今年に入り新体験の連続です 「かもすてらす」さんでの甘酒ファスティングに始まり、 「サンタの休日」での四次元シアター体験、 これも「かもすてらす」さんでの肝臓お掃除1回目、 そしてそして、つい昨日は(株)コロナ福岡支店でナノミストサウナを体感🤩 キャハーッ‼️どれもこれも面白すぎる🤩 そんな中、 雪が舞う冬枯れの畑で 中蕪は小蕪サイズ、小蕪は豆サイズではありましたが遅くに蒔いた蕪たちを収穫 暑い秋を避け遅くなって蒔いたけど、董立ちの時期は一緒で、、、慌てて収穫したものの、すでにかなり筋張ってました それでもこのおかしな気候で大根も人参も他の葉物たちもほとんど採れなかった中、こんなにたくさんの蕪たち‼️ 畑に感謝です🥰 遊び場は大地の再生を23日に控えグリ石も搬入され、14日には竹の運び込み、竹炭作りと続きます この春には無理矢理演出されてるっぽい食糧危機に備え😆 雑穀栽培に踏み切る‼️ ってか、食糧危機などどうでもよくて、雑穀を食べたいだけです😁 今月のミノリ・アン 主菜はやはりおでん 副菜とご飯 おやつは・・・ 相変わらずミノリシェフの腕は冴え渡り・・・ 目にもうっとりの「梅に鶯」と「レモンケーキ」
先日、完成を目指した第2回竪穴式住居建設二日間の様子 火よ燃えろ‼️ こんな感じでゆっくり始まった初日 前回の続きの藁を葺いていく お昼ご飯の汁物にこの日は森のお家チームから差し入れでいただいた沢山のお餅が巾着に 服部さんもこの日はゆっくり美味しそうに食べてます が、翌日はゾーンに入り遊び呆けた子供達同様食べるのも忘れて屋根造りに没頭したのでした 見本の屋根造りに一人で打ち込む服部さん こちらはやはり全く足りそうにない藁の束を括るアッキー え〜ん😢巻き結びがわからないよぉ そして、強風のためこの日は四時くらいには撤収 二日目、だんだん屋根が高くなり足場を組む服部さん 完成した足場に登って・・・みきちゃんカッコいいです😍 午後からは前日同様の寒さと強風でしたが3時過ぎ、屋根もほとんどでき、藁くくりもラストスパート そして、滑り込みセーフって感じで完成した竪穴式住居🥰 写真には写っていませんがこの間たくさんの皆さんの応援をいただきました ムーみん一同心より感謝申し上げます 間も無くInstagram muumin_no_asobiba にて動画配信いたします この後、ムーみんの遊び場は竪穴式住居の穴掘りと手直し、それと並行して大地の再生とオフグリッドでの電気と水の取得を目指した工事へと移っていきます 一緒にやってみたい方、ご連絡お待ちしてまーす このHPの「お問い合わせ」まで
ムーみんの遊び場づくりとか、ファスティングとか、色々諸々充実の年明けを過ごしてます たっちゃんは今年初の麦踏みをして、、、 晩白柚を収穫 遊び場に竈門を作りたいと思っていたところ、唐津のなつこさんが竈門を作られたという情報をもらい、早速見学へ かまどだきご飯に縄文漬けなどなど・・・ 最高に贅沢なお昼ご飯をご馳走になりました😀 畑では・・・ もうセリが🤩 もちろんミノリ・アンの食材に😁 段々畑の法面の下、土がいい感じに肥えてます ここに春ジャガを植えようと準備中 今月一度きりオープンのミノリ・アンでは・・・ 前菜(ここに初摘みの芹登場)と白おでん(金柑胡椒添え) なんと今回、出汁は鰹出汁、つみれには魚介を使用、おでんのネタには希望者(全員が希望されました😆)のみ卵あり‼️とミノリ・アン始まって以来の動物性食材使用の試みです そして白の後に黒おでん 白も黒も甲乙つけ難い美味しさでした🥰 おやつは・・・ 甘酒プリン、チョコサラミ、さつまいもの大福 いいなぁ、お客さんになりたいっ🤪 そして本日、最後の藁くくりをして来る25、26日の第二回竪穴式住居作りで完成を目指します‼️
今年に入り新体験の連続です 「かもすてらす」さんでの甘酒ファスティングに始まり、 「サンタの休日」での四次元シアター体験、 これも「かもすてらす」さんでの肝臓お掃除1回目、 そしてそして、つい昨日は(株)コロナ福岡支店でナノミストサウナを体感🤩 キャハーッ‼️どれもこれも面白すぎる🤩 そんな中、 雪が舞う冬枯れの畑で 中蕪は小蕪サイズ、小蕪は豆サイズではありましたが遅くに蒔いた蕪たちを収穫 暑い秋を避け遅くなって蒔いたけど、董立ちの時期は一緒で、、、慌てて収穫したものの、すでにかなり筋張ってました それでもこのおかしな気候で大根も人参も他の葉物たちもほとんど採れなかった中、こんなにたくさんの蕪たち‼️ 畑に感謝です🥰 遊び場は大地の再生を23日に控えグリ石も搬入され、14日には竹の運び込み、竹炭作りと続きます この春には無理矢理演出されてるっぽい食糧危機に備え😆 雑穀栽培に踏み切る‼️ ってか、食糧危機などどうでもよくて、雑穀を食べたいだけです😁 今月のミノリ・アン 主菜はやはりおでん 副菜とご飯 おやつは・・・ 相変わらずミノリシェフの腕は冴え渡り・・・ 目にもうっとりの「梅に鶯」と「レモンケーキ」
先日、完成を目指した第2回竪穴式住居建設二日間の様子 火よ燃えろ‼️ こんな感じでゆっくり始まった初日 前回の続きの藁を葺いていく お昼ご飯の汁物にこの日は森のお家チームから差し入れでいただいた沢山のお餅が巾着に 服部さんもこの日はゆっくり美味しそうに食べてます が、翌日はゾーンに入り遊び呆けた子供達同様食べるのも忘れて屋根造りに没頭したのでした 見本の屋根造りに一人で打ち込む服部さん こちらはやはり全く足りそうにない藁の束を括るアッキー え〜ん😢巻き結びがわからないよぉ そして、強風のためこの日は四時くらいには撤収 二日目、だんだん屋根が高くなり足場を組む服部さん 完成した足場に登って・・・みきちゃんカッコいいです😍 午後からは前日同様の寒さと強風でしたが3時過ぎ、屋根もほとんどでき、藁くくりもラストスパート そして、滑り込みセーフって感じで完成した竪穴式住居🥰 写真には写っていませんがこの間たくさんの皆さんの応援をいただきました ムーみん一同心より感謝申し上げます 間も無くInstagram muumin_no_asobiba にて動画配信いたします この後、ムーみんの遊び場は竪穴式住居の穴掘りと手直し、それと並行して大地の再生とオフグリッドでの電気と水の取得を目指した工事へと移っていきます 一緒にやってみたい方、ご連絡お待ちしてまーす このHPの「お問い合わせ」まで
ムーみんの遊び場づくりとか、ファスティングとか、色々諸々充実の年明けを過ごしてます たっちゃんは今年初の麦踏みをして、、、 晩白柚を収穫 遊び場に竈門を作りたいと思っていたところ、唐津のなつこさんが竈門を作られたという情報をもらい、早速見学へ かまどだきご飯に縄文漬けなどなど・・・ 最高に贅沢なお昼ご飯をご馳走になりました😀 畑では・・・ もうセリが🤩 もちろんミノリ・アンの食材に😁 段々畑の法面の下、土がいい感じに肥えてます ここに春ジャガを植えようと準備中 今月一度きりオープンのミノリ・アンでは・・・ 前菜(ここに初摘みの芹登場)と白おでん(金柑胡椒添え) なんと今回、出汁は鰹出汁、つみれには魚介を使用、おでんのネタには希望者(全員が希望されました😆)のみ卵あり‼️とミノリ・アン始まって以来の動物性食材使用の試みです そして白の後に黒おでん 白も黒も甲乙つけ難い美味しさでした🥰 おやつは・・・ 甘酒プリン、チョコサラミ、さつまいもの大福 いいなぁ、お客さんになりたいっ🤪 そして本日、最後の藁くくりをして来る25、26日の第二回竪穴式住居作りで完成を目指します‼️