Category

  • 慌ただしく春がきました

    しばらく投稿をお休みしていましたが 別にサボっていたわけではなく 「パソコンに向かう時間があるなら畑に向かえよ!」 って、声が聞こえるものですから・・・ ・・・で、雨の今日、パソコンお休みしていた間の様子をご紹介 ミキさんに頑張ってもらったお蔭で片付けが終わったハウスに腐葉土が入り 畝立ても終わって、4月の種降ろしを待つばかりとなりました   これは我が家でしかできないであろうちょっと贅沢なお料理 「雲仙コブ高菜」のコブの部分のみと、このところまた成りだした椎茸の炒め物 めちゃウマ!   「雲仙コブ高菜の粗漬け」(二度目) この漬物石はコウジくんにもらった 「漬物石をいっぱい持ってる40代初めの独身男性」ってどういうこと???   「雲仙コブ高菜」のお漬物、うまくいったら商品開発して「高菜ライスの素」として販売を目論んでいます。 自然農の畑で無農薬、無肥料で育った雲仙コブ高菜を無添加のお漬物にして、さらにそれをご飯と混ぜるだけで美味しい高菜ライスができる、無添加瓶詰高菜ライスの素に仕上げてみようとミノリシェフと検討中! 漬物や加工食品というと何かと添加物満載のものばかりの中で、産まれも育ちも無添加一色のミノリ・アン、ミチコ・ファームでしかできない一品が完成するかも。 ワクワクがとまりません!   畑にはこんなん(芹)や   こんなん(土筆)が生え始め さっそくお浸しでいただきました   ご飯を食べるようになって 只今絶賛便秘中!のタッちゃんのために ヤーコン掘り これ食べさせる前にオートミールで便秘は解消しましたが(笑)   そんなこんなのミノリ・アン、ミチコ・ファームの春でございます      

  • ミキさん、楽しかったね💛

    ミキさんが1年半ぶりにまたウーフに来てくれました 大好きなミキさんは変わらずたくさんの夢をポケットにしまって温めていました そして変わらず笑顔の素敵な女の子でした 福岡到着翌日から早速畑仕事です 楽しいおしゃべりに花を咲かせながら(笑) この日はテントバエの菊芋を掘りつつ、次の作物のため畝を整えました   翌日は雨のためハウスの中での作業です 宿根草を取り除いてここに腐葉土を入れる準備です   最終日、お天気が良くなりまた、大好きな畑へ 人参など、春の種降ろしの準備です 午後、ミキさんは楽しい思い出を残して帰っていきました ではなくて、ミャンマーへと旅立っていきました ポケットいっぱいの夢の実現に向けてひたむきに生きてるミキさん いつもいつも陰ながら応援しています   そして、今日、ミキさんと整えたハウスに弟ヒデくんが腐葉土を搬入してくれて・・・ 明日にかけては一人で腐葉土とハウスの土を混ぜる作業に汗を流します! 経費節減のためにはやはり肉体労働が必要なんだな、と実感(笑)

  • いよいよ本漬け!

    優秀! 雲仙コブ高菜、粗漬けした翌日には水が上がり始め、今日(四日目かな)日曜日はこんな感じに   そこで、いよいよジュンくんの出番! 極め付きの握力で絞りに絞るった高菜 粗漬け前の状態で12キロだったものが この時点で8キロ余り 用意した塩と米糠とタカノツメを合わせてよく混ぜます 粗漬け前の高菜12キロに対して米糠4キロ、塩400g この量も我流ですので参考にはならないと思いますが、とりあえず表記してみました   樽の底に合わせた米糠を敷き、そのうえに高菜、米糠を交互に重ねて敷いていきます   最後に残った米糠を全部敷いたらカビ防止の焼酎をふり、重石をして完成   再び「人事を尽くして天命を待つ」こと3ヶ月!(笑) ときどき中を覗いて水が出てきていたらこまめにふき取りながらつけあがりをまちます 以上、高菜漬けの漬け方を三回にわたりご紹介しました なんて偉そうに紹介しましたが失敗してたらどうしよう((/ω\)・笑) ま、すべては神様の思し召し・・・ということで・・・    

  • 慌ただしく春がきました

    しばらく投稿をお休みしていましたが 別にサボっていたわけではなく 「パソコンに向かう時間があるなら畑に向かえよ!」 って、声が聞こえるものですから・・・ ・・・で、雨の今日、パソコンお休みしていた間の様子をご紹介 ミキさんに頑張ってもらったお蔭で片付けが終わったハウスに腐葉土が入り 畝立ても終わって、4月の種降ろしを待つばかりとなりました   これは我が家でしかできないであろうちょっと贅沢なお料理 「雲仙コブ高菜」のコブの部分のみと、このところまた成りだした椎茸の炒め物 めちゃウマ!   「雲仙コブ高菜の粗漬け」(二度目) この漬物石はコウジくんにもらった 「漬物石をいっぱい持ってる40代初めの独身男性」ってどういうこと???   「雲仙コブ高菜」のお漬物、うまくいったら商品開発して「高菜ライスの素」として販売を目論んでいます。 自然農の畑で無農薬、無肥料で育った雲仙コブ高菜を無添加のお漬物にして、さらにそれをご飯と混ぜるだけで美味しい高菜ライスができる、無添加瓶詰高菜ライスの素に仕上げてみようとミノリシェフと検討中! 漬物や加工食品というと何かと添加物満載のものばかりの中で、産まれも育ちも無添加一色のミノリ・アン、ミチコ・ファームでしかできない一品が完成するかも。 ワクワクがとまりません!   畑にはこんなん(芹)や   こんなん(土筆)が生え始め さっそくお浸しでいただきました   ご飯を食べるようになって 只今絶賛便秘中!のタッちゃんのために ヤーコン掘り これ食べさせる前にオートミールで便秘は解消しましたが(笑)   そんなこんなのミノリ・アン、ミチコ・ファームの春でございます      

  • ミキさん、楽しかったね💛

    ミキさんが1年半ぶりにまたウーフに来てくれました 大好きなミキさんは変わらずたくさんの夢をポケットにしまって温めていました そして変わらず笑顔の素敵な女の子でした 福岡到着翌日から早速畑仕事です 楽しいおしゃべりに花を咲かせながら(笑) この日はテントバエの菊芋を掘りつつ、次の作物のため畝を整えました   翌日は雨のためハウスの中での作業です 宿根草を取り除いてここに腐葉土を入れる準備です   最終日、お天気が良くなりまた、大好きな畑へ 人参など、春の種降ろしの準備です 午後、ミキさんは楽しい思い出を残して帰っていきました ではなくて、ミャンマーへと旅立っていきました ポケットいっぱいの夢の実現に向けてひたむきに生きてるミキさん いつもいつも陰ながら応援しています   そして、今日、ミキさんと整えたハウスに弟ヒデくんが腐葉土を搬入してくれて・・・ 明日にかけては一人で腐葉土とハウスの土を混ぜる作業に汗を流します! 経費節減のためにはやはり肉体労働が必要なんだな、と実感(笑)

  • いよいよ本漬け!

    優秀! 雲仙コブ高菜、粗漬けした翌日には水が上がり始め、今日(四日目かな)日曜日はこんな感じに   そこで、いよいよジュンくんの出番! 極め付きの握力で絞りに絞るった高菜 粗漬け前の状態で12キロだったものが この時点で8キロ余り 用意した塩と米糠とタカノツメを合わせてよく混ぜます 粗漬け前の高菜12キロに対して米糠4キロ、塩400g この量も我流ですので参考にはならないと思いますが、とりあえず表記してみました   樽の底に合わせた米糠を敷き、そのうえに高菜、米糠を交互に重ねて敷いていきます   最後に残った米糠を全部敷いたらカビ防止の焼酎をふり、重石をして完成   再び「人事を尽くして天命を待つ」こと3ヶ月!(笑) ときどき中を覗いて水が出てきていたらこまめにふき取りながらつけあがりをまちます 以上、高菜漬けの漬け方を三回にわたりご紹介しました なんて偉そうに紹介しましたが失敗してたらどうしよう((/ω\)・笑) ま、すべては神様の思し召し・・・ということで・・・