Category

  • 早朝出勤してます😁

    日中は暑くて暑くて畑にいられませんので 午前中は5時半から7時半まで 午後は5時すぎくらいから を畑仕事に充ててます 畑の仲間にも朝のこの時間帯に来る人が増えました そんな中で 5年ぶりくらいにトマト(ミニトマト、世界一、ボルゲーゼ)を少し収穫 ですが、やはり青枯病と思われる様子が広がり、世界一、ボルゲーゼはこの後ほぼ収穫は見込めません   キュウリ以外の5年ぶりくらいに植えてみたウリ科たちは雨もない日照りにもかかわらず今のところ元気 南瓜やそうめんウリはいくつか実が付いてます   こちらはユウガオ 一本だけ大きくなっていたので収穫してこちらも5年ぶりにツルンとした食感を楽しみました     久しぶりに訪れたひるねこさんでピザを注文 めちゃくちゃ美味しかった🥰     ハーブ王子の野草講座・・・今回はサムゲタン作り 色んな漢方薬や野草で 煮込んだサムゲタンは絶品   スベリヒユのナムルや芥子和えも美味しかった🥰   本日のミノリ・アン ↓ ↓ ↓ という流れで冷たいお料理やおやつでした     今月のレメディは 紫の炎=スメリーコリウス 「思慮と配慮と謙虚さを持ち、全てを自然に委ねて、日々同じことをできる幸せを感じながら過ごすこと」を次の新月までの心掛けと念じて引き当てました ちょっとカッコつけすぎ😆   只今、4時半 そろそろ暑さのピークも過ぎたようで いざ! 畑へ! 😆覚悟が要ります😢      

  • 盛夏☀️

    今月のフラダンスは     たっちゃん、叩きすぎ🤪 一年ちょっとで細くなってたドラムスティックが遂に折れた‼️     この日のミノリ・アン たかピー農園さんのジャガイモのビシソワーズも涼しげに     この日も美しい花オクラが咲きました     花オクラの下にはジャガイモのニョッキ ブルーベリーとプラムのソース添え     グリーンカレー   おやつは、琵琶仁豆腐とブルーベリーのヨーグルトケーキ     わかりづらいけど(相変わらず写真の腕が上がらず😢)、「落花生」の名前の由来がなるほどと納得のいく一枚です     夕顔の花   夕顔の実   ソーメンウリの実も   クラクラするほどの暑さの中でお野菜たちと一緒にボチボチやってまーす  

  • 梅雨も楽しむ☔️

    梅雨明けかと思いきや、まだのようで 今朝はずぶ濡れで畑仕事でした でも、酷暑よりはマシかも😁   ミノリ・アンは只今こんな涼しげなお料理   花オクラ   の、下には、ジャガイモのニョッキ   そしてグリーンカレー   おやつも涼しげ プラムのシャーベットの下には餡子の入った琵琶仁豆腐   今年、珍しく、カボチャ、そうめんウリ、ユウガオが元気 雌花も付き始めました   丹精込めた人参も収穫できるまでに   6、7年もの間青枯病に悩まされたトマトもどうやら収穫までこぎつけたような・・・   とはいえ、何本かはすでに青枯病らしき様子が見られ、これ以上広がりませんように🙏     ハチさんたちはめっちゃ元気🥰   昨日は赤紫蘇仕事 10キロの梅干し用ということで、午前中2時間、午後2時間、痛む足で立ちっぱなし、座りっぱなしは結構辛かった でも、でもですよ 私、この作業あと何回できるの❓ と思うと これをできる幸せを感じ その後は幸せ、幸せで終われました😁   今月のレメディは2回続いた蓬の前に引いたブーゲンビリア 「自分の軸にいるためのバランス」・・・できてる、できてる😀   もうすぐあの酷い日差しが戻ってくる‼️ と思うと怖いけど これだとて、あと何回味わえる❓ で、楽しもう❣️        

  • 早朝出勤してます😁

    日中は暑くて暑くて畑にいられませんので 午前中は5時半から7時半まで 午後は5時すぎくらいから を畑仕事に充ててます 畑の仲間にも朝のこの時間帯に来る人が増えました そんな中で 5年ぶりくらいにトマト(ミニトマト、世界一、ボルゲーゼ)を少し収穫 ですが、やはり青枯病と思われる様子が広がり、世界一、ボルゲーゼはこの後ほぼ収穫は見込めません   キュウリ以外の5年ぶりくらいに植えてみたウリ科たちは雨もない日照りにもかかわらず今のところ元気 南瓜やそうめんウリはいくつか実が付いてます   こちらはユウガオ 一本だけ大きくなっていたので収穫してこちらも5年ぶりにツルンとした食感を楽しみました     久しぶりに訪れたひるねこさんでピザを注文 めちゃくちゃ美味しかった🥰     ハーブ王子の野草講座・・・今回はサムゲタン作り 色んな漢方薬や野草で 煮込んだサムゲタンは絶品   スベリヒユのナムルや芥子和えも美味しかった🥰   本日のミノリ・アン ↓ ↓ ↓ という流れで冷たいお料理やおやつでした     今月のレメディは 紫の炎=スメリーコリウス 「思慮と配慮と謙虚さを持ち、全てを自然に委ねて、日々同じことをできる幸せを感じながら過ごすこと」を次の新月までの心掛けと念じて引き当てました ちょっとカッコつけすぎ😆   只今、4時半 そろそろ暑さのピークも過ぎたようで いざ! 畑へ! 😆覚悟が要ります😢      

  • 盛夏☀️

    今月のフラダンスは     たっちゃん、叩きすぎ🤪 一年ちょっとで細くなってたドラムスティックが遂に折れた‼️     この日のミノリ・アン たかピー農園さんのジャガイモのビシソワーズも涼しげに     この日も美しい花オクラが咲きました     花オクラの下にはジャガイモのニョッキ ブルーベリーとプラムのソース添え     グリーンカレー   おやつは、琵琶仁豆腐とブルーベリーのヨーグルトケーキ     わかりづらいけど(相変わらず写真の腕が上がらず😢)、「落花生」の名前の由来がなるほどと納得のいく一枚です     夕顔の花   夕顔の実   ソーメンウリの実も   クラクラするほどの暑さの中でお野菜たちと一緒にボチボチやってまーす  

  • 梅雨も楽しむ☔️

    梅雨明けかと思いきや、まだのようで 今朝はずぶ濡れで畑仕事でした でも、酷暑よりはマシかも😁   ミノリ・アンは只今こんな涼しげなお料理   花オクラ   の、下には、ジャガイモのニョッキ   そしてグリーンカレー   おやつも涼しげ プラムのシャーベットの下には餡子の入った琵琶仁豆腐   今年、珍しく、カボチャ、そうめんウリ、ユウガオが元気 雌花も付き始めました   丹精込めた人参も収穫できるまでに   6、7年もの間青枯病に悩まされたトマトもどうやら収穫までこぎつけたような・・・   とはいえ、何本かはすでに青枯病らしき様子が見られ、これ以上広がりませんように🙏     ハチさんたちはめっちゃ元気🥰   昨日は赤紫蘇仕事 10キロの梅干し用ということで、午前中2時間、午後2時間、痛む足で立ちっぱなし、座りっぱなしは結構辛かった でも、でもですよ 私、この作業あと何回できるの❓ と思うと これをできる幸せを感じ その後は幸せ、幸せで終われました😁   今月のレメディは2回続いた蓬の前に引いたブーゲンビリア 「自分の軸にいるためのバランス」・・・できてる、できてる😀   もうすぐあの酷い日差しが戻ってくる‼️ と思うと怖いけど これだとて、あと何回味わえる❓ で、楽しもう❣️