぐ地面を向いたら収穫間近     4月29日の「いとお菓子フェス」で 自分でトッピングするパフェ 楽しくて美味しい🥰 ちばななこさんのスリランカカレー 流石スリランカ滞在歴の長いななこさんの作るスリランカカレーは美味❣️   もりねこさんのお焼き 真っ先にゲット 変わらぬ美味しさ もちろんチマキ(あのボリュームを2個食べた)も   そして、ナッツのなっちゃんのヘーゼルナッツ 毎年トルコに買い付けに行ってるという一味違うこのナッツ いやー❣️ワインに合います❣️     そして、一日中雨という予報が外れ、午後には雨が上がり 海で知らないお兄ちゃんと遊ぶたっちゃん この後、子供たちが増え、波はさらに高くなり、、、 当然の如く、他の子とぶつかって海で転んだたっちゃんはずぶ濡れに😆 美味しくて楽しい1日でした   「今、ここ」を楽しむことを意識して 農繁期の忙しさの中でも 平常心で遊ぼう 目的も努力も手放し 風なり、波なり、流れに身も心も委ね 夢には神様に運んでもらおう えっ❓ずるいって❓ いやいや、もうそれも許される歳になった、ということで😁  

  • やらかしました😅

    芽吹き、生まれる春 カマキリのあかちゃん誕生🥰   待ってたヤマウドの新芽   インゲンも発芽   畑には「今このとき」の「生」がいっぱい 「今このとき」にしか「生」がないのであれば 一瞬一瞬を、悲しみも楽しさも暑さも寒さも 面白がって、慈しんで、味わい尽くす❗️ それが「丁寧に暮らす」ということかもね   と、まるで悟ったかのようなことを思った翌日 やらかしました 何が「丁寧な暮らし」や😆 あれしてこれしてあそこに行って、、、と なんだか意味もなく気持ちがすごく急いていた 悪路の山道、緩い下りに入るカーブ、四駆に入ったままアクセル踏んで急発進、川に滑り落ちそうになり慌ててハンドル切って反対側の土手に突っ込んで止まった 何かやらかしそうな予感があった4月 帯状疱疹でもなく、怪我もなく これくらいで済んでラッキー、ラッキー 厄落としできたかも (ちょっと軽すぎ❓) 今度こそ、落ち着いて、地に足つけて、丁寧に暮らそう😄     5月の「フラダンスAO」   昨日4月最後のミノリ・アン お料理 もちろん野草づくし   おやつ     最近、心を掴まれた言葉 ⭐️時間は未来からやってくる(ネドじゅん) ⭐️私の魂が私という物質の個を体験しにきている(NANA in Sedona)

  • ツイてる、ツイてる😊

    雨が多くて筍掘りもままならず、裏山にニョキニョキ育った竹が聳え立ち頭を抱えていましたが、、、 北原・前田チームと神路祇ファミリー、あきえさんが助っ人に! みんなで最後の筍掘りを楽しみ、育った竹も伐採してもらい、おまけにハウスの周りの草刈りだの、さらにさらに使えるかどうか心配だった足踏み脱穀機と唐箕のメンテナンスまで‼️ けんちゃんも畑の竹切り、たかぴーもハトムギ用の畝立て、と 予想外に多くの男手ゲット‼️ 皆々様、本当にありがとうございました 私ツイてます🥰 「私がやらなきゃ」を手放し神様に委ねて流れに任せよう❗️ と決めた途端、こんなにみなさんに助けていただけて 幸せ者です❤️ 筍掘りでおにぎりをパクつく保育園年長さん3人組 たまちゃん、なみちゃんのエネルギーに気後れしてたたっちゃんですが、この日ついにこういう関係になれまして😄 3人で庭のマルベリーと野苺を食べ漁りやんちゃ放題を楽しみました😁   あつしさんにメンテナンスをお願いしてスタンバイ中の足踏み脱穀機と唐箕   先日、大麦を少し刈り取り試運転しましたが、麦の枯れ方が足りずモミ殻が外れなかったので今、干してます 残りはもう少し枯れるのを待って刈りとり、さらに干して脱穀機へ   只今、畑ではウリ科の種下ろしの真っ最中 黄色ズッキーニ、かぼちゃ、そうめん瓜、夕顔を下ろしました 今日の雨を利用して明日はトマトとバジルの定植をし、その後冬瓜、ロングデニースなども種を下ろします 他にも、落花生の種下ろし、ハウスで育ったハーブ類の定植などなど、忙しくて楽しい農繁期が続きます   そんな中、日本ミツバチがやってきました 自力で誘引は叶いませんでしたが、JBfarmさんが連れてきてくれました 巣箱の周りでブンブン賑やかに飛び回っています🥰   久しぶりのミノリ・アンは・・・ 前菜のサラダ 野苺のソースがキレイ❤️   山うど、ソラマメ、筍、韮などなど 初夏の食材が賑やか   おやつは・・・ 抹茶プリンとお米のケーキ     5月の新月に私が選んだレメディは・・・ はーい、もっともっと根を張り、大地と、見えない世界とつながります😀 続きを見たい夢もあるんです、見たいなぁ・・・    

  • 竹細工ワークショップ開催です     畑の様子 去年の春に種を下ろし定植していたアスパラ 冬には枯れてすっかり姿を隠していましたが スギナの海の中でちゃんと芽吹いていました   コマツナ 雨が多くてどの野菜たちも良く発芽して育っています 一部虫に食べられたものもありますが・・・   ニンジン   シュンギク   早生玉ねぎは相変わらず小ぶりながら収穫❤️   ソラマメ まだ空を向いています もうすぐ地面を向いたら収穫間近     4月29日の「いとお菓子フェス」で 自分でトッピングするパフェ 楽しくて美味しい🥰 ちばななこさんのスリランカカレー 流石スリランカ滞在歴の長いななこさんの作るスリランカカレーは美味❣️   もりねこさんのお焼き 真っ先にゲット 変わらぬ美味しさ もちろんチマキ(あのボリュームを2個食べた)も   そして、ナッツのなっちゃんのヘーゼルナッツ 毎年トルコに買い付けに行ってるという一味違うこのナッツ いやー❣️ワインに合います❣️     そして、一日中雨という予報が外れ、午後には雨が上がり 海で知らないお兄ちゃんと遊ぶたっちゃん この後、子供たちが増え、波はさらに高くなり、、、 当然の如く、他の子とぶつかって海で転んだたっちゃんはずぶ濡れに😆 美味しくて楽しい1日でした   「今、ここ」を楽しむことを意識して 農繁期の忙しさの中でも 平常心で遊ぼう 目的も努力も手放し 風なり、波なり、流れに身も心も委ね 夢には神様に運んでもらおう えっ❓ずるいって❓ いやいや、もうそれも許される歳になった、ということで😁  

  • やらかしました😅

    芽吹き、生まれる春 カマキリのあかちゃん誕生🥰   待ってたヤマウドの新芽   インゲンも発芽   畑には「今このとき」の「生」がいっぱい 「今このとき」にしか「生」がないのであれば 一瞬一瞬を、悲しみも楽しさも暑さも寒さも 面白がって、慈しんで、味わい尽くす❗️ それが「丁寧に暮らす」ということかもね   と、まるで悟ったかのようなことを思った翌日 やらかしました 何が「丁寧な暮らし」や😆 あれしてこれしてあそこに行って、、、と なんだか意味もなく気持ちがすごく急いていた 悪路の山道、緩い下りに入るカーブ、四駆に入ったままアクセル踏んで急発進、川に滑り落ちそうになり慌ててハンドル切って反対側の土手に突っ込んで止まった 何かやらかしそうな予感があった4月 帯状疱疹でもなく、怪我もなく これくらいで済んでラッキー、ラッキー 厄落としできたかも (ちょっと軽すぎ❓) 今度こそ、落ち着いて、地に足つけて、丁寧に暮らそう😄     5月の「フラダンスAO」   昨日4月最後のミノリ・アン お料理 もちろん野草づくし   おやつ     最近、心を掴まれた言葉 ⭐️時間は未来からやってくる(ネドじゅん) ⭐️私の魂が私という物質の個を体験しにきている(NANA in Sedona)