Category

  • 第243信 たまにはこんなこともある

    ここ数日体調がイマイチ。ミノリシェフに言わせると「飲み過ぎ」となるんですが、本人的には気圧が低いせいだと思っています。 どうしたミチコ?鬼の攪乱か? 特に今日は台風の影響もあり朝から雨が酷いので、遂に畑に行かずじまいです。 少々体調が優れなくても畑に行って仕事をしていればけっこうまぎれるのですが、それをさぼるとかえって良くないですね。 そこで、畑に行ったつもりになって・・・。 白ナス。 小さくてひ弱だった苗からこんなに大きく育ちました。 実もたくさん付いています。 カラーピーマン(イエロー)。 こちらもたくさんの実がついて、少しずつ少しずつ色付いてきています。 ホースが見えているでしょ。 雨のなかったこの夏、このホースで毎日水やりをしました。 その甲斐あってこの実り、ですね。 こちらはカラーピーマン(レッド)。 こちらも順調。 少々体調が悪かろうが、疲れていようが、畑でこんな光景を見ると心の底から喜びが湧きあがってきます。 ここ数日の間に降ろした種たちももうすぐたくさん芽吹きます。 これからの残暑の中での農繁期もこんな光景と、たまに吹く涼やかな風の心地良さ、これで乗り切れます。 さあ!この台風が去ったらまたいつもどおり畑での暮らしです。 たまに畑をさぼると、ああ、私って本当に畑が好きなんだ、って再確認できる・・・ってことがわかりました(笑)。 そんなに好きなら畑で死ね!ですって? ハイ、もちろんそうしますよ。畑でPPKが人生の最終目標ですから。

  • 第242信 解放

    昨日からの雨のお蔭で遂に畑の灌水から解放されました!ほとんど1ヵ月間毎日夕方の1時間30分を灌水に費やし、それでも十分に灌水することはできず枯れてしまったものもあり、不毛な作業に疲れが貯まってきていました。 ホッとして久方ぶりに二晩続けて良く寝ました。 そのうえ、今晩は暑さからも解放。今また雨が降っていますが、涼しい風が入ってきます。 「涼しい」・・・この言葉使うの何ヶ月ぶりかなぁ。 外は25度くらいです。25度!なんて幸せな気温!屋内は28~29度くらいありますが、爽やかで暑さは感じません。 明日から最高気温は高くても35度止まり。楽勝です。 畑仕事も35度くらいまではどうということもなく、楽しくできていたのです。すっかり慣れて良く汗をかくのに去年までと違って夏バテの兆候もなく、体重もそれほど減らず・・・。 それが1週間ほど前かな、37度の声を聴くようになってからがまずかった。 暑さで思うように仕事が進まないうえ、灌水に時間をとられ、精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいの状態でした。 あぁ!自然の雨の有り難さが身に沁みます。 欲を言えば、欲を言えば、ですが、どうか神様、この雨、せめて2度に分けて降らせていただけないものでしょうか? この雨が降り出す前の日、雷が鳴った。 そして、久しぶりに脱走中のマロン(マロンは雷が苦手で雷が鳴ると脱走する)と遭遇。 そのまま一緒に海岸を散歩。 我が家にはいろんなワンコが脱走してくるけど、サンはマロンと一番気が合うようです。

  • 神様に近づく

    ここだけの話ですが、自分は神様の子だと思っています(言っときますが、キリスト教徒ではありません)。 もちろん、自分だけではないです。草や虫も。そして他の人たちも。みんな神様の子。 そして、神様は宿題を出される。 今まさにその宿題と取り組んでいます。 この暑さの中での農作業。毎年毎年、暑さは厳しくなるような気がして、それは自分が歳をとって体力が落ちているせいだ、と思っていたけど、どうも、そうではなさそう。 絶対的に暑さが厳しくなっているのです。 この暑さの中で、涼しい顔をして、汗も流さず作業ができるようになること・・・これが目下の宿題のような気がするのです。 そして、なんだか宿題が出来そうな気もしています。 年々暑くなるのに、年々体力は増している・・・ような気がするから。 いや待て。汗は流さなイカンだろう。そうせな熱中症になる。 ま、「汗も流さず」ってのは言葉のあや。それくらい平然と、楽しげに。という意味ですね。 この宿題、クリアできたら一歩神様に近づけるんだろうな。 ここは只今冬野菜の畝の準備をしているところ。 畝2本完成。あと、4本。そして、まわりを全部ネットで囲む予定。ウサギ対策です。 もともとキウイを育てる予定でハウスの骨組みを持ってきていたので、来年はここにスイカの棚を作ってみようと思っています。 今年の暑さ、畑仕事を1時間もしたら頭がクラクラしてきて、台所の冷蔵庫で冷えているスイカが蜃気楼みたいに頭に浮かんできます。 仕事が終わって家に帰ったら、一番にシャワーを浴び、それからスイカを食べて一息つくのが日課。 切らさないようにお店に買いに行くけど、たまに売り切れの時があり、そんなときはとっても辛い。 だから、来年は2年ぶりにスイカに挑戦して(棚にすればアナグマ対策万全)、十数年ぶりにスイカにありつく予定です。 なにが「神様に一歩近づく」や。ただ、スイカが食べたいだけやんか・・・というお話でした。

  • 第243信 たまにはこんなこともある

    ここ数日体調がイマイチ。ミノリシェフに言わせると「飲み過ぎ」となるんですが、本人的には気圧が低いせいだと思っています。 どうしたミチコ?鬼の攪乱か? 特に今日は台風の影響もあり朝から雨が酷いので、遂に畑に行かずじまいです。 少々体調が優れなくても畑に行って仕事をしていればけっこうまぎれるのですが、それをさぼるとかえって良くないですね。 そこで、畑に行ったつもりになって・・・。 白ナス。 小さくてひ弱だった苗からこんなに大きく育ちました。 実もたくさん付いています。 カラーピーマン(イエロー)。 こちらもたくさんの実がついて、少しずつ少しずつ色付いてきています。 ホースが見えているでしょ。 雨のなかったこの夏、このホースで毎日水やりをしました。 その甲斐あってこの実り、ですね。 こちらはカラーピーマン(レッド)。 こちらも順調。 少々体調が悪かろうが、疲れていようが、畑でこんな光景を見ると心の底から喜びが湧きあがってきます。 ここ数日の間に降ろした種たちももうすぐたくさん芽吹きます。 これからの残暑の中での農繁期もこんな光景と、たまに吹く涼やかな風の心地良さ、これで乗り切れます。 さあ!この台風が去ったらまたいつもどおり畑での暮らしです。 たまに畑をさぼると、ああ、私って本当に畑が好きなんだ、って再確認できる・・・ってことがわかりました(笑)。 そんなに好きなら畑で死ね!ですって? ハイ、もちろんそうしますよ。畑でPPKが人生の最終目標ですから。

  • 第242信 解放

    昨日からの雨のお蔭で遂に畑の灌水から解放されました!ほとんど1ヵ月間毎日夕方の1時間30分を灌水に費やし、それでも十分に灌水することはできず枯れてしまったものもあり、不毛な作業に疲れが貯まってきていました。 ホッとして久方ぶりに二晩続けて良く寝ました。 そのうえ、今晩は暑さからも解放。今また雨が降っていますが、涼しい風が入ってきます。 「涼しい」・・・この言葉使うの何ヶ月ぶりかなぁ。 外は25度くらいです。25度!なんて幸せな気温!屋内は28~29度くらいありますが、爽やかで暑さは感じません。 明日から最高気温は高くても35度止まり。楽勝です。 畑仕事も35度くらいまではどうということもなく、楽しくできていたのです。すっかり慣れて良く汗をかくのに去年までと違って夏バテの兆候もなく、体重もそれほど減らず・・・。 それが1週間ほど前かな、37度の声を聴くようになってからがまずかった。 暑さで思うように仕事が進まないうえ、灌水に時間をとられ、精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいの状態でした。 あぁ!自然の雨の有り難さが身に沁みます。 欲を言えば、欲を言えば、ですが、どうか神様、この雨、せめて2度に分けて降らせていただけないものでしょうか? この雨が降り出す前の日、雷が鳴った。 そして、久しぶりに脱走中のマロン(マロンは雷が苦手で雷が鳴ると脱走する)と遭遇。 そのまま一緒に海岸を散歩。 我が家にはいろんなワンコが脱走してくるけど、サンはマロンと一番気が合うようです。

  • 神様に近づく

    ここだけの話ですが、自分は神様の子だと思っています(言っときますが、キリスト教徒ではありません)。 もちろん、自分だけではないです。草や虫も。そして他の人たちも。みんな神様の子。 そして、神様は宿題を出される。 今まさにその宿題と取り組んでいます。 この暑さの中での農作業。毎年毎年、暑さは厳しくなるような気がして、それは自分が歳をとって体力が落ちているせいだ、と思っていたけど、どうも、そうではなさそう。 絶対的に暑さが厳しくなっているのです。 この暑さの中で、涼しい顔をして、汗も流さず作業ができるようになること・・・これが目下の宿題のような気がするのです。 そして、なんだか宿題が出来そうな気もしています。 年々暑くなるのに、年々体力は増している・・・ような気がするから。 いや待て。汗は流さなイカンだろう。そうせな熱中症になる。 ま、「汗も流さず」ってのは言葉のあや。それくらい平然と、楽しげに。という意味ですね。 この宿題、クリアできたら一歩神様に近づけるんだろうな。 ここは只今冬野菜の畝の準備をしているところ。 畝2本完成。あと、4本。そして、まわりを全部ネットで囲む予定。ウサギ対策です。 もともとキウイを育てる予定でハウスの骨組みを持ってきていたので、来年はここにスイカの棚を作ってみようと思っています。 今年の暑さ、畑仕事を1時間もしたら頭がクラクラしてきて、台所の冷蔵庫で冷えているスイカが蜃気楼みたいに頭に浮かんできます。 仕事が終わって家に帰ったら、一番にシャワーを浴び、それからスイカを食べて一息つくのが日課。 切らさないようにお店に買いに行くけど、たまに売り切れの時があり、そんなときはとっても辛い。 だから、来年は2年ぶりにスイカに挑戦して(棚にすればアナグマ対策万全)、十数年ぶりにスイカにありつく予定です。 なにが「神様に一歩近づく」や。ただ、スイカが食べたいだけやんか・・・というお話でした。