自然は「試練」と「恩恵」、両方をくださるなぁ、とつくづく思う。 昨年秋以降、雨が多い。この雨のお蔭で畑の春の準備は遅々としてはかどらない。 これはもう絶対に間に合わん!とほぼ諦めの境地。 だが、見よ!これを! 雨のお蔭で例年になく真冬の間もずっと椎茸が採れつづけ、気温が上がったここ1週間ほどはこの状態。 畑に作物の無くなった今、この椎茸はミノリ・アンで活躍し、自宅の食卓を賑わわせてくれている。 有難い限り。 やはり人間は自然がくれる「試練」を凌ぎつつ、「恩恵」を歓んで、自然に寄り添い謙虚に暮らすのが一番だとつくづく思う。 自然農なんていうのはその自然がくれる「試練」と「恩恵」を頻繁に感じながらの仕事で、これをさせてもらえている自分は本当に幸せ者。 これからも「試練」を乗り越え、「恩恵」に有難涙を流しながら働き続け、ふと気づけば「今日は死ぬのにもってこいの日」を迎えよう。それは多分120歳。めでたくPPK達成の日!!!
今年、良くなっている「金柑」、マリネにしてみた。 炒め物に入れてみるとほんのり柑橘の香りでなかなか美味しかった。 こちらは先日漬けた「キクイモ」のピクルス。 こちらも意外とイケた。 そして、「ヤーコン」の糠漬けの検証結果。 ・ ・ 赤ワインとは残念ながらあまり合わない。 次いでスパークリングワイン・ロゼと検証予定。
自然は「試練」と「恩恵」、両方をくださるなぁ、とつくづく思う。 昨年秋以降、雨が多い。この雨のお蔭で畑の春の準備は遅々としてはかどらない。 これはもう絶対に間に合わん!とほぼ諦めの境地。 だが、見よ!これを! 雨のお蔭で例年になく真冬の間もずっと椎茸が採れつづけ、気温が上がったここ1週間ほどはこの状態。 畑に作物の無くなった今、この椎茸はミノリ・アンで活躍し、自宅の食卓を賑わわせてくれている。 有難い限り。 やはり人間は自然がくれる「試練」を凌ぎつつ、「恩恵」を歓んで、自然に寄り添い謙虚に暮らすのが一番だとつくづく思う。 自然農なんていうのはその自然がくれる「試練」と「恩恵」を頻繁に感じながらの仕事で、これをさせてもらえている自分は本当に幸せ者。 これからも「試練」を乗り越え、「恩恵」に有難涙を流しながら働き続け、ふと気づけば「今日は死ぬのにもってこいの日」を迎えよう。それは多分120歳。めでたくPPK達成の日!!!
今年、良くなっている「金柑」、マリネにしてみた。 炒め物に入れてみるとほんのり柑橘の香りでなかなか美味しかった。 こちらは先日漬けた「キクイモ」のピクルス。 こちらも意外とイケた。 そして、「ヤーコン」の糠漬けの検証結果。 ・ ・ 赤ワインとは残念ながらあまり合わない。 次いでスパークリングワイン・ロゼと検証予定。