先日、完成を目指した第2回竪穴式住居建設二日間の様子 火よ燃えろ‼️ こんな感じでゆっくり始まった初日 前回の続きの藁を葺いていく お昼ご飯の汁物にこの日は森のお家チームから差し入れでいただいた沢山のお餅が巾着に 服部さんもこの日はゆっくり美味しそうに食べてます が、翌日はゾーンに入り遊び呆けた子供達同様食べるのも忘れて屋根造りに没頭したのでした 見本の屋根造りに一人で打ち込む服部さん こちらはやはり全く足りそうにない藁の束を括るアッキー え〜ん😢巻き結びがわからないよぉ そして、強風のためこの日は四時くらいには撤収 二日目、だんだん屋根が高くなり足場を組む服部さん 完成した足場に登って・・・みきちゃんカッコいいです😍 午後からは前日同様の寒さと強風でしたが3時過ぎ、屋根もほとんどでき、藁くくりもラストスパート そして、滑り込みセーフって感じで完成した竪穴式住居🥰 写真には写っていませんがこの間たくさんの皆さんの応援をいただきました ムーみん一同心より感謝申し上げます 間も無くInstagram muumin_no_asobiba にて動画配信いたします この後、ムーみんの遊び場は竪穴式住居の穴掘りと手直し、それと並行して大地の再生とオフグリッドでの電気と水の取得を目指した工事へと移っていきます 一緒にやってみたい方、ご連絡お待ちしてまーす このHPの「お問い合わせ」まで
ムーみんの遊び場づくりとか、ファスティングとか、色々諸々充実の年明けを過ごしてます たっちゃんは今年初の麦踏みをして、、、 晩白柚を収穫 遊び場に竈門を作りたいと思っていたところ、唐津のなつこさんが竈門を作られたという情報をもらい、早速見学へ かまどだきご飯に縄文漬けなどなど・・・ 最高に贅沢なお昼ご飯をご馳走になりました😀 畑では・・・ もうセリが🤩 もちろんミノリ・アンの食材に😁 段々畑の法面の下、土がいい感じに肥えてます ここに春ジャガを植えようと準備中 今月一度きりオープンのミノリ・アンでは・・・ 前菜(ここに初摘みの芹登場)と白おでん(金柑胡椒添え) なんと今回、出汁は鰹出汁、つみれには魚介を使用、おでんのネタには希望者(全員が希望されました😆)のみ卵あり‼️とミノリ・アン始まって以来の動物性食材使用の試みです そして白の後に黒おでん 白も黒も甲乙つけ難い美味しさでした🥰 おやつは・・・ 甘酒プリン、チョコサラミ、さつまいもの大福 いいなぁ、お客さんになりたいっ🤪 そして本日、最後の藁くくりをして来る25、26日の第二回竪穴式住居作りで完成を目指します‼️
12月3日、この日ムーみんたちは7、8日の本番に向け竪穴式住居の骨組みとなる竹を切り出しました いつものことながら、お昼ご飯が楽しみ そして遂に7日、この日もヒマ人倶楽部服部夏樹さんをお迎えし、作業開始 みんな、カッコいい🥰 寒かった両日、7日はミノリ、8日はミキさん担当の温かい汁物の炊き出しもあり ホッとするひと時を挟み この日骨組み完成🤩 (写真は8日未明、服部氏撮影) そして二日目は藁を拭いていく 屋根の部分は服部氏自ら 一番美味しいとこは人には任せられない、ってことかと思いきや、やり方忘れ思い出しながらやるからとのことでした😆 作業は着々と進みましたが 日没近く、この日はこれまで 残り側面と屋根の藁葺き、中の穴掘りは翌年に持ち越しです 服部さんを中心に記念撮影 お疲れさま、ムーみんたち🥰 あとは勝手にやれ、なんて冷たいこと言ってた服部さんですが、1月25,26日の完成を目指した最後の作業にも付き合ってくださるそうです・・・良かった😌 それまでに藁を括る作業を進め、雨対策のための現場の溝掘りなどもやりたいと思ってます そんなこんなの日々の中・・・久しぶりにミカン畑にスダチの収穫に行ってみると なんと、楽しみにしていた温州蜜柑をカラスにやられていて・・・熟れ残ってカラスが食べ残した子をもいで食べたら、あまりの美味しさにショックで頭がクラクラしました😁 そして、今日は午後から急遽たかピーとこちらも採り遅れているムクナ豆の収穫をすることに 収穫が終わったら乾いて種にならないうちに、皮を剥いて味噌作りです こんな忙しい12月は初めてだ🤪 そしてこんなに面白い12月も初めてだ🤪 そんなこんなのこの月はニガヨモギの力を借りて過ごします🥰 目に見えない世界と繋がるぞ🥰
先日、完成を目指した第2回竪穴式住居建設二日間の様子 火よ燃えろ‼️ こんな感じでゆっくり始まった初日 前回の続きの藁を葺いていく お昼ご飯の汁物にこの日は森のお家チームから差し入れでいただいた沢山のお餅が巾着に 服部さんもこの日はゆっくり美味しそうに食べてます が、翌日はゾーンに入り遊び呆けた子供達同様食べるのも忘れて屋根造りに没頭したのでした 見本の屋根造りに一人で打ち込む服部さん こちらはやはり全く足りそうにない藁の束を括るアッキー え〜ん😢巻き結びがわからないよぉ そして、強風のためこの日は四時くらいには撤収 二日目、だんだん屋根が高くなり足場を組む服部さん 完成した足場に登って・・・みきちゃんカッコいいです😍 午後からは前日同様の寒さと強風でしたが3時過ぎ、屋根もほとんどでき、藁くくりもラストスパート そして、滑り込みセーフって感じで完成した竪穴式住居🥰 写真には写っていませんがこの間たくさんの皆さんの応援をいただきました ムーみん一同心より感謝申し上げます 間も無くInstagram muumin_no_asobiba にて動画配信いたします この後、ムーみんの遊び場は竪穴式住居の穴掘りと手直し、それと並行して大地の再生とオフグリッドでの電気と水の取得を目指した工事へと移っていきます 一緒にやってみたい方、ご連絡お待ちしてまーす このHPの「お問い合わせ」まで
ムーみんの遊び場づくりとか、ファスティングとか、色々諸々充実の年明けを過ごしてます たっちゃんは今年初の麦踏みをして、、、 晩白柚を収穫 遊び場に竈門を作りたいと思っていたところ、唐津のなつこさんが竈門を作られたという情報をもらい、早速見学へ かまどだきご飯に縄文漬けなどなど・・・ 最高に贅沢なお昼ご飯をご馳走になりました😀 畑では・・・ もうセリが🤩 もちろんミノリ・アンの食材に😁 段々畑の法面の下、土がいい感じに肥えてます ここに春ジャガを植えようと準備中 今月一度きりオープンのミノリ・アンでは・・・ 前菜(ここに初摘みの芹登場)と白おでん(金柑胡椒添え) なんと今回、出汁は鰹出汁、つみれには魚介を使用、おでんのネタには希望者(全員が希望されました😆)のみ卵あり‼️とミノリ・アン始まって以来の動物性食材使用の試みです そして白の後に黒おでん 白も黒も甲乙つけ難い美味しさでした🥰 おやつは・・・ 甘酒プリン、チョコサラミ、さつまいもの大福 いいなぁ、お客さんになりたいっ🤪 そして本日、最後の藁くくりをして来る25、26日の第二回竪穴式住居作りで完成を目指します‼️
12月3日、この日ムーみんたちは7、8日の本番に向け竪穴式住居の骨組みとなる竹を切り出しました いつものことながら、お昼ご飯が楽しみ そして遂に7日、この日もヒマ人倶楽部服部夏樹さんをお迎えし、作業開始 みんな、カッコいい🥰 寒かった両日、7日はミノリ、8日はミキさん担当の温かい汁物の炊き出しもあり ホッとするひと時を挟み この日骨組み完成🤩 (写真は8日未明、服部氏撮影) そして二日目は藁を拭いていく 屋根の部分は服部氏自ら 一番美味しいとこは人には任せられない、ってことかと思いきや、やり方忘れ思い出しながらやるからとのことでした😆 作業は着々と進みましたが 日没近く、この日はこれまで 残り側面と屋根の藁葺き、中の穴掘りは翌年に持ち越しです 服部さんを中心に記念撮影 お疲れさま、ムーみんたち🥰 あとは勝手にやれ、なんて冷たいこと言ってた服部さんですが、1月25,26日の完成を目指した最後の作業にも付き合ってくださるそうです・・・良かった😌 それまでに藁を括る作業を進め、雨対策のための現場の溝掘りなどもやりたいと思ってます そんなこんなの日々の中・・・久しぶりにミカン畑にスダチの収穫に行ってみると なんと、楽しみにしていた温州蜜柑をカラスにやられていて・・・熟れ残ってカラスが食べ残した子をもいで食べたら、あまりの美味しさにショックで頭がクラクラしました😁 そして、今日は午後から急遽たかピーとこちらも採り遅れているムクナ豆の収穫をすることに 収穫が終わったら乾いて種にならないうちに、皮を剥いて味噌作りです こんな忙しい12月は初めてだ🤪 そしてこんなに面白い12月も初めてだ🤪 そんなこんなのこの月はニガヨモギの力を借りて過ごします🥰 目に見えない世界と繋がるぞ🥰