Category

  • 私のコロナ考

    コロナ、いろんな人がいろんなこと言っているけれど、それぞれ自分の好みに合う部分を参考にさせていただきながら、私は終始一貫「明るく前向きに収束を待つ」。 「驕れる者は久しからず」・・・あのサイズ感からして収束はそう先のことではない気がする。 人類の古代文明も永遠に栄えるなんてことはなく、アトランティスもムーもエジプトもローマもどれも数千年程度だったような・・・? ウイルスのあのサイズ感、人類と比較してどうだろう? もうそろそろではないかしらん? なんて言ってると、「実害がないからそんな呑気なこと言っていられる!」とお叱りを受けそうですが、実害ない、わけではないのですよ。 なんといってもミノリ・アン再開前にしてカカオが来ない! ブラジルのコロナ事情によりブラジル国内のどこかに留め置かれているらしい。 多分収束するまで手に入らない。 ま、春のイベントが全て中止になりカカオ調達の資金も底をついたことだし、収束までに資金をなんとかしよう! と、「災い転じて福となす」とか、「ピンチはチャンス」とか、「禍福は糾える縄の如し」とか色々前向きな座右の銘を思い浮かべつつ・・・。 春の野草茶なんか作ってみようかしらん。 「ヤエムグラ」   「月見草」   そして、芽や根が出始めた菊芋を掘りあげて植え付けています 来冬の食料確保のために(笑)   コロナ、いろんなことを考えさせてくれ、学ばせてくれる。 日本のこと、日本人のこと、地球のこと、人類のこと・・・ は、は、小さな私が随分と大きなことを考えておかしいな。 そして、これを「ふわりと浮かんでふわりと着地する」ための私の終活にどう生かせばいいかな?

  • またまたYさんと・・・

    今日はYさんの半日ファームステイの日 このところYさんデーは雨が多く今日も雨模様のため、午前中はハウスの中で草取り お腹を空かせてお昼ご飯 今日のメニューは・・・ 納豆チャーハン コロッケ キャベツとわかめの和え物 芹とヤーコンの和え物 ヤーコンの糠漬け 味噌汁 食後にホットチョコレート   午後は前回と同様「レモンと生姜の蜂蜜漬け」作り   そして、今日は三時のお茶の時間もありました ミノリシェフ特製チョコレートケーキに嬉野無農薬粉茶   仕事もさばけ、この後ニブハニーも作っておしまい Yさん、来月もお待ちしてまーす♥

  • 保存食づくりに励んでいます

    予定ではとうに隠遁生活に入っているはずがまだやっと終活を始めたばかり コロナ騒動で引きこもりというわけではないけど最近はめっきり町中へ出かけることもなく、もっぱら家と畑での暮らしを楽しんでいます   引きこもり生活に欠かせないのが「保存食づくり」 出汁をとったあとの昆布と椎茸などを佃煮に   ヤーコンを干してチップスに   レモンと生姜の蜂蜜漬け(左)を作り、ほんの少しだけ採れたコブ高菜でほんの少しだけ高菜漬けを作り、大量に採れた菊芋を乾燥して菊芋チップス(右)を作り・・・ 保存食づくりもなかなかに手がかかり大変ですが、でもとても楽しく、おもしろく・・・ これだけあれば当分引きこもっても飢えないな   そして、畑では・・・ 今年も盛大にあちこち荒らしまわるイノシシに、銃弾を逃れて元気だね、と喜び   テントバエの見事なからし菜の緑に癒されながら   ジャガイモを植え終わりました   これからは菊芋の植え付けをしつつ、春野菜のための畝を整え種蒔きをしつつ、小さなハウスを整備して夏野菜の苗作りに備えつつ、etc.etc. と、なかなかの重労働が続きます うぅーん、やっぱりたまには文字通りの「骨休み」が必要だな このところ夕暮れ時のグラス一杯のワインもふっつりと止め、小さな子供のいる喧噪の中の暮らしもいいけれど、やっぱりたまには一人ゆっくりお酒を楽しみながら骨休みしたい・・・ ので、ふらりと温泉へ出かけたりしています 忙しくて、でも呑気な終活の日々です

  • 私のコロナ考

    コロナ、いろんな人がいろんなこと言っているけれど、それぞれ自分の好みに合う部分を参考にさせていただきながら、私は終始一貫「明るく前向きに収束を待つ」。 「驕れる者は久しからず」・・・あのサイズ感からして収束はそう先のことではない気がする。 人類の古代文明も永遠に栄えるなんてことはなく、アトランティスもムーもエジプトもローマもどれも数千年程度だったような・・・? ウイルスのあのサイズ感、人類と比較してどうだろう? もうそろそろではないかしらん? なんて言ってると、「実害がないからそんな呑気なこと言っていられる!」とお叱りを受けそうですが、実害ない、わけではないのですよ。 なんといってもミノリ・アン再開前にしてカカオが来ない! ブラジルのコロナ事情によりブラジル国内のどこかに留め置かれているらしい。 多分収束するまで手に入らない。 ま、春のイベントが全て中止になりカカオ調達の資金も底をついたことだし、収束までに資金をなんとかしよう! と、「災い転じて福となす」とか、「ピンチはチャンス」とか、「禍福は糾える縄の如し」とか色々前向きな座右の銘を思い浮かべつつ・・・。 春の野草茶なんか作ってみようかしらん。 「ヤエムグラ」   「月見草」   そして、芽や根が出始めた菊芋を掘りあげて植え付けています 来冬の食料確保のために(笑)   コロナ、いろんなことを考えさせてくれ、学ばせてくれる。 日本のこと、日本人のこと、地球のこと、人類のこと・・・ は、は、小さな私が随分と大きなことを考えておかしいな。 そして、これを「ふわりと浮かんでふわりと着地する」ための私の終活にどう生かせばいいかな?

  • またまたYさんと・・・

    今日はYさんの半日ファームステイの日 このところYさんデーは雨が多く今日も雨模様のため、午前中はハウスの中で草取り お腹を空かせてお昼ご飯 今日のメニューは・・・ 納豆チャーハン コロッケ キャベツとわかめの和え物 芹とヤーコンの和え物 ヤーコンの糠漬け 味噌汁 食後にホットチョコレート   午後は前回と同様「レモンと生姜の蜂蜜漬け」作り   そして、今日は三時のお茶の時間もありました ミノリシェフ特製チョコレートケーキに嬉野無農薬粉茶   仕事もさばけ、この後ニブハニーも作っておしまい Yさん、来月もお待ちしてまーす♥

  • 保存食づくりに励んでいます

    予定ではとうに隠遁生活に入っているはずがまだやっと終活を始めたばかり コロナ騒動で引きこもりというわけではないけど最近はめっきり町中へ出かけることもなく、もっぱら家と畑での暮らしを楽しんでいます   引きこもり生活に欠かせないのが「保存食づくり」 出汁をとったあとの昆布と椎茸などを佃煮に   ヤーコンを干してチップスに   レモンと生姜の蜂蜜漬け(左)を作り、ほんの少しだけ採れたコブ高菜でほんの少しだけ高菜漬けを作り、大量に採れた菊芋を乾燥して菊芋チップス(右)を作り・・・ 保存食づくりもなかなかに手がかかり大変ですが、でもとても楽しく、おもしろく・・・ これだけあれば当分引きこもっても飢えないな   そして、畑では・・・ 今年も盛大にあちこち荒らしまわるイノシシに、銃弾を逃れて元気だね、と喜び   テントバエの見事なからし菜の緑に癒されながら   ジャガイモを植え終わりました   これからは菊芋の植え付けをしつつ、春野菜のための畝を整え種蒔きをしつつ、小さなハウスを整備して夏野菜の苗作りに備えつつ、etc.etc. と、なかなかの重労働が続きます うぅーん、やっぱりたまには文字通りの「骨休み」が必要だな このところ夕暮れ時のグラス一杯のワインもふっつりと止め、小さな子供のいる喧噪の中の暮らしもいいけれど、やっぱりたまには一人ゆっくりお酒を楽しみながら骨休みしたい・・・ ので、ふらりと温泉へ出かけたりしています 忙しくて、でも呑気な終活の日々です