この夏の初めにはヒヨドリの抱卵、巣立ちを見守り、只今は足長バチの巣作りを見守り中 棒で囲った中に・・・ 小さなハチの巣・・・5匹くらい張り付いてます そしてこのヘンテコな虫はなんていう虫かなぁ? クモみたいですが・・・ (画面向かって少し右寄りの中央) たっちゃんは黒小豆の脱穀中 真剣な眼差し💕 旅人カレーさんの間借りカレー 「バナナの花のカレー」 バナナの花に味はありませんが、食感は面白いです なんにしろ、カレーはとーっても美味しかった💛 その日のおやつメニュー この日、キュウリとイチヂクが沢山とれてどちらもドライに 只今、私の癒しのひと時のおともは いただいた梅酒用清酒で漬けた梅酒 これを頂きながら外を眺めてまったりする夕時 一日の仕事が終わってホッとできる時間 「ああ、良い人生だったなぁ」なんて思ったりする なんで過去形?(笑) クソ暑かった夏を乗り越えやっと花が咲き始めたシシトウ、ピーマン スズランみたいな小さな白い花がかわいい💛 今年は何故か大根が無事に発芽してます 例年この時期は発芽と同時に虫に食べられることも多いのですが 果樹園では・・・ なんと、初めて晩白柚の実が付いてます 9個も!💛💜💛 スダチも去年以上の実り 少し摘果しました 先日のミノリ・アンのお料理 この日のアイスドリンクメニュー おやつメニュー そして、どうやらこれが・・・ (画面中央)三つ繋がって下がってる これが「ムクナ豆」別名「八升豆」の花みたい! 結実が楽しみです💛
この度、看板もリニューアルしまして 西の浦方面から来られた方、この看板を目印に 今宿方面から来られた方、この看板を目印に 本日の収穫 イチジクがたくさん採れた! イチジク、採れたその場で食べるのが一番! ようこさんとえいたくん親子 なるちゃん、りゅうじくん親子も 畑の仲間が珍しい作物を育ててくれるので こんな可愛い花たちが見られます ようこさんが育てた「イタリアンタンポポ」 なるちゃんが育てた「ハブ草」 そして、8月下旬からおろした種が次々発芽中💕 が、しかーし! モグラが走り回り浮島状態のもの、発芽と同時に虫に食べられたものも多数 頑張れ! 小さないのちたち! 只今の気がかりがこちら 足長バチがこれから種を下す畝に巣をかけてます 最初は1匹だったのが、どうしよう、どうしよう、と考えあぐねているうちに4,5匹になり、巣も少しずつ大きくなってる! えいっ! このまま見守るか! 回りに目印の棒を立てておくので皆さんご用心 今のところ蜂はとても忙しくて攻撃してくる様子もありません 8月30日の「おうちごはん」の日 お料理は「ブッダボール」 花オクラの下にはいろんな夏野菜がそれぞれに味付けされてご飯の上にのってます 二種類のケーキのハーフ&ハーフとクラフトコーラ 久々の「喫茶ひるねこ」さんで トマトソースのパスタ 夏野菜たっぷりでいつも通りの美味しさ💕 大好きなスムージーに珍しいブルークリームに惹かれてたのんだハーフサイズのケーキ どちらも大満足の美味しさでしたが この後コーヒーもいただいて久々にまったりさせていただきました 蜂をはじめ気がかりはいくつもあるけど、しばし忘れて身体が緩みました💛 ひるねこさん、ありがとうございました💛
昨晩深夜、ガタゴトいう大きな音で目が覚め、井戸のモーターが止まり家中水が出ないことに気づき、「どうしよう?どうしよう?」となりまして・・・ そこから一睡もできず水の有難さを改めて思うとともに、男手がなくこんな時にも頼れる人がない辛さを思い、これはひょっとして、なにかにつけ人と同じようにできない私が気づかずにあちこちで摩擦を起こしていそうだから、どこぞからの攻撃ではないか?なんてことまで思い始め、ついには明け方うとうとしたときにとんでもなく恐ろしい悪夢(内容は覚えてない)にうなされて目が覚めるという始末。 結局はモーターの電源を抜き差しして復旧し、基盤を交換する手はずとなりました。ガタゴトという大きな音は裏山にイノシシが来ていたようで。 何はともあれ、またまた精神的に弱い自分を改めて思い知らされた事件でした。 たっちゃんが、このあとキャッキャッと笑いながら血祭にあげたみみず(写真に残してくれと頼まれたもので) Oh!今晩も悪夢にうなされそう(😢) 昨日のミノリ・アンのお料理 ちらし寿司の上に飾っているのは花オクラの千切り まるで錦糸卵! 畑では・・・ その花オクラ 毎朝収穫が大変なくらい咲きほこります 実オクラの花がこれくらい咲いてくれるとたくさん収穫できるのになぁ・・・ ロングデニースは斜面を下り終わると今度は上り始めた 雌花の赤ちゃんも付き始めました 渇水を生き延びた茄子にも花が付き始め、秋茄子が楽しみ💕 この子斥候? 種おろしのあとすぐにやってきて「うん?何が育つのかな?」と調査中(笑) この中に陸稲が・・・ 渇水のため草を刈らずにおくほうが良いと思っていたらいつの間にやらこんなことに 今日これから救出に行ってきまーす! いざ、出陣!
この夏の初めにはヒヨドリの抱卵、巣立ちを見守り、只今は足長バチの巣作りを見守り中 棒で囲った中に・・・ 小さなハチの巣・・・5匹くらい張り付いてます そしてこのヘンテコな虫はなんていう虫かなぁ? クモみたいですが・・・ (画面向かって少し右寄りの中央) たっちゃんは黒小豆の脱穀中 真剣な眼差し💕 旅人カレーさんの間借りカレー 「バナナの花のカレー」 バナナの花に味はありませんが、食感は面白いです なんにしろ、カレーはとーっても美味しかった💛 その日のおやつメニュー この日、キュウリとイチヂクが沢山とれてどちらもドライに 只今、私の癒しのひと時のおともは いただいた梅酒用清酒で漬けた梅酒 これを頂きながら外を眺めてまったりする夕時 一日の仕事が終わってホッとできる時間 「ああ、良い人生だったなぁ」なんて思ったりする なんで過去形?(笑) クソ暑かった夏を乗り越えやっと花が咲き始めたシシトウ、ピーマン スズランみたいな小さな白い花がかわいい💛 今年は何故か大根が無事に発芽してます 例年この時期は発芽と同時に虫に食べられることも多いのですが 果樹園では・・・ なんと、初めて晩白柚の実が付いてます 9個も!💛💜💛 スダチも去年以上の実り 少し摘果しました 先日のミノリ・アンのお料理 この日のアイスドリンクメニュー おやつメニュー そして、どうやらこれが・・・ (画面中央)三つ繋がって下がってる これが「ムクナ豆」別名「八升豆」の花みたい! 結実が楽しみです💛
この度、看板もリニューアルしまして 西の浦方面から来られた方、この看板を目印に 今宿方面から来られた方、この看板を目印に 本日の収穫 イチジクがたくさん採れた! イチジク、採れたその場で食べるのが一番! ようこさんとえいたくん親子 なるちゃん、りゅうじくん親子も 畑の仲間が珍しい作物を育ててくれるので こんな可愛い花たちが見られます ようこさんが育てた「イタリアンタンポポ」 なるちゃんが育てた「ハブ草」 そして、8月下旬からおろした種が次々発芽中💕 が、しかーし! モグラが走り回り浮島状態のもの、発芽と同時に虫に食べられたものも多数 頑張れ! 小さないのちたち! 只今の気がかりがこちら 足長バチがこれから種を下す畝に巣をかけてます 最初は1匹だったのが、どうしよう、どうしよう、と考えあぐねているうちに4,5匹になり、巣も少しずつ大きくなってる! えいっ! このまま見守るか! 回りに目印の棒を立てておくので皆さんご用心 今のところ蜂はとても忙しくて攻撃してくる様子もありません 8月30日の「おうちごはん」の日 お料理は「ブッダボール」 花オクラの下にはいろんな夏野菜がそれぞれに味付けされてご飯の上にのってます 二種類のケーキのハーフ&ハーフとクラフトコーラ 久々の「喫茶ひるねこ」さんで トマトソースのパスタ 夏野菜たっぷりでいつも通りの美味しさ💕 大好きなスムージーに珍しいブルークリームに惹かれてたのんだハーフサイズのケーキ どちらも大満足の美味しさでしたが この後コーヒーもいただいて久々にまったりさせていただきました 蜂をはじめ気がかりはいくつもあるけど、しばし忘れて身体が緩みました💛 ひるねこさん、ありがとうございました💛
昨晩深夜、ガタゴトいう大きな音で目が覚め、井戸のモーターが止まり家中水が出ないことに気づき、「どうしよう?どうしよう?」となりまして・・・ そこから一睡もできず水の有難さを改めて思うとともに、男手がなくこんな時にも頼れる人がない辛さを思い、これはひょっとして、なにかにつけ人と同じようにできない私が気づかずにあちこちで摩擦を起こしていそうだから、どこぞからの攻撃ではないか?なんてことまで思い始め、ついには明け方うとうとしたときにとんでもなく恐ろしい悪夢(内容は覚えてない)にうなされて目が覚めるという始末。 結局はモーターの電源を抜き差しして復旧し、基盤を交換する手はずとなりました。ガタゴトという大きな音は裏山にイノシシが来ていたようで。 何はともあれ、またまた精神的に弱い自分を改めて思い知らされた事件でした。 たっちゃんが、このあとキャッキャッと笑いながら血祭にあげたみみず(写真に残してくれと頼まれたもので) Oh!今晩も悪夢にうなされそう(😢) 昨日のミノリ・アンのお料理 ちらし寿司の上に飾っているのは花オクラの千切り まるで錦糸卵! 畑では・・・ その花オクラ 毎朝収穫が大変なくらい咲きほこります 実オクラの花がこれくらい咲いてくれるとたくさん収穫できるのになぁ・・・ ロングデニースは斜面を下り終わると今度は上り始めた 雌花の赤ちゃんも付き始めました 渇水を生き延びた茄子にも花が付き始め、秋茄子が楽しみ💕 この子斥候? 種おろしのあとすぐにやってきて「うん?何が育つのかな?」と調査中(笑) この中に陸稲が・・・ 渇水のため草を刈らずにおくほうが良いと思っていたらいつの間にやらこんなことに 今日これから救出に行ってきまーす! いざ、出陣!