Category

  • マルちゃん、発芽しましたよー!

    先日、ファームステイにみえたマルちゃんと種を降ろした「枝豆」 元気に発芽しました もう、少し本葉も出始めています   畑に日本蜜蜂の巣箱を置いてもらいました 台風でも大丈夫! 獣の被害も心配なし! JBee Farmさんの活動の一環です 収穫した蜂蜜の2割を分けてもらえるそうです 元気に飛び回るマーヤを早く見たいな   竹には今も悩まされてます こんなんの下を掘ると・・・ 果てしなくこんなんが現れる 取り敢えずこの一帯はコウジくんがやっつけてくれました いつもいつもありがとうウィリー・コウジ♥

  • マルちゃん、お久しぶり!

    3月にファームステイに来られたマルちゃん、久々に半日コースでのご来園 まずは3月にご自分で種を降ろしたルッコラや春菊を中心に収穫作業 草の中の目的の野菜は最初どれだかわからなかった様子   お昼ご飯をはさんで・・・ 因みに今日のお昼ご飯はこんなんでした 高菜チャーハン グリーンピースとオートミールのコロッケ そら豆と赤玉ねぎのサラダ 味噌汁   午後からは枝豆の種蒔き 秋にブロッコリーなどを植えていた畝に種降ろし 残っているブロッコリーの株はそのままにして間に種降ろし いっぱいおしゃべりできて楽しかったね ちょっと遠いけどまた遊びに来てね 注! おうちでの畑仕事も耕さないようにしよう!

  • 命の終わりは命の始まり

    去年の秋に種を降ろした野菜たちが命の終わりを迎えようとしています つい昨日まで美味しくいただいた「グリーンピース」はこんな風に枯れ   この冬から春先随分と楽しませてくれた「雲仙コブ高菜」もたくさんの花が咲いて種になり 間もなく枯れて弾けます 私はこれらの種たちが命のバトンを次に渡すのをお手伝い この種を保存して秋にまた種降ろしをすることでまた新しい命が芽吹きます このままこぼれ種となり秋にはまた自然に発芽するものもたくさんあります 自然農の醍醐味ですね 命の終わりと命の始まり・・・命の繋がりを目の当たりにできる   こういうことを目の当たりにしながら営々とコツコツと土と日光に親しむ日々です 効率よい収穫なんてことを考えるでもなく 沢山採れるようにと栽培方法を工夫するでもなく 収穫に結びつかなかったときもどうしてだめだったかを考えるでもなく 採れなければ採れないでこれも神様の采配と納得し 収穫できた野菜を売るでもなく たまに物々交換が成立すれば大いに喜び 畑に来てくれた人たちや手伝ってくれた人たちと分け合い 美味しく力強く優しい旬の味わいを楽しんで自分も命を繋ぐ・・・ 普通の流通や経済活動には背を向けたようなこの暮らし 小さな小さなアウトローを楽しんでいます  

  • マルちゃん、発芽しましたよー!

    先日、ファームステイにみえたマルちゃんと種を降ろした「枝豆」 元気に発芽しました もう、少し本葉も出始めています   畑に日本蜜蜂の巣箱を置いてもらいました 台風でも大丈夫! 獣の被害も心配なし! JBee Farmさんの活動の一環です 収穫した蜂蜜の2割を分けてもらえるそうです 元気に飛び回るマーヤを早く見たいな   竹には今も悩まされてます こんなんの下を掘ると・・・ 果てしなくこんなんが現れる 取り敢えずこの一帯はコウジくんがやっつけてくれました いつもいつもありがとうウィリー・コウジ♥

  • マルちゃん、お久しぶり!

    3月にファームステイに来られたマルちゃん、久々に半日コースでのご来園 まずは3月にご自分で種を降ろしたルッコラや春菊を中心に収穫作業 草の中の目的の野菜は最初どれだかわからなかった様子   お昼ご飯をはさんで・・・ 因みに今日のお昼ご飯はこんなんでした 高菜チャーハン グリーンピースとオートミールのコロッケ そら豆と赤玉ねぎのサラダ 味噌汁   午後からは枝豆の種蒔き 秋にブロッコリーなどを植えていた畝に種降ろし 残っているブロッコリーの株はそのままにして間に種降ろし いっぱいおしゃべりできて楽しかったね ちょっと遠いけどまた遊びに来てね 注! おうちでの畑仕事も耕さないようにしよう!

  • 命の終わりは命の始まり

    去年の秋に種を降ろした野菜たちが命の終わりを迎えようとしています つい昨日まで美味しくいただいた「グリーンピース」はこんな風に枯れ   この冬から春先随分と楽しませてくれた「雲仙コブ高菜」もたくさんの花が咲いて種になり 間もなく枯れて弾けます 私はこれらの種たちが命のバトンを次に渡すのをお手伝い この種を保存して秋にまた種降ろしをすることでまた新しい命が芽吹きます このままこぼれ種となり秋にはまた自然に発芽するものもたくさんあります 自然農の醍醐味ですね 命の終わりと命の始まり・・・命の繋がりを目の当たりにできる   こういうことを目の当たりにしながら営々とコツコツと土と日光に親しむ日々です 効率よい収穫なんてことを考えるでもなく 沢山採れるようにと栽培方法を工夫するでもなく 収穫に結びつかなかったときもどうしてだめだったかを考えるでもなく 採れなければ採れないでこれも神様の采配と納得し 収穫できた野菜を売るでもなく たまに物々交換が成立すれば大いに喜び 畑に来てくれた人たちや手伝ってくれた人たちと分け合い 美味しく力強く優しい旬の味わいを楽しんで自分も命を繋ぐ・・・ 普通の流通や経済活動には背を向けたようなこの暮らし 小さな小さなアウトローを楽しんでいます