遂にサルは丘の上の畑にやってきたようで・・・。 干ばつのためほぼ枯れてしまい、種を採ろうと残していた数個の黄色く熟れ過ぎた実だけが残ったキュウリを支柱の竹から引きずり下ろし、その熟れ過ぎた種採り用の実まで持ち去りました。 アナグマにしては食べ残しもなく、荒らし方がきれいで(というのも変な言い方ですが・笑)サルの仕業だと思います。 ただ、サルに聞こえてはマズイので大きな声では言えませんが、このあたりにはもっと美味しいものがいっぱい栽培されているのに、なぜ熟れ過ぎキュウリ???・・・解せません。 そんなこんなのおそらくはこの先永く永く続いていくであろうサルとの付き合いの中、そして激しい干ばつの日々・・・ こんなの発見! ゴム手袋に止まった大きな大きなトンボ・・・「オニヤンマ」というのかな? そして、遅々として捗らないと思われた畝立てもどうやら半分まで進み そして、干ばつで枯れてしまったものも多いけれど 朝二回、夕一回頑張った潅水のお蔭で甦り実を付け始めた「万願寺ししとう」 「パプリカ」 そして「バジル」・・・これはミノリが美味しいバジルソースに! ・・・という汗と砂埃にまみれた夏はまだまだ続くのです・・・
以前から、「サルが出たら止めよう」と思っていました。 そのサルが我が家の庭先に現れたその日からずっと悩んでいます。 止めるべきか、続けるべきか? あの日、サルはご近所の作物を食べたけれど、うちのは(家の庭と、それから家のそばにも小さな畑を借りて作っています)食べられなかった、と思っていたら、なんのなんの数日前、気づけば庭の一番奥に植えていた里芋を全部きれいに掘って食べ尽くしていました。 丘の上の畑に入られるのも時間の問題かなぁ(涙)・・・。 今、必死で冬野菜のための畝づくりに励んでいるけれど、これだけ苦労しても全て台無しになるかもしれない、と思うと・・・。 それに、雨も降らず、土はカチカチ。畝づくりで腕は痛み、作物は枯れだしています。 干ばつとサルのお蔭で悩ましく暑い夏が続きます。 そんな夏、唯一といっていい立派な収穫がこちら 「ロングデニース」という種類のズッキーニ 一昨年、一草さんからいただいた種から育ちました 普通のズッキーニより大きく身が締まり味が濃いのが特徴 こちらはアナグマに狙われていたのを支柱を立ててそれに登らせたり(ツル性です)して、どうやら収穫にこぎ着けました アンナちゃんお勧めの食べ方(ニンニクと味噌で炒める)で頂いています 苦労しただけあって涙が出そうに美味しいです
出店No.2 猛暑と突然の雷雨! 頭クラックラ!の一日でした 販売担当・・・アンナ&ミノリ 会計担当・・・ジュン そして踊りまくり盛り上がる人たち 楽!!! 今回もみんなで一緒に協力して出店できて本当に良かった お隣のブース、イケメンの優しいお兄さん方ともお知り合いになれた! 次の出店は第二回風土市8月28日日曜日午後4時於警固自然食品店ファーム 新商品も続々開発中! 遊びに来てね💛
遂にサルは丘の上の畑にやってきたようで・・・。 干ばつのためほぼ枯れてしまい、種を採ろうと残していた数個の黄色く熟れ過ぎた実だけが残ったキュウリを支柱の竹から引きずり下ろし、その熟れ過ぎた種採り用の実まで持ち去りました。 アナグマにしては食べ残しもなく、荒らし方がきれいで(というのも変な言い方ですが・笑)サルの仕業だと思います。 ただ、サルに聞こえてはマズイので大きな声では言えませんが、このあたりにはもっと美味しいものがいっぱい栽培されているのに、なぜ熟れ過ぎキュウリ???・・・解せません。 そんなこんなのおそらくはこの先永く永く続いていくであろうサルとの付き合いの中、そして激しい干ばつの日々・・・ こんなの発見! ゴム手袋に止まった大きな大きなトンボ・・・「オニヤンマ」というのかな? そして、遅々として捗らないと思われた畝立てもどうやら半分まで進み そして、干ばつで枯れてしまったものも多いけれど 朝二回、夕一回頑張った潅水のお蔭で甦り実を付け始めた「万願寺ししとう」 「パプリカ」 そして「バジル」・・・これはミノリが美味しいバジルソースに! ・・・という汗と砂埃にまみれた夏はまだまだ続くのです・・・
以前から、「サルが出たら止めよう」と思っていました。 そのサルが我が家の庭先に現れたその日からずっと悩んでいます。 止めるべきか、続けるべきか? あの日、サルはご近所の作物を食べたけれど、うちのは(家の庭と、それから家のそばにも小さな畑を借りて作っています)食べられなかった、と思っていたら、なんのなんの数日前、気づけば庭の一番奥に植えていた里芋を全部きれいに掘って食べ尽くしていました。 丘の上の畑に入られるのも時間の問題かなぁ(涙)・・・。 今、必死で冬野菜のための畝づくりに励んでいるけれど、これだけ苦労しても全て台無しになるかもしれない、と思うと・・・。 それに、雨も降らず、土はカチカチ。畝づくりで腕は痛み、作物は枯れだしています。 干ばつとサルのお蔭で悩ましく暑い夏が続きます。 そんな夏、唯一といっていい立派な収穫がこちら 「ロングデニース」という種類のズッキーニ 一昨年、一草さんからいただいた種から育ちました 普通のズッキーニより大きく身が締まり味が濃いのが特徴 こちらはアナグマに狙われていたのを支柱を立ててそれに登らせたり(ツル性です)して、どうやら収穫にこぎ着けました アンナちゃんお勧めの食べ方(ニンニクと味噌で炒める)で頂いています 苦労しただけあって涙が出そうに美味しいです
出店No.2 猛暑と突然の雷雨! 頭クラックラ!の一日でした 販売担当・・・アンナ&ミノリ 会計担当・・・ジュン そして踊りまくり盛り上がる人たち 楽!!! 今回もみんなで一緒に協力して出店できて本当に良かった お隣のブース、イケメンの優しいお兄さん方ともお知り合いになれた! 次の出店は第二回風土市8月28日日曜日午後4時於警固自然食品店ファーム 新商品も続々開発中! 遊びに来てね💛