Category

  • 発芽ラッシュ始まりました!

    あまりにも気温と湿度が高かったのでいつもの年より遅め 9月に入り5日ほど過ぎてから秋の種降ろしを始めました 最初に降ろした種、大根や蕪などの発芽が順調に始まりまずは一安心 「宮重大根」の発芽   「博多据わり蕪」の発芽 激しい雨に打たれ、薄い覆土で心配していた蕪も発芽 でもでも問題はこれから だいたいにおいてこの時期は発芽と同時にボール虫に食べられることも多いのですが 雨の多いこのたびはそれを見越してきれいに草をはがし いつもは覆土したうえにかける草もかけずにやってみました それが良かったのかどうかは不明ですが 今のところ発芽したものはだいたい無事に育っています 今年は何度も播きなおさずともすみますように! 間引きができるようになるまで一ヶ月あまり 気の抜けない日々が続きます   期待していた南瓜 長く大量の雨の中で腐っているものも多く・・・ それでも美味しい南瓜がこんなに採れました 「日向南瓜(日本南瓜)」 全部で10個ほど収穫できました

  • 期せずして・・・

    昨晩、ハナププコーヒーのタカさんに場所を提供する形で コーヒーセレモニーを開催していただきました 期せずしてと申しましょうか? 奇しくもと申しましょうか? はたまたなるべくしてとでも申しましょうか? その晩この場に集まったのは 自然に寄り添い、あるがままの自分で楽しく生きる道を模索中 (または見つけた、またはその入り口に到達した) という共通点を持った人たちでした 初対面同士の人も不思議と垣根が取れて不思議な空間と時間を共有 時間をかけて丁寧に淹れた美味しいコーヒーと弾む会話 時間はあっという間に過ぎ日付が変わるころまたの機会を楽しみにお別れとなりました タカさん、ご出席の皆さま 貴重な体験をありがとうございました   下は2年ぶりにお客様をおもてなししたミノリシェフの料理(こちらはお子様向け) この日のお料理はほとんど全て自然農ミチコ・ファームで採れた 野菜でつくるヴィーガン料理でした あ、そだそだ! 並べていたミノリ・アンの商品 チョコレートやカカオ製品、そして高菜ご飯の素も 皆さまお買い上げいただきまして 本当にありがとうございました どうぞ美味しくお召し上がりくださいね

  • 雨の日に・・・

    畑に行けない雨の日も嬉しいことに仕事はいっぱい(笑)   冷凍保存していた雲仙コブ高菜の漬物で「高菜ご飯の素」をつくる 小さく刻むのが大変!   330gの漬物で1瓶(125g入り)が3個できる 瓶の熱湯消毒→刻んだ高菜を調理→瓶詰 →瓶詰したものを瓶ごと(軽く蓋をする)熱湯で20分煮沸 →しっかり蓋をしてさらに15分煮沸→完成 フーッ!   何か所かに大豆を播いていて雨の合間に草刈り中 最後の1ヵ所の大豆の草刈に行ったら 柵が倒れてウサギが侵入したらしく 大豆は丸裸、全滅(涙) でも、その手前に黒大豆が早くも沢山収穫を迎えていて   籠いっぱいに収穫! 脱穀が大変! またまた雨の日の仕事が増えました!  

  • 発芽ラッシュ始まりました!

    あまりにも気温と湿度が高かったのでいつもの年より遅め 9月に入り5日ほど過ぎてから秋の種降ろしを始めました 最初に降ろした種、大根や蕪などの発芽が順調に始まりまずは一安心 「宮重大根」の発芽   「博多据わり蕪」の発芽 激しい雨に打たれ、薄い覆土で心配していた蕪も発芽 でもでも問題はこれから だいたいにおいてこの時期は発芽と同時にボール虫に食べられることも多いのですが 雨の多いこのたびはそれを見越してきれいに草をはがし いつもは覆土したうえにかける草もかけずにやってみました それが良かったのかどうかは不明ですが 今のところ発芽したものはだいたい無事に育っています 今年は何度も播きなおさずともすみますように! 間引きができるようになるまで一ヶ月あまり 気の抜けない日々が続きます   期待していた南瓜 長く大量の雨の中で腐っているものも多く・・・ それでも美味しい南瓜がこんなに採れました 「日向南瓜(日本南瓜)」 全部で10個ほど収穫できました

  • 期せずして・・・

    昨晩、ハナププコーヒーのタカさんに場所を提供する形で コーヒーセレモニーを開催していただきました 期せずしてと申しましょうか? 奇しくもと申しましょうか? はたまたなるべくしてとでも申しましょうか? その晩この場に集まったのは 自然に寄り添い、あるがままの自分で楽しく生きる道を模索中 (または見つけた、またはその入り口に到達した) という共通点を持った人たちでした 初対面同士の人も不思議と垣根が取れて不思議な空間と時間を共有 時間をかけて丁寧に淹れた美味しいコーヒーと弾む会話 時間はあっという間に過ぎ日付が変わるころまたの機会を楽しみにお別れとなりました タカさん、ご出席の皆さま 貴重な体験をありがとうございました   下は2年ぶりにお客様をおもてなししたミノリシェフの料理(こちらはお子様向け) この日のお料理はほとんど全て自然農ミチコ・ファームで採れた 野菜でつくるヴィーガン料理でした あ、そだそだ! 並べていたミノリ・アンの商品 チョコレートやカカオ製品、そして高菜ご飯の素も 皆さまお買い上げいただきまして 本当にありがとうございました どうぞ美味しくお召し上がりくださいね

  • 雨の日に・・・

    畑に行けない雨の日も嬉しいことに仕事はいっぱい(笑)   冷凍保存していた雲仙コブ高菜の漬物で「高菜ご飯の素」をつくる 小さく刻むのが大変!   330gの漬物で1瓶(125g入り)が3個できる 瓶の熱湯消毒→刻んだ高菜を調理→瓶詰 →瓶詰したものを瓶ごと(軽く蓋をする)熱湯で20分煮沸 →しっかり蓋をしてさらに15分煮沸→完成 フーッ!   何か所かに大豆を播いていて雨の合間に草刈り中 最後の1ヵ所の大豆の草刈に行ったら 柵が倒れてウサギが侵入したらしく 大豆は丸裸、全滅(涙) でも、その手前に黒大豆が早くも沢山収穫を迎えていて   籠いっぱいに収穫! 脱穀が大変! またまた雨の日の仕事が増えました!